はじめての方はこちらもどうぞ💕
【50の手習い】家で着付けの練習してわかったこと
京都に着付けのお稽古に通っています
まだ1回目が終わったところなんですが
行ったときだけ練習してもダメなんですよね
わかっていても
つい1日が過ぎてしまう
そして
あっという間に
次のお稽古が近づいてきました
先生からは
練習した写真を送って下さいね
ってLINEをもらい
あわてて練習をしました
自分と向き合う時間
鏡のまえでアレコレ
若いころできていたことが
50肩のおかげで
背中に手が届かない
脇のほうで
ギュッと力が入らない
裾が思うように合わせられない
なんだけど
それでも
少しだけ
まえより早く
着付けられるようになっていて
(家での練習は2回目)
嬉しくなりました(笑)
着付けは
ちょっとした運動にもなりますよ
身体が熱くなるし達成感もあったりで
そこで思ったのが
「この時間は自分と向き合う時間だな」
ってこと
ひとりで黙々とやる
筋トレにもちょっと似ています
手放せない着物
6月に引っ越しをしまして
今はプチ2拠点生活になっています
持ち家のため
タンスなんかはそのままあって
着物もそちらに置いてあるのです
家を建てるときは
着物は処分しようと考えていました
タンスも処分してスッキリさせようと
でも
どうしてもできません
母が揃えてくれた礼装の着物
そのうちやって来るであろう
葬儀
そのときには
母が準備してくれた着物を着たいと密かに思っているのでした。
今日の成長
- 「おはよう」と元気に言えたこと
- 着付けの練習ができたこと
- 今日もいい日だったこと(予祝)
9月の人気記事
5選もどうぞ💕
最後までお読みいただき
ありがとうございます