COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -94ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

中国のバスに初めて乗車してみました~

地下鉄とバスの共通カードがあり
20元のカードを購入 30元チャージ

カードの柄は色々あります
私はピンクが好きなので これをチョイス
 
カードは地下鉄駅等で売っていま~す


さて バスにいよいよ乗車~

自分の行きたい行先を調べ
バスの番号を確認

 

前から乗車して 機械にカードを付けると 2元前払い

後は自分の好きな停留場で降りるだけです 

バスの中は 結構きれいですが クーラーが無い
 
運転せいか 道のせいか 結構揺れる・・・

バスの中には 必ずバス停表があるので
それを確認して 降りるときは 出口(後ろのドア)に
『次 私降ります』オーラを出して立っていると
停車して ドアを開けてくれます
停車ボタンはありません

時に運転手さんが『ここで降りる人いるか?』と
聞く事もあるそうです


運転手さんが何か言って 自分が下りる停留所であれば
とりあえず『シャー』(降りる)と言ってみましょう
停車してくれるはずです
 お試しくださ~い


その日は いきなり大雨~
仕方がないので 予定変更
 

雨宿り~

 

ココは注文「キャラメル マキアート」で通じました 

  
予定変更でしたが 
おしゃべりも楽しかったです

昨日は知人が遊びに来て
話と買い物を楽しみました~

中国では切り絵が有名で
以前から 購入したかったのですが 
なかなかチャンスがありませんでした

今回はその切り絵をGET~

絵柄は色々『welcome』とか『楽譜と小人』など
西洋風の物が人気でしたが
私は中国らしい物がよくて 選んだのが『パンダ』

 
  
部屋に飾って楽しみたいと思います

知人が帰った後は 以前オーダーしておいた
ワンピースを取りに 超ローカルなお店に行ってきました

 

 出来てきたのが 

 
 
仕立て代が1着40元(640円)でした

ちなみに 以前行ったこの時のお店で 同じ依頼をしたら

 
1着180元(2880円)でしたから 
お店によって値段が違うので相場がわかりません

ローカルでも綺麗なお店は高く
あまり綺麗じゃないお店は安いみたい

お店の人は 顔をすぐに覚えてくれて
受け取り時は 凄く喜んで迎えてくれました~

日本人と言っても大丈夫
チャレンジする分には楽しいです
顔を覚えてもらうと また安くなる様です

 

さて 夜は小龍包の美味しいお店で女子会しました

オーダーにしても 食べるにしても 金銭的にも
止める人がいないので やりたい放題~

それぞれ 好きなメニューをオーダー
 
これはスペアリブの甘辛煮みたいで
佃煮みたいでした~

  
担担麺と烏龍茶
担担麺は汁がなく ピリ辛ゴマダレをよく混ぜて

お茶は 無くなったら日本と同じ 
急須の蓋をずらしておくと
お湯を入れてくれます

  
青菜炒め これも定番で美味しいです 
全く辛みはありません
 
メチャデカサラダ 
レタス 紫キャベツ 紫玉ねぎ 黄ピーマン
 レーズン ナッツ クルトン

  
小龍包 
これは2~3種類10個入りを2~4蒸籠頼みました 
確か普通の小龍包 蟹・・・もう一つ五色何とか 忘れました 

 
海老焼売 これも下は小龍包風に肉汁ありました~

締めはデザート
 
杏仁フラッペ&マンゴーフラッペ~
甘くて濃厚ミルクたっぷりで
メチャメチャ美味しかったです

大人7人 幼児2人で 食べきりました~ 

話して 食べて 笑って
本当に楽しく 美味しかったです

  おまけ

参加したメンバーの一人が
帰りに『良いものがあるから 家に来て~お茶飲も~』と
熱心に誘ってくれるので お邪魔すると・・・

『こっち こっち~』とキッチンへ

『見て~買ったの~
   
 
ミニだけど 本格的な石臼(笑)
かなり重くて持てません

①行商のおじさんを見つけ
②部屋まで呼んで
 
③80元だったのを
お手伝いさん:『そんなの高い 30元よ
私の知人:『そんなのおじさんがかわいそう 40元にして

と しっかりとした役割分担で 
40元(640円)で獲得したそうです(笑)


