MONATABI -8ページ目

MONATABI

これまでに行った旅の思い出を残したいと思い旅記録をつけてみようと思いました★

タイ🇹🇭

チェンマイ

ワローロット市場

 

 

 

こんにちは手

 

 


 

当時2019年7月

今回はタイの北部チェンマイにあるとて〜も大きな市場


ワローロット市場のことについて書いていきたいと思いますウインク

 

 

ワローロット市場

Waroros Market

 

 

 https://www.thailandtravel.or.jp/warorot-market/




定休日 なし(※祝日要確認)

 

 

営業時間 4:00~18:00

 

 

行き方

 

ワローロット市場までの行き方を書いていきますねひらめき

 

私の滞在していたホステルは、スリーキングモニュメント/Three King Monumentの近くだったので、徒歩で20分くらいだったので行きは徒歩で、帰りはテンソウで帰りましたバス

 

テンソウで5分くらいで金額は乗り合いなのでかなり安いです

 

チェンマイは観光地なので、徒歩で歩いても全然安全ですよ指差し

 

スリーキングモニュメントからでしたら大通りを歩いていくので、細い道もなかったですよ

 

いろんなお店を見ながら楽しかったですルンルン

 

 





 

トコトコ歩いてワローロット市場に到着ですびっくりマーク

 

 


かなりローカル感満載の市場爆笑

 

共通して言えるのが、タイの市場は本当にどこも広〜いんですポーン

 

入り口がどこかさっぱりわかりませんでした真顔

 

たくさんの出入り口があるのでどこからでも入れますよ

 

 

中に入るとかなりたくさんのお店があって買い物好きにはたまらない場所だと思います

 

天井まで届くんんではないだろうかとゆうくらいものが積み重なっていましたガーン








私個人的な意見なんですが、たくさんのもがありすぎて少し買い物しづらいかなと思いました真顔


お土産と言うよりはタイの日用品のお店が多いのかなと思いました

 

 



今回このワローロット市場に来た理由があるんですおいでおいでおいで

 

私のタイが大好きな友人にこの市場で頼まれ物を購入しにきました

 

この市場にしかないそうなんです


それがこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

 

お店の名前が ボンベイ/Bombay

 

にある日本人に人気の

 

モリンガオイル花

 

 このお店のモリンガオイルが人気だそうです

 

ネットで検索を入れたところたくさんの情報がありましたにっこり

 

お店の写真などたくさんあって本当に助かりました

 

案の定この広さお店を探すのにかなり苦労しました

 

目印なんかさっぱりないんですチーン

 

どこにあるのか全くわからず、最終いろんな店の人に聞きまくって到着しましたゲラゲラ

 

 


 

聞いていた通り日本語がぺらぺらの店員さんが棚からたくさんのモリンガオイルを出してきてくれましたひらめき


 

入れ物が飲み薬のような入れ物できましたニヒヒ

 

めっちゃタイっぽい爆笑爆笑



 

空港で開けられないかと思いましたが、全然大丈夫でしたチョキ

 

他にもたくさんのオイルがありましたよ指差し

 

私は、モリンガオイルしか頼まれていないので他のオイルは買ってないのですが、ラベルにいろんな種類のオイルが書いてありました

 

サイズが大小2種類で私は小さい方の30mlで50Bを400B(1352円)分購入しました

 

大きい方がお得なのかなと思ったのですが、この入れ物とオイル自体がかなりオーガニックな感じだったので酸化しやすのかなと思い、小さいサイズを購入しました

 

お店でお試しで何種類か塗りましたが、どれも匂いがなくサラサラした感じでした

 

 私個人的にはローズがよかったです赤薔薇ピンク薔薇



https://www.timeless-edition.com/archives/15788


 

私はこのお試し以外塗っていないのでわからないのですが、友人はチェンマイに来るたびにこのオイルを購入していて、金額もリーズナブルで全身に使える上に保湿がすごくいいとのことキメてるキメてる

 

髪やネイルにもいいと言っていました

 

やはり匂いもないし、ベタベタしなくて使いやすいそうです

 

ただオイル自体がかなりオーガニックぽいので、肌のアレルギーがある方は合わない人もいるのかなと言っていました

 

タイの薬局などでモリンガオイルを見たのですが、モンベイのモリンガオイルより金額は高かったです驚き驚き驚き

 

日本で購入となればまた金額が上がるそうです驚き


 

 

 

さぁ頼まれ物を購入した後に、私がこの市場でお気に入りなものを見つけましたキラキラ

 

カスタード巻きゲラゲラ




 

いい匂いがしたのと歩き回って疲れていたのとで、甘いものがとても欲しくなりました

 

めっちゃ美味しかったですよだれよだれよだれ

 

素朴な味なんです


中の味は何個かありましたよ口笛

 

金額は20Bです爆笑安いっっっ

 

買い物後の疲れた体のおやつにどうでしょうか?

