こんにちは、たまこです。


前回は、ダイソーでなんと「ロボット掃除機」が500円で売られていたので買ってみた!というお話をしたのですが、、↓

他にもいろいろ購入したものがありまして、そのうちのひとつがこちらです。↓

商品名は「ツイストリング」といいまして、イヤホンや充電器などの細いコード類をまとめるのに使う便利グッズです。


我が家にはすでに同じ物が3つくらいあって、すごく便利だから追加で欲しいと思っていたのですが、なかなか見つけられなくて今回やっとダイソーで見つけました。


多分、我が家にある物も100均で買ったんじゃないのかなーと思うのですが、どういう経路で手に入れたのかイマイチ思い出せないんですよー。

(記憶力が怪しくなってきたアラフィフです 笑)

でも細いケーブルやコードをまとめるのは、たまこ的にはこれが1番使いやすいと思ってるので、ダイソーで見つけた時はかなり嬉しかったです。


たまこは断捨離や整理収納に興味を持つようになってから、コード類をまとめるアイテムに関しては結構いろんな種類を試してきた方だと自負しております(笑)。

と言いますのも、たまこも夫も極度の面倒くさがりな性格なので、油断するとすぐに家中の至る所でコード類がぐちゃぐちゃにトグロを巻く事になってしまうんですね。


たまこはぐちゃぐちゃのコード類は、スッキリした暮らしを邪魔するアイテムのトップ3に入ると思ってまして、それらをなんとか目につかないように工夫する事に心血を注いでまいりました(笑)。

(ちなみにトップ3の他の2つはティッシュとリモコンで、それらもたまこなりに解決済みです)


それでテレビや電子レンジなどの据え付けタイプの家電のコードに関しては、最初の段階で見えないように後ろで上手くまとめれば良いとして、問題はドライヤーやスマホの充電器など、毎日出し入れして使うタイプのコード類です。

これを毎回使うたびに束ねたりほどいたりするのが、めちゃくちゃ面倒くさい訳ですねー。


汚部屋時代のアパートでは、もはやコードを束ねるどころかコンセントからの抜き差しすら面倒で、ドライヤーなどもずっと繋ぎっぱなしで使っていました。

でもそうなると洗面台などは特に、常に目につく場所にコードが垂れ下がっていて、しかもコードにもホコリが付いてしまったりして全然スッキリしない訳です。


だからとにかく引き出しにしまおう!とは思うのですが、ちゃんと束ねて収納しないと今度はコードがからまりまくって、これはこれでめっちゃストレスになります。

だけどドライヤー本体にコードを巻き付けると断線する恐れがあるからやらない方が良いらしいですし、かと言って購入時に付いてくるプラ素材の結束バンドは毎回とめたり外したりがマジで面倒くさ過ぎて、これまたストレス、、というか絶対続かないのです(泣)。


それで最初にたまこが使ってみたのが、こちらのタイプのコードクリップです。

100均で見つけた時は、コレは良い!と思いましたが、実際使ってみると束ねたコードの太さに合わないとスルスル抜けてしまったりしてピシッとまとめるのが難しいですし、引き出しに入れる時に収まりが悪かったりして100%満足とは言い切れず。


それで次に使ってみたのが、マジックテープタイプの結束バンドです。

これはコードの束の太さに合わせてぴったりまとめられるので良い!と思ったんですが、、なんか穴にコードを通して止めたり、バンドのもう片方を通して止めるのも面倒に思えてきて、結局これで良くない?って結論に。↓

単なる細い面ファスナーです(笑)。


でもこれなら好きな長さでカットできるし、穴に通す必要もないからワンタッチで着脱できてめっちゃラクなんですよー。

ドライヤーなどの少し太さのあるコードをまとめるには、この面ファスナータイプの結束バンドがベストです。

これにしてから、夫ですら毎回ピシッとコードがまとめられるようになりました(笑)。


そしてイヤホンや充電コードには、ツイストリング。↓

軽くひねるだけのシンプルな作りだから、片手でサッと着脱できます。

このタイプもよく見かけますが、、スナップよりひねる方が簡単じゃないですか?


あと、20個入りで100円(1個あたり5円)なので、無くしたり壊れたりしても補充しやすいですし。

細いタイプのコードも面ファスナーバンドで束ねられますけど、細いのはツイストリングの方がラクです。

マグネット好きのたまことしては、こちら↑のタイプも気になる所ではありますが、単価が高いですし、、面ファスナーかツイストリングで充分じゃないかなーと思います。


整理収納の話をする時、「物の住所を決める」とか「わかりやすくラベリングする」とかはかなり普及してきたように思いますが、それをしてても結局出しっぱなしになってしまうとか、ぐちゃぐちゃになっちゃうんだよー!という場合は、今回のコードのまとめ方みたいな「些細な事だけど1日に何度もやると結構なストレス」を軽視している可能性もあると思います。


たまこの場合はそれがコードを束ねる事だったり、蓋を開け閉めする事だったり。

(蓋問題に関しての記事は、こちらです)


それらを甘く見ないで1つずつ地道に向き合ってたら、たまこ夫婦みたいなとんでもなくズボラで面倒くさがりでも、それなりにスッキリ暮らせるようになってきた、、ような(笑)。


とにかく、コード類をまとめる時には「ツイストリング」と「面ファスナータイプの結束バンド」がオススメです!というお話でしたー。

(太いコードをまとめる時は、幅広タイプの方が安定しますねー)

ではまた!

たまこのプロフィール
たまこのmy pick
たまこ