本日の議会運営委員会で五城目町議会6月定例会の日程が決定したのでご紹介いたします。
6月12日(月) 開会
本会議 議員研修報告 町長行政報告
6月13日(火) 本会議
一般質問(6人)敬称略
10:00~工藤政彦 松浦 真
13:00~椎名志保 荒川 滋 畑澤洋子 斎藤 晋
一人当たりの時間目安は一時間です。多少変動します。
6月14日(水) 本会議
・議案上程(議案9件、報告4件、人事案件13件) 説明質疑を経て
各常任委員会に付託となります。
その後
・各常任委員会開会 (総務産業常任委員会と教育民生常任委員会があります)
6月15日(木)・16日(金) 各常任委員会
6月17日(土)・18日(日) 休会
6月19日(月) 本会議
・各常任委員長報告→引き締まります‼️質疑、討論、議決
・人事案件(農業委員会委員13名) 説明、質疑、討論、議決
閉会(ほっとします)
---------------------------------------------------------------
今回は6人が一般質問をおこないます。
6人の質問項目は下記の通りです(カッコ内の数字は項目数)
工藤政彦議員
・国道285号線富津内バイパスについて(4)
・浅見内地内「谷内田橋」について(1)
・県管理「内川川」の中洲の除去について(1)
・救急車のベッドについて(1)
・まだ使用できる備品などの処理の仕方について(1)
松浦真議員
・商工振興事業全般について(4)
・あさひ台運動広場のKPIについて(1)
・不登校児童の学校給食無償化補助金の在り方は(1)
・コロナ禍の振り返りは(1)
・予算編成について(2)
椎名志保議員
・第8期介護保険事業計画の振り返りと第9期をどう進めるか(3)
・国民健康保険事業、運営の今後は(3)
・企業誘致の可能性と既存企業への存続支援、また雇用の状況は(3)
・役場各課連携を強固に(1)
・選挙における投票率向上の方策は(1)
畑澤洋子議員
・帯状疱疹ワクチンに公費助成を(1)
・「GIGAスクール構想」一人一台端末の利活用について(3)
・小中学校、こども園に110番非常通報装置の設置を(1)
・「お役所言葉」やめましょう(1)
斎藤晋議員
・町の人口減少について傍聴の手順(3)
・町の自然環境について(4)
・災害、防災について(3)
・花のある町に(2)
私、荒川滋
①防災・減災、被災地復興状況(3)
・防災行政無線
・農地復旧で農作物作付けへの影響
・被害を受けた河川などは復旧より進んだ根本的改良が不可欠。取組状況は
②老朽化が進む水道施設について(1)
・水道施設の将来像は(浄水場、配水池、配水管の維持・更新のスケジュールと財源)
③過去の一般質問答弁に対する現状確認(6)
・収穫の喜びを実感できる、儲かる農業であるために
・川原町、新町、小池町周辺の地盤沈下
・昨年8月豪雨の際に、河川の大規模改修と治山砂防堰堤の土砂除去
・七倉地区国道285号線沿線の浸水対策
・町中心部の大型空き物件の利活用
・スポ少・部活動で学校以外の町有施設利用料補助(体育館や屋内ゲートボール場など)
③についてはいずれもこれまでに質問したもので、その時の答弁はいずれも前向きなものであったがその後進展が見られていない項目です。
『全力で取り組む!』
『抜本的な対策を!』
『協議する!』
『検討する!』
などといった答弁が多用される傾向にあります。
その場しのぎと感じることもあります。
当時の答弁について、現状はどうなっているか?を問います。
------------------------------------------------------------------------------
6人が行う一般質問をぜひとも傍聴にいらしていただきたいです。
議員が町にどのような質問と提言をし、町側はどう答えるのか?町の考えは?
生のやり取りを聴いていただけます。
ここで傍聴の仕方をご紹介します。
①役場4階に上がります。
エレベーターをご利用ください
↓
↓
前回までの一部入場制限も今回からは解除し通常モードに!
↓
④町の方向性を直接聞くことができます(傍聴中はお静かにm(__)m)
お問合せ 五城目町議会事務局☏018-852-5411
ご都合つけられる時間だけでも大丈夫です。
ぜひとも傍聴してみませんか~~~。