 

 

 

今回はチェンマイのお買い物ならなんでも揃うワローロット市場でした飛び出すハート



次回はこの近くにあるとてもカラフルなモン族市場のことも書いていきたいと思います虹

 


それではこの辺で手ありがとうございました

 

MONA🦜

 

 タイの他の記事も載せておきます下矢印下矢印下矢印



 

 ドリアンチップスは金額もカロリーも高いんですがめちゃウマですもぐもぐ

 

 

 

 

 

 

 

 

ニュージーランド🇳🇿

南島 ティマル

リトルブルーペンギン

 

 

こんにちは手

 

 

 

当時2017年9月

今回はニュージーランドの南島東海岸にある港町ティマル

 

マオリ語で避難所を意味するテ・マル

 

19世紀頃、捕鯨で栄えた町でもあるそうです

 

 

ティマル

Timaru

 

 

 

この時、オーストラリアのワーホリ中に出会った友人とニュージーランドで再会し、仕事探しをしながらのロードトリップをしていまして、オマルー/Omaruから車で1時間くら場所ティマルにやってきましたチョキ

 

なかなか仕事が見つからなかったのですが、旅をしながらの職探しだったのでめっちゃ楽しかったですニヒヒ

 

意味不明!!!!!笑 本題に戻ります!!!!!

 

 

 

ティマルは大きな街ではないので、とても観光がしやすいです

 

小さなストリートにとても可愛らしいカフェなどたくさんありましたハート

 

 

 

しかぁ〜〜〜し

 

のんびり街を観光したかったのですが、今回私の本命は違うんです

 

 

今回の目的は……

 

野生のペンギンを見ることペンギン

 

 

 

 

 

ニュージーランドは自然がたくさんある場所なので、野生のペンギンも見ることができるんです

 

ニュージーランドにいる間見れるだけの野生の動物を見てみたかったので今回このティマルにやってきました真顔

 

 

実はオマルーで事件がありまして、余計に野生のペンギンが見たかったのですよ

 

この事件のことはまた違う時に書いていけたらいいなと思いますニヒヒ

 

 

 

ところでティマルのどこで野生のペンギンが見れるのか?ですよね

 

こちらで見ることができます

 

 

ティマル リトル・ブルー・ペンギンズ

Timaru-Little blue pengiuns

 

 

 

私たちも、この前日に泊まったAirbnbのオーナーの方に教えてもらいましたおいで

 

地元の方は絶対に知っている場所だそうです

 

私はそれまでこの場所で野生のペンギンを見れることを知らなかったので、教えてもらえて本当にラッキーでしたチョキ

 

 

ペンギンが訪れる時間

 

毎日いつでも見れるわけではないのですびっくり

 

野生のペンギンなので当たり前なんですが、動物園で当たり前に見ることができる環境しか知らない私にとって考えてもいなかったのですゲッソリ

 

1番見ることができる時間!!!

 

それはペンギンたちが海から寝床に帰ってくる夕方の時間が一番見れるとのこと

 

時間が夕方の6時半から7時半

 

時期なども多少あるのかもしれませんが、大体この時間にはペンギンたちは海から海岸に戻ってからそうです

 

 

 

私たちはその時間により早めに向かいましたよ真顔

 

首を長ぁ〜〜〜くして待ってみること小一時間

 

なんか声がするなと思って見てみたら

 

ペンギンちゃんおかえりなさいペンギンペンギンペンギンペンギンペンギン

 

 

 

 

 

 

とても小さなペンギンたちか海から帰ってきました

 

可愛いぃハート

 

本当に可愛かったですラブラブラブラブラブ

 

ジャンプしてる姿がなんとも言えないくらい可愛かったです

 

この時は数匹しか見ることができませんでしたが、まとめて帰ってくる時はもう少し多いみたいです

 

 

 

ペンギンが見れる場所

 

当時行った場所は岩がたくさんある場所でしたが、毎回毎回同じ場所に帰ってくるわけではないそうです

 

何箇所か帰り道があるそうなんです

 

なので場所なんですが、絶対と言っていいほど現地の人や観光の人がいると思いますので、その場で聞くのが早いのですが、ペンギンが海から帰ってきたら絶対に誰かが教えてくれますゲラゲラ

 

ニュージーランドの人はみなさん優しい人ばかり

 

ほのぼのしますおねがいおねがいおねがい

 

このビーチのこの時間帯にいれば見ることができると思いますので是非ペンギンを見に行ってくださいペンギンペンギンペンギン

 

 

海も穏やかできれいでした

 

ペンギンちゃんも癒されますが、夜の海も癒されますねラブ

 

 

 

 

それではこの辺で手ありがとうございました

 

 

MONA🦜

 

 

ニュージーランドの他の記事も載せておきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリア🇦🇺

ワーホリ

スーパーマーケット事情

 

 

 

こんにちは手

 

 

 

 

今回はワーホリ中に何回行ったかわからないくらいお世話になったスーパーマーケット事情について書いていきたいと思いますニヒヒ

 

旅行で訪れる際もお土産など安く買えるのでスーパーマーケットは必須ではないでしょうか?

