楽しみにしていた 諏訪湖の花火に行ってきました~
朝はAM3:00出発~
眠いけど テンションは
順調に走行 諏訪サービスエリアで休憩~
まだAM6:00前なのに駐車場は既にいっぱ~い
歩道脇は 花火用の場所取りまでしてあります
ここ サービスエリアだよね~
休憩しなが ぶらぶらしてたら・・・
お店でこんなの発見~
人気スイーツらしい
早速購入して メンバーで試食~
濃厚なチーズアイス
偶然 数も丁度
美味しかったで~す
さてさて 私たちは 有料自由席なので
無料駐車場&場所取りの列に並ぶ目的に向かって出発~
AM6:30 流石にメイン会場近くは車も人もいっぱい
今回3回目の幹事さんがいるから
私たちはスムーズに進行中
って
えっ
幹事さん「僕 ここで降ります
」
いきなり場所取りの為 車を降りてってしましました~
車内に残った5人は「・・・ 」
えっ いきなり丸投げ
見捨てられたー
とにかく無料駐車場・・・近隣の学校 ナビや携帯で検索
メチャ細い道を 神業で抜けていくドライバー君
でも 無情にも 近くの学校は既に満車
3校目でやっと駐車
ホット一息
ここからは。。。結構遠そう
徒歩で目的ゲートを目指します
何だかんだで 目的ゲートに到着~
幹事君と合流 開門PM2:00に向けて
既に50組並んでました~
幹事君 下車して正解~
ゲートの開放PM2:00まで
まだまだ 時間があります。
朝食をGETして 諏訪湖を見ながら木陰で一休み~
天気にも恵まれ 朝の木陰は涼しく
まったり ゴロゴロ 皆で朝ごはん

しばらく諏訪湖を見ながらのんびりしていましたが
お昼になると 公園から出されてしまいました~
さて 炎天下の中 ここからが大変そう~
って
幹事さん「一人で並んでいるから 13時半に集合
」だって
いいのかな~
とりあえず お昼ご飯を食べて 後で交代すれば良いこと~
早速 お店探し
涼しそうなお店発見~
メニューはカレーだけでしたが
なかなか 美味しかったです
さてさて 食べたら交代~
それにしても暑い
屋台が沢山出てきました~
幹事君と交代しながら
PM1:30 係の人が「そろそろ開けます」オーラを出し
期待が高まる
予定の場所をGET出来るかな~
炎天下の元いよいよ2時
やっとゲートが開きました~