私はてっきり 美味しい日本のお菓子でも出てくるのかと・・
まあ あれだけ食べといて 
まだそう思う自分もどうかと思うけどね~

今日も充実した一日でした

週1回お世話になっている太極拳の先生(中国人)が
お茶屋さんに連れて行ってくれました~

いつもは お茶の先生の所で購入しているのですが
日本人向けの為か 値段が高いと言われ
いつも太極拳先生が使っているお茶屋さんに
連れて行って貰う事に

着いた所は

 
外はこんな感じ~

お店の中は
 
こんな感じです
 
椅子とテーブルがあり
その場で好きな茶葉を好きなだけ試飲させてくれます

中国茶は生産地が表示されていても
偽物があるらしく 購入する前に実物が確認できます

茶葉を選ぶ時は
茶葉の形や色 厚み 香り等を見ます
色が綺麗 艶があり 香りが高いのが良いかも

入れてもらった茶の湯色を見ます
緑茶はガラスコップ出入れてくれますので
湯の色が良く見えます

あと小さなオチョコのようなヒンミン杯に入れてくれます
これも白い磁器かガラスなので湯色が見やすいと思います

湯色は茶葉によって色々ですが
澄んでいるものが良いかも

入れ方が悪いと同じ茶葉でも濁ります
細かい産毛がキラキラ見える物もありますが
茶葉の産毛は栄養があるとされているそうです

味を見ます
飲む前の香り
飲んだ時の味
飲み終わりの後味

購入したいお茶の生産地や
特徴を調べてから行くと良いかも・・・

良いお茶はとても香りがよく持続し
後味も甘さがしばらく残っていたりします

今回試飲させてもらったのは
鉄観音
阿里山烏龍
西湖龍井
金駿眉紅茶
凍頂烏龍

何度も何度も入れてくれるので
お腹いっぱいになります

 人の家に訪問しても同じだそうです
いらなくなった時は
入れてもらった茶をそのまま放置
帰る前に飲み干せば失礼にあたらないそうです

値段は1斤(500g)いくらで言われますが
1両(50g)でも買えます

ちなみに今回私が購入したのは
鉄観音1斤280元の物を1両
(500g4480円の物を50g448円)

金駿眉紅茶1斤680元の物を1両
(500g10880円の物を50g1088円)
 

