【50の手習い】どんな意図でやるかで見える景色が変わる | 50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

ブログを始めて前向きな性格に。自己探求のために色んなことに挑戦中♪年齢なんて関係ない♡興味関心のあることは迷わずやる♡行きたい場所には行く♡会いたい人には会いに行く♡在り方を整えて自分らしく過ごせるようになりました♡

はじめての方はこちらもどうぞ💕




 【50の手習い】どんな意図でやるかで見える景色が変わる

 

 

なんでもそうだけど

目的がなかったら

どこに向かっているのかわからなくなる




着付けを習いに京都へ行っています


まだ2回ですけどね

きのうは帯びをしました





この姿になるのに

5時間です(汗)


途中

ホントに熱くて

水分補給しながら練習しました



家でも練習したりして

1回目は着物までだったけれど




今度は帯びもしなきゃで

アラフィフになると

覚えも悪くて


何回聞いてもポイントをすぐ忘れる




目的は何にします?

 

一緒にお稽古をスタートした方は

歌舞伎を着物で観に行きたいと

はっきりした目的があっての参加です

 

何かいろいろと買ったりして

準備万端と聞きました


あとはチケットだけ


しかし

私の場合はっきりした目的がありません


どちらかと言うと

やることを楽しむタイプ


京都へ行き

着付けを習って

その体験を楽しむ

それで完結する


なので

熱心に練習もしなくて

次のお稽古まえに慌てる


子供のころの習字教室も同じだった


行ったときだけ書く

みたいな


それでは上手くならないですよね


やっぱり

目的が大切です


先生には

着物でどこにお出かけしますか?

 

なんて聞かれたけれど

答えられなかったです



意図の設定


なんでも意図の設定が大切

自分の思う通りになるから


今の状況だって

自分が望んだことでできている


今は

やりたいことはやってみるを実践中


日も短くなってるし時間も限られます


やりたいことがいろいろあって

キャパオーバーにならないよう


残り3ヶ月を過ごしていこうと思います。

 

 

今日の成長

  • トレーニングで滝汗かいたこと
  • 身体がよく動いたこと
  • 達成感を味わえたこと

 

 

 

 

 

 

9月の人気記事

5選もどうぞ💕


 









 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございますラブラブ

 

 

フォローしてね