始めに相談していた場所に8人分のシートを
敷くことが出来て ラッキ~

大仕事 完了~

後は花火まで のんびりできま~す
と言う事で 温泉好き3人は 温泉に行く事に
温泉目指して歩いていると・・・
日本酒の酒蔵が多い
中には・・・
こんな風にお水を頂く事もできてラッキ~
冷たくて美味しかったです
やっとお風呂屋さんに到着~
暑かった~
冷房完備の広くて綺麗なお風呂屋さん
遠かったけど ゆっくりしたいと思います・・・
お風呂から出ると・・・えっ
なんと外は大雨&暴風
雷スゴ~
えっ 残っている仲間は・・・
携帯で確認すると 避難中との事
取りあえず 私たちも動けず 雨の止むのを待つ・・・
早朝3:00からの苦労が水の泡か~
それでも何とか1時間程で 雨が上がり
急いで仲間のもとに・・・
おお~ 人がどんどん増えてきてる~
何か 涼しくなって 良かった感じ
場所はちゃんと確保できていました~
お風呂行かなかったチームの皆さん ありがと~
さて 花火までもう少し
B級グルメの美味しそうな屋台が満載
皆で手分けして 食糧GET~
シェアしながら 楽しい夕食・・・あれ
雨が降ってきました・・・
まあ小雨だし 合羽を着て 花火を待つ。。。
何だか本降り
雷も
大人のドライバー君 避難を促し 一人で避難
私たちは せっかくだからと雨の中頑張る
やっと花火開始
でも どんどん 雨風雷が酷くなる・・・
土砂降り~暴風~雷か花火かわからない~
合羽もシートも傘も役に立たない
全身びしょ濡れ~
何だか こんな状況で花火を外で見ている事に
笑えてきて 友達とゲラゲラ笑いだす
もう無理~
友達と2人で屋根のもとへ逃げ出すと同時に
花火休止のお知らせ
中止ではなく 休止
いやいや 避難が先だよ~
仲間と離れて それぞれに避難。。。
何とか屋根の下に入るものの スゴイ人・・・
皆バラバラで寒くて 不安で ガクガク
携帯で連絡取ろうとしても lineはつながらず
しかも ほとんどのメンバーは
朝からの使用で携帯パワー切れ
8人メンバー中 携帯使用可能3人
でも 不幸中の幸い
3人が分かれていたため
時間をかけて 少しずつ合流
こんな大混雑の中 無事に会えた事に感激
警報発令の為 交通機関ストップ
高速も通行止め
後からニュースで知ったことは
5000人の帰宅難民が嵐の中 一夜を明かしたらしい
私たちは車で来たため
ドライバー君とそのパートナちゃんが
地図を見ながら 必死で夜通し走ってくれて 無事に帰宅
時計を見たら 早朝5:00
ホントにホントに ありがとうございました~
とっても長い1日でした~
一夜あけて 仲間の話題は 来年のリベンジ
今回の失敗を生かし 完璧なプランを立てるらしい
長いブログになりました
最後まで お付き合いしてくれた人
ありがとう ございました
鵜飼旅行に続き 花火大会も大雨暴風雷警報
どうやら私は 大雨暴風雷女の様です
しばらく旅行が続きますが
どうか 間違いであります様に
朝 着信音で目が覚めました
何事
そうだ
昨日からお泊り旅行
今日の予定は長良川のラフティング
慌てて携帯取ると やはり
「今日のツアーは中止です」の連絡でした
ころころ 寝転びながら 今日の相談・・・どうする~
テレビをつけると・・・
おお~ 大雨警報
誰が雨女だったのか討論会
せっかくここまで来たのに 残念です
きゃ~
朝食のタイムリミットまであとわずか
とにかく朝食~
で作戦会議~
そうだ フェイスブックで見た 牧歌の里へ行こ~う
大雨警報だけど大丈夫・・・
聞いてみると・・・
「雨はやんでて 人が少ないから楽しめますよ~」
・・・と言う事で 行ってきました~
高速得意の彼女が走って あっという間に着きました
めっちゃ良い天気~
きれ~い
可愛い物がいっぱい
体験コーナーでリースを作ってみました
とっても のんびりできた
楽しい2日間でしたぁ~
鵜飼&ラフティングに行ってきました~
前夜に日本到着したんだし
朝が早いのは 皆苦手~
ゆっくりAM11:00出発
フレさんが順にお迎えにきてくれました~
って その頃 私はiphone5をGET
チョット遅れちゃいました
が 無事乗車~
メンバーが揃った所で・・・お昼になっちゃったぁ~
ランチ
ランチ
ランチは友達のお勧め店へ
なんとランチメニューにライスとパンが付いていました
おしゃべりしながら 食べていると
時間がどんどん過ぎてしまい・・・
気が付くと 既にPM2:00過ぎ
さて そろそろ 出発~
そうだ おやつや夜用のツマミと飲み物の買い出し
しよぅ~
ついで
に 服
や 仕事で使う布まで購入
気が付くと もうPM4:00前
さて 今度こそ出発~
やっぱり 忘れ物がありま~す
携帯の充電器を 購入
今度こそ 出発~
のんびり 気ままなメンバーで お気楽な旅~
PM6:00過ぎに やっと宿泊先に到着~
今日中に着いてよかったね