 茶葉の値段はピンからキリまで
(食品と比較して高価な気がします)
レストランでは料理よりもお茶が高いこともあります

飲食店によっては 飲み物持ち込みOKで 
ワインやジュースを持ち込んだり 
茶葉を持ち込み
白湯をもらうこともできます

持ち込み料を取られるお店もありますから
お店に確認するか 店の客を見てから行動してくださいね~

買い出しに行ってきました

今回行ったところはローカル市場

簡易屋根の下に 服や靴 時計 雑貨等々
沢山の小規模店が3本の路地に1㎞程続いていました
 
ここまで店が沢山あると
同じ商品でも店によって値段が違います

しかも怪しいもの満載でなかなか面白い
CHANNELもありました
 

お昼は 中国で人気のジャージャー麺のお店へ
移動はタクシー

前菜に頼んだのは 油揚げの揚げ物
 

酸味と甘味を合わせた味で美味しかったです

ジャージャー麺は5種類ほどあり
お店の人気商品をオーダー
 
手打ちの麺に チンメンジャン風の肉味噌をかけて食べます

水餃子のカワのような硬めのしっかりした麺は
かなりお腹がふくれました~



ローカル食品市場にも行ってきました~

買い出しもずいぶん慣れて
車や人やウンチをよけながら歩くのにも慣れました~

道はまっすぐに見えますが かなりガタガタ

歩道では散髪もよく見かけます・・・

右下は肉屋お肉は最近ここで購入しています

売り場はこんな感じ
ここのお店は かなり綺麗な方
 

日本のように 部位が細かく分かれていないので
カタマリを購入します
薄切りなんてありません

ミンチはありますが 何が混ざっているかわからないので
自分で刻んでいます

今日は豚ばらとロースが合体しているカタマリ
小さめのを選びましたが それでも1㎏以上はありました
値段は33元(528円)でした

果物屋さん
 
今日は リンゴとナシと ベリーを購入
どれでも味見をさせてくれます

ゴミはそのまま床に捨てます・・・

八百屋さんでは 人参と小白菜 
 
香辛料は赤唐辛子と山椒を購入~
好きなだけ自分で袋に入れてお店の人に渡します

種類が多くてわからないので
唐辛子は一番辛くないものを
山椒は赤いのと 緑の山椒をチョイス

乾物は椎茸と木耳を購入
チュロスみたいなのは湯葉でなかなか美味しい
 
右上の透明なのは 葛のような触感 
香り鍋とかに入っていて美味しかったので購入~

お魚屋さんへ
 
海老を半斤(250g)購入16元(256円)