 

私も海外旅行のお土産のお菓子など必ずスーパーマーケットで購入しています

 

お土産ショップより断然安くて種類も豊富なんです拍手

 

 

 

オーストラリアはびっくりするくらい物価が高いので、スーパーマーケットを活用しましょう

 

だって、その辺のコンビニでジュースが1本$5とかなんですよ………

 

慣れないうちは、金額が違いすぎて戸惑いました滝汗

 

 

 

オーストラリアには、2大スーパーマーケットがあります

 

紹介していきますね

 

  • Coles/コールス


 
 
ワーホリで行かれた方は必ず行ったことがあるのではないでしょうか?
 
私個人的には、もう1つのスーパーよりもコールスのスーパーのほうが全体的に安いのかなと思いますデレデレ
 
コールス商品もなかなかいいのでよく購入していました
 
食品日用品どちらもあります
 
 
 
 
もう一つのスーパーマーケットを紹介していきます
 
  • Woolworths/ウールワース


 
 
このスーパーマーケットもワーホリで絶対に訪れるスーパーマーケットではないでしょうか?
 
私個人的にはコールスより少しだけ金額が高いのかなと思いますが、品揃えはウールワースの方がいいのかなと思います
 
私個人的には、生鮮食品はウールワースの方が新鮮な気がします
 
魚、お肉、野菜とおても新鮮です
 
ウールワース商品ももちろん安くてよかったですよ
 
 
 
ワーホリ中は節約節約だったのでカタログの確認は日課でしたニヒヒ
 
2大スーパーマーケットは毎週水曜日にセールのカタログが出るので、毎回チェックしてからスーパーに行ってました
 
翌週の火曜日までが締めでした


 
このカタログの1/2priceの商品はかなりお買い得です
 
お菓子類などよく半額で購入していました
 
是非チェックしてみてください




 
 
 
量り売り
 
魚、肉、野菜、ドライフルーツなどは量り売りで自分がいる分だけ購入できるのでとてもよかったです
 
ドライフルーツなどの菓子類は近くに袋があるので好きな分入れて、測り器でシール発行しておしまいです
 
魚とお肉は店員さんに何グラムいるか伝えたらその分計って入れてくれます
 
野菜はレジで測ります
 
 
 
 
日本の食材
 
internationalの売り場では、日本の製品は少ないのですが日本の調味料や乾麺なども置いてくれています
 
キューピーマヨネーズがどこでも買えるのが本当に助かりましたハート
 
外国人はテリヤキの味付けが好きな人が多いみたいで、日本では珍しいTeriyaki sauceは絶対どこでもあります
 
あとは、お寿司の材料も
 
お寿司のガリやお酢など普通に売っています
 
多民族国家なので、いろんな国の食べ物があり楽しかったです
 
世界中の商品がスーパーマーケットに並んでいるのが最初の頃とても新鮮でした
 
 
 
 
 
あと2つスーパーマーケットがあるので書いていきますね
 
  • IGA/アイジーエー


 
 
このスーパーはアリススプリングにいた近所だったので、よくお酒を買いに行っていました
 
上の2つのスーパーマーケットに比べて品揃えは良くないです
 
エアーズロックでもお世話になりました
 
 
 
  • ALDI/アルディ


 
 
ここは本当に安いです
 
私がファームにいた頃近場にあったのでよく行っていました
 
日本で言う業務スーパー的なイメージでした
 
量が多くてとにかく安い
 
商品は上の2つに比べたら売り切れだったりで品数少なめですね
 
バーベキューの時など量がいる時などはお得ですね
 
 
 
 
お酒&タバコ事情
 
お酒、タバコはどこのスーパーマーケットでも買うことができます
 
 
タバコはカウンターで買います
 
私はタバコを吸わないので大丈夫なんですが、タバコお吸う人は辛いかもしれないです
 
金額はとてつもなく高く、今現在また金額が上がっています
 
例えばマルボロ25本$44,95AUS........怖

だからみんな巻きタバコなのね……
 
 
お酒はタバコより安いのでご安心くださいゲラゲラ
 
お酒タバコは身分証明を指定されるので、ドライバーライセンスやパスポート持っていた方がいいですよ
 
 
 
 
 
次回はオーストラリアのスーパーマーケットのおすすめの商品を紹介していけたらいいなと思いますニコニコ
 
 
それではこの辺で手ありがとうございました
 
 
MONA🦜
 
 
 オーストラリアの他の記事も載せておきます