夕食はビュッフェでした
お喋り&食事って 時間が足りな~い
鵜飼の時間に
とにかく 受付ロビーへ
いよいよ鵜飼です
ホテルの前から そのまま船に乗れました
こんな舟に乗って 川上に上っていきます
私たちは 一番最後に舟に乗ったので
一番後ろかと思ったら・・・後ろに進む
笑
結局 船頭さんの近くでもあり
一番前の楽しい場所に座れました
川を上っていくと・・・川の中から色々な物が現れます
早速 船頭さんに。。。
私達:「人の頭
あれはなんですか
」
船頭さん:「あれは 目印のブイです
」
:「あっ 鵜がいる~
」
:「あれは サギです
」
:「鵜尚さんのスカートみたいなのは何ですか
」
:「鵜飼の腰ミノは自分で作るんですよ~
365本で出来ており 1年を表しています」
「鵜も12羽扱えて一人前 12ヶ月を表しています」
:「おぉ~
そうだったんだぁ~」パチパチパチ
鵜飼の舟 三艘が一列で川を下り
その両側を 観光客の舟が挟む様にして 下りました
小雨でしたが 8月9日まで限定の
花火も見れて
ラッキーでした~
夜 次の日のラフティング事務局から連絡が・・・
「川の水位が多い為 明日のラフティングは
中止の可能性があります」との事
明日の朝の最終判断に期待し
深夜まで お喋りが止まりませんでした~
一人で日本に一時帰国~
中国はお盆休みではない為
彼はお仕事 一人で1ヶ月の帰省です
空港に到着~
車で送ってもらいました~
空港に入ると スゴイ人・・・
受付カウンターに行く前にゲートがあり
2時間前にならないと入れてくれません
やっと時間になり ゲートに入れてもらうと
早速 X線荷物検査
荷物を受け取り 受付カウンターへ
日本語通じる~
荷物に中国茶の陶器セットがある為
フラジャイル 取扱注意でお願いしたい旨伝えると・・・
違う場所にある X線荷物検査を受ける事に。。。
呼び止められて ドキッ
としたけど
結局OKが出て 一安心
普通のお土産と 中国茶のセットが入っていただけだしね
出国審査と 金属探知ゲート
機内持ち込み手荷物チェックを受けて
やっと 搭乗待ちフロアーに到着
JALでしたので 機内は日本語OK
映画も見れて 機内食も普通にいけました
そして
無事に日本に到着~
今回は到着時間も早くて スムーズでした
さて ここからシャトルバスで 最寄駅まで
切符の買い方や 行先など
親切に教えてくれる人がいてくれました~

電車に乗り 日本と自宅に到着~
中国の自宅をam11:30に出てから 8時間で到着しました~
友達が空港への迎えを申し出てくれましたが
お気持ちだけ頂くようにしています
過去に 離陸までに時間がかかったり
横風が強く セントレアに着陸できず
関西空港に着陸したり・・・
時間通りに到着できたのは5回目で初めて
時間が読めず 待つ方も 待たれる方も落ち着かないので
迎えはお断りするようにしています
さてさて 明日から旅行デス
日本を思い切り楽しみたいと思いま~す
学校が夏休みに入り
この時期は皆さん一時帰国中~
残り組でお買い物&開拓?に行ってきました~
まず 天津厨房市場とか言う所へ
プロ用のお店なのか ドキドキ入店・・・
中は通路が1本突き抜けていて
両側に店舗が並んでいました
色々な大きさの寸胴や 大きな木を輪切りにした
あの 中国的なまな板も沢山ありました
折角なので まな板が欲しいと思ったのですが・・・
重すぎて持てませんでした~
残念
陶器 プラスチック 木など色々な食器のお店
カトラリセットの店
店員さんの制服のお店もありました
私 専門店でチャイナドレスを作りましたが300元
ここのコスチュウム1枚5元
これで良かったかも~と思ってしましました・・・
ワイングラスのお店や柄杓?のお店などあり
奥には冷蔵庫など 大型の厨房用品もありました
私はずっと探していた 蒸籠を見~つけ
色々な大きさがありますが・・・
下から2番目 大きめの蒸籠を2段
蓋1個 中に敷くシリコンのマット2枚をゲット~
ってことで1個から売ってくれました~
蒸籠が1個10元(160円)
全部で34元(544円)でした~
こんな感じのです
早速 海老と干椎茸 チンゲン菜 生姜と豚肉で
あっさり蒸し餃子を作ってみましたよ~








さて 戻って次に行ったのが
子供の遊ぶ所があるという彩悦城
中に入ってみると・・・
一階はこんな感じで かなり広く
結構楽しめそうです~
2階には・・・こんなの走っていました
「あれはイカンダロ~
日本ではありえんな
顔撮っとけ~!」
って事で 必死に汽車の顔を激写
あくまでも オリジナルの汽車ですね
その他は マジパン細工や陶芸
紙細工や仕掛け絵本の区画もあり
2階もなかなか良さそう~
大人も楽しめそうでした