太刀魚の奥に緑ネットの動くもの
なんと蛙でした 

 帰り道 相変わらず車が多い
工事中でも人も車も構わず往来しています
 
歩道には鶏や子犬も歩いていました  


 今日のイチオシ発見はアイスクリーム

バドミントンをしていたら
チビッ子が何やらコンニャクの様な物を食べてました

聞いてみると 日本にはない
『融けてもしたたり落ちないアイス』だそうです
 
べろべろアイス 早速購入~ 

こちらのアイスはあまり美味しくないのですが
これはなかなかでした~ 

こちらに見えたときには是非ど~ぞ 

以前 ブログで紹介した
 リンリン虫が鳴いてる虫かご話の続きです


この虫は『食用か?』とご質問を頂きました~

早速 中国の人に聞いてみた所
『高尚な趣味』だそうです


 
私が
 見た時も 綺麗な編み籠に1匹づつ
かなり大きいバッタが入っていました

この正体は ひと夏 大切に飼うキリギリスだそうです

確かにこちらは春と秋がなく 
5月から一気に真夏モード夏が長いようです

この虫 日本の風流な鈴虫と違い
1匹でも1日中よく鳴き

夜はかなりうるさいらしいです 

日中問わず 寒い日は自分の服の胸元に入れて
体温で温め持ち歩くとか

知人が車に乗ると 音が聞こえてきて
「何?」と聞いたら 運転手さんの服の中から
虫かごが出てきた
なんて話も聞きました~

虫かごも色々あるそうで
中にはかなり凝った高価な物もあるそうです

次回 市場に行ったら 見てきます

以上 虫籠のお話でした~

中国のエステに行ってきました 

『アクア』
日本人向けの雑誌に特集が載っていました
 
オフィスビルの8階の1室にあり

日本語が話せるスタッフがいて安心

welcome drinkのレモネードも美味しかったです

エステのメニューが多すぎて選べない私

 お勧めを聞くと
雑誌に載っていた 美白と保湿のコース を勧められ 
それをすることに・・・

頭皮のマッサージから始まり
フェイスはもちろん デコルテ 両腕 背中 両足
2時間程 パック中の放置時間も無く
機械に頼らない 丁寧なエステに大満足~

エステが終わると drinkがチョイス出来 
総額380元・・・の所を
今回は 知り合いのチケットを使い半額で出来ました

内容盛り沢山で
個人的には かなり気に入りました~


エステが終わってお昼過ぎ~

今日のランチは 最近出来たばかりの新しいお店
イタリアンへ~

って敷地に入る所も お店も まだ工事中~
その中に入って
一部の店だけ営業している所が笑えます~ 
お国柄の様です

 
でも 敷地が広々としていて綺麗~
中国ではないみたい~

お店の中も 広々としていて良い感じ~

でも スタッフのお姉さんの中国語が早すぎ
全然わからない。。。

写真入りメニューが出てきて一安心

ランチメニュー
前菜はスープ サラダ 盛り合わせの3種から
 パスタも3種から
 メインは 魚料理か肉料理の2種から選べ
デザートとドリンクが付いて120元
  
基本 中華料理は安いのですが
中華以外は100元超えが普通です

お味は中国っぽくなくて普通にイタリアン(笑)
量もしっかりあって 美味しかったです


楽しい時間はあっという間


 夜は中国語の先生が 
2時間みっちり指導してくれました

今週末もゴルフに行って来ました~

今回のゴルフ場は 広くて綺麗だけど
人がほとんどいませんでいた

 
建物に入ると

ジオラマが・・・

 
こちらは ゴルフ場が単独施設として認可が下りないそうで
複合施設の中に ゴルフ場がある様です

ここも 多くのホテルマンションや 
別荘地
中国っぽい建物が立ち並んでいる中に
ゴルフコースがありました

さて カートに乗って出発です
 

キャディーさんは カートの後ろ 
バッグが積んである所に立って乗車
チョット危険では・・・


コースはラフがかなり長くて硬く てこずりました

 PAR4が410ヤード前後
PAR5が550ヤード前後と長いコースで 
グリーンもかなりウネリ?があり
初心者の私には かなり難しかったです


 
ショートコースには 浮島も。。。
私はボギー 池ポチャは免れました~

バンカーの砂が新雪のように真っ白で 
キラキラ光って めちゃめちゃ綺麗でした~

でもサラサラで 打つと砂を頭からかぶる事しばしば

朝 8時半スタートでしたが
既にかなり暑く コースが長く 難しく かなり疲れました~

スコア―はボロボロ
4オン4パットって感じで撃沈してきました

帰りの車の中は とても静か・・・

夜は 四川料理で反省会とか言って
ヤケ食いだぁ~

香り鍋といって水のない香辛料で和えた鍋を食べに行きました

 
ショッピングモールの中にあるこんなお店

注文は 鍋の中身をチョイスして辛さを選びます

辛さは2辛 5段階あり下から2番目の物を注文
ちなみにお勧めは3辛です
慣れない人は1辛からど~ぞ

具は レンコン 山芋 筍 春雨 ウズラの卵
湯葉 ヒラタケ 白菜 豚バラ・・・等を注文

来たのがこんな感じ

 
 