次は隣に見える ロッテ百貨店に行ってみました
中はこんな感じ
お腹が空いてきたので とりあえずランチ
『砂鍋李』
こちらでは 注文の順番は
涼菜
熱菜
スープ
飲みもの
主食
の順にオーダーするそうです
涼菜はキュウリの酢漬け和辛し和え
なかなか口当たりも良く 美味しかったです
主食はお米の餅?みたいにメニューにあったのを注文
きてみたら 見た目卵ボーロみたいな甘くないフライ系お菓子
干しエビも入っていて 塩味 始めガッカリ・・・
でもなぜか ついつまんでしまう不思議な食べ物でした
酸辣湯 これはなかなか美味しかったです
下の2品はガイドブックで写真が載っていた物をオーダー
牛肉のじっくり煮たものと
エビと白菜 キノコの卵白煮?みたいなの
牛肉は骨付でしたが ほろほろにとれて
甘みと醤油ではない味つけ・・なんだろう
とても美味しかったです
海老と白菜の卵白煮は
あっさりした八宝菜的な味付け 女性が好む味でした
ゆっくり食べながらゆっくりお話・・・
楽しい時間が過ごせました~
天津大悦城へ買い物に行って来ました~
初めて行ったのですが
大きなショッピングモール
ここでも?
色々な所に トランス・・・の展示が
外にも 店内の各階にもありました
日本のキッズ達は喜んでポーズをとっていました~

店内は地下2階から4階で
1階2階が衣料 靴 雑貨 メガネ等のショップがあり
日本でもよく見かけるメーカーが多かったので
外資系ショップが多いようです
3階はレストラン街の様でしたが
時間がなくて見に行けませんでした~
地下1階がスケートリンク
夏でもスケートが楽しめる様です
さて 私は知り合いに教えてもらった
雑貨屋さんにいってみました~

1階を探していると・・・おお~ ありました~
店内はこんな感じ~
バーゲンをしていた様です
素敵な雑貨が多かったのですが
ついつい 食器に目が行ってしまい・・・
折角なので バーゲン価格の・・・
私のおやつ三点セットの食器を購入してみましたぁ
コップは29元(464円)
お皿は25元(400円)
デザートスプーンは46元(736円)
これはバーゲン価格になっていなかったのですが
気に入ってしまい 思わずゲット~ 
しばらくは 彼のいない所で使おうと思います
素敵なテーブルクロスやクッションなどもあり
もっと時間をかけて お買い物がしたいお店でした
次回はスケートにも挑戦してみたいと思います(笑)
今日は 先日体験したエステに行ってきました~
メニューは先回と同じ 美白と保湿の海藻パック
頭皮マッサージ
フェイス
デコルテ
腕
手
最後には背中・腰 足のマッサージ
とてもゆったりとした2時間で満足でした~












そのあとは『シュークリームが美味しい』と
話に聞いた ケーキ屋さんに行ってみました~
小さなローカル店ですが
なかなか美味しそう~
ラッピングも可愛い~
早速 人気のシュークリーム6.5元(104円)ゲット
あと カップが紹興酒飲むのに丁度よさそ~
ティラミス15元(240円)も購入してみました~
お店の近くに目印を探したら・・・
ガンダムでも トランスフォ-マでもない
こんなのありました~
ケーキはお家で食べましたが 美味しかったで~す










夜は日曜日のお祭りで紹介してもらった
天津日本人バドミントン同好会に参加してきました
メンバーは
日本人だけではなく 日本語OKの中国の方も
男性が多いですが 女性もみえます
レベルも初心者から上級者まで
今日は12人2面で楽しみました~
バドミントン専用体育館でした
帰り ネットそのまま張りっぱなし
お掃除もしてくれる人がいて
ギリギリまでプレイできました
美味しく 楽しい一日でしたぁ~
広島焼を食べに行ってきました~
店の名前は『消極的』
予約を入れないと 入れない人気店
店の外観と店内はこんな感じ~
『いらっしゃいませ~』と日本語でお出迎え~
メニューも注文も日本語OKでした~
お客さんは色々~
日本語 中国語 韓国語 英語
壁にこの張り紙が中国らしい~

こちらはお店に
お酒やお茶の持ち込みOKが多く
食べ物屋の近くに ジュースなど
飲み物屋さんがあったりします
注文したのは
ポテトサラダ 15元 位
山芋のわさび醤油 15元(240円)
広島焼スペシャル 50元(800円)
おっこんあぶり葱マヨネーズ 38元(608円)
カウンター席もあり
日本酒 焼酎のボトルキープも
出来る様でした~
帰りは少し散策してみると・・・
結構人が多い
広場に集まって 踊ったりしていました
こちらの人は 仕事終わりが早く
夕食も6時位には終わるので
仲間や知り合いが集まり夕涼みをしていたり
グループで踊ったりしているのをよく見かけます
治安は夜も出歩けますから 良いと思います
タクシーを拾って帰宅
こちらはタクシーが初乗り8元(128円)
㌔1.7元(27円)程です
降りるときは1元(16円)プラスして支払います
(地域によって違います)
今日ものんびりとした1日でした~
日本への一時帰国の日程が決まりました~
8月4日~8月24日 今回はセントレア発着で~す
遊ぶ予定 連絡して下さ~い
北京デビューしてきました~
まずは駅で友だち夫婦と待ち合わせ~
チョット早く着いちゃった~
・・・
・・・
・・・来ません
えっ
新幹線は7:40発で
待ち合わせは7:30・・・
35分にやっと電話が
『とにかく乗り場まで走れ』と指令が
飛行場並のパスポートチェックと
荷物検査がありました・・
ちなみに チケット購入&乗車には身分証明書が必要です
外国人の私たちは パスポートが必要でした
(チケット購入はパスポートのコピーでも購入出来ました)
当日購入すると 余裕を持った時間しか売ってくれないし
チケット売り場は多くの人が並んでいました
待ち時間が長くなりますので
事前に購入するのをお勧めします
あれだ~
待って~
ますは新幹線に乗りました~
新幹線の席は二等 一等 特等がありました
私たちは二等でしたが ペットボトルの水が付いています
日本の新幹線と同じ感じで
割とキレイ 時速が表示されていて300㌔ほど出ていましたが
静かで 揺れもほとんどありませんでした
そうそう 席には勝手に人が座ってるのが普通らしいです
自分の席だと言うとどいてくれます・・・
北京では
運転手さんをお願いしてくれてあったため万里の長城へ出発~
凄い渋滞で 北京駅から車で2時間半かかり
駐車場からシャトルバスに乗り
万里の長城到着です
男坂か女坂に・・・と思いましたが
凄い人&暑かったので・・・
こんなのに乗りました
そして到着
お天気が良かったので
遠くまで見渡せて 驚きと感動~
人が作ったなんて・・・絶句
何処までも見渡す限り 続いていました
堪能して下山 お昼は軽く住ませて
故宮に向かう予定が・・・渋滞
16時までに入場しないと見れないのですが
間に合わないので ショッピングすることに・・
秀水街で楽しいお土産が購入出来ました~
夕食は 友達夫婦が中国の面の早変わり
薥国演義を観ながら
四川料理の食事ができるお店を予約してくれました~
こんな感じ
舞台の真ん前 特等席でした~

お料理も美味しかったです
こんなのを食べながら
こんなのを楽しみました~
食事の後は 大人の時間~でもなく
街はとても綺麗で
人が沢山いました~
赤い提灯が沢山並んでいる
東翠門美食坊夜市
とか言う所に連れて行ってくれました~
蜘蛛やムカデ サソリなど ゲテモノが櫛になって
沢山売ってました・・・
私はお茶屋さんの ジャスミン茶ソフトクリームをゲット
サイズも小さめで 味は本物
美味しかったです
一日たっぷり遊べて とても楽しかったです
また 来たいと思いま~す
久しぶりのブログ
中国茶国家認定師範中級試験が昨日終わりました~
試験内容は
筆記試験
実技試験
(烏龍茶・緑茶上投げ方・緑茶した投げ方・紅茶)
口頭試問
(中国の有名茶葉10種類を見て 名前 産地を答える)
(緑茶 白茶 青茶 黒茶 黄茶 紅茶の入れ方を述べる)
服装も中国の正装 チャイナドレスで
所作 歩き方 言葉や 手腕を見られました
中国に来て半年 そのうち半分を一時帰国していて
中国語もあまり話せない中
必死で頑張りました~
結果は一ヶ月程先になります
とにかく終わったので良しとしたいと思います