サンツァイ(パクチ)をよけるとこんな感じ
 
大きく赤いのはトマトではありません
ピーマン並みの大きさの唐辛子です

かなり辛いのですが 後を引く美味しさです  

4人で汗をかきながら
皆さんビールが進む 進む

この四川料理は『麻辣香鍋』と言って
唐辛子と山椒とパクチ 
辛さと香りの強いお料理でした

鍋から食べるので 4人位で食べるのがベストな気がします
こちらに見えたら 是非お試しくださ~い

日曜日
ゴルフに行ってきました~
 

太陽が出ると かなり暑いのですが
この日は曇り 風もあり穏やかな一日でした

こちらでは 6月始めは『端午節』
日本で言う『子供の日』です

連休になる為
日曜日はゴルフも平日料金でした~ラッキー
しかも女性サービス料金で540元とお安くできました

この日 日系企業は日曜休み
中国企業は土日平日扱いの仕事でした

その為か コースに出ると・・・
前の前も 前も 後ろも 
皆知り合いの日本人グループ

日本人は行動が同じなのかなぁ~

室内で休んでいても
聞こえるのは 日本語ばかりでした~ 
  


月曜日
ゴルフの疲れか体調不良・・・

お部屋でのんびり 
日本の友人お勧めDVDを観ながら
号泣していました~

日本製の高級ティッシュをかなり無駄にしてしまいました~

こちらは新作の映画やドラマの
なんちゃってDVDが安く手に入ります

邦画は1枚8元
ハイウッド映画と韓国ドラマは1枚12元
プロモが1枚10元

適当なのか 日本語訳がおかしかったり 
長編物は時々1枚足りないこともあるとか・・・


火曜日
 
仕立て屋街へ行ってきました

以前連れて行ってもらった布市場とは違い
スーツやワンピース カッターシャツなど
生地を選んで オーダーメイドで作ってくれます

仕立て代は結構高く180元(2880円)位~
ブランドでなければ 既製品の方が安いです
 
スラックスとワンピースの依頼に来たのに
cath kidston似の手作りバッグに一目惚れ~ 
購入しちゃいました~


水曜日
 
ローカル市場でお買いもの
お店は朝早くから開いています

片道20分歩くので
暑くなる前にと
今日は7時半ごろ行ってきました

既に市場は人がいっぱいでした
 
ライチの時期は短いそうで
甘くておいしいライチの食べおさめか~

グラム売りの為 自分で好き物を好きなだけ買えます
梨1個 リンゴ1個 サクランボ150g位 ライチ10粒
全部で28元(450円)こちらの物価で
果物は高めです

人参大1本 ジャガイモ大2個 茄子大1個
ニンニク2個 葱大1本
全部で9元(150円)野菜は安いです


9時前には帰宅したので
ホテルのバスに乗って観光地へ行ってきました

道はかなり混んでいました
到着すると
おじさんが 小さな籠をバイクにつけて移動中
籠から虫の声
中には大きな緑のコオロギが入っていました

 

日本へのお土産 何にしようかな~
虫は無理だし・・・

  
飴細工も無理ですね・・・
ツボの下駄とか~

次の帰国は7月末~8月予定
楽しみです~

タイ料理ランチに行ってきました~

お店はこんな感じ
 
個室に案内されてラッキ~

メニューには写真がなく 中国語から想像~

 マンゴージュースで乾杯
中国では珍しく冷えたジュースが出てきました

野菜春巻きにピリ辛タイソース
人参の千切りで出来ていましたが 美味しかったです

お魚のさつま揚げ風
外がパリパリ 中は魚のつみれ?みたいだけど
ふんわりしていて アツアツ
 
トムヤムクン 辛いけど美味しかったです 

甘くて酸っぱい鶏から揚げの野菜炒め
パイナップルも入って 酢豚みたいな味でした~

イエローシーフードカレー
辛さ抑え目で クリーミー

チキンのグリーンカレー
かなり辛いが 癖になる美味しさ
  
豚ひき肉のサラダ
(パクチがいっぱい 生野菜に巻いて食べます) 

ご飯は大きな銀製の壺から
おじさんがお皿に分けてくれます
量はかなり適当~

人気のお店だけあって 美味しかったです  

5家族11人で広東料理を食べに行っていました~

住んでいる所が色々なので
現地集合~

今回のお店はこんな感じ
 
2階の個室を予約
個室には 清潔な手洗い場が付き
接客係が3人ついてくれました

入店すると 市場の様
メニューは無く 現物を見て食材と調理方法をチョイス

単純に 蒸す 炒める 煮るとオーダーしたみたい

 
大きな蛙がいる~
(この蛙いったん売り切れて 帰るころには
またいっぱい補充されていました

今回企画してくれたホストさんは
『蝦蛄祭り~』と蝦蛄を4斤(2㎏)チョイス
店のスタッフも反り返って驚いていました~(笑)

おいおい どうやって誰がむくんだ~
話したくないメンバーだったんか~
と私も心の中でそっとつぶやく・・・

筍とキュウリの中華風お浸し
小エビのから揚げは上にガーリック揚げ
豚バラの煮物は 下にツバメの巣とキャベツ有
 
どれも 四川料理とは違い
全く辛さがありません

メンバーの1人がワインを持ち込んだり・・・
「中華にはロゼが合う~」って本当ですか~

 
点心が食べたい って
オーダーするメンバーがいたり・・・

茸スープが美味しいとオーダーしたり・・・
このスープ色はかなり怪しい色でしたが
なかなかの美味しさでした

ビール にワイン に紹興酒 にジャスミン茶
好きな飲み物片手に どんどん行きま~す

蝦蛄は ホストさんが大きなキッチン鋏2と手拭きを持参
優しい男性が2人が食べやすくさばいて
お皿にのせてくれました~ 

まだまだ料理が運ばれて来ましたが
楽しくなちゃって笑い過ぎ 残念ながら撮影不可能

大きな円卓のクロスを 柄が良いから服にしたいと
いきなり羽織りだしたり

大量の砂糖を入れられて 注文しなおした紹興酒を
そろそろ舌が麻痺して味がわからないからと
飲み始めたり

美味しくて 面白くて おかしい時間が過ごせました~
 
帰りは真っ暗~お店の雰囲気も変わっていました

こちらは運転手さん付なので
皆さん遠慮なく飲めて 楽しめる所が良いんです~