こんにちは、たまこです。


最近、「丁寧じゃない暮らし」というYouTubeにハマってます。

30代の方がやってるチャンネルのようなので、たまこよりだいぶ歳下のはずなんですけど、ちょいちょい挟んでくるアニメネタや芸能人ネタのチョイスが昭和感に溢れていて、なんだかとっても面白いんですよー(笑)。

しかも、その方も子供がいない夫婦2人暮らしで、職業は介護職のパートだという事でますます親近感わいてしまって。


それですごく面白いので何本も動画を見てしまうんですけど、丁寧じゃない暮らしというだけあって家事がどうしようもなく面倒くさい!とボヤキつつなんとかやっていく、、みたいな感じで、たまこもアパート時代は本当にこんな感じだったなーと。

(YouTubeの方は二階建ての一戸建てにお住まいのようです)


一応、今はそれなりに散らからず、物や家事を溜め込まないような暮らしができるようになりましたけど、面倒くさがりの本性は一生変わりませんので(笑)面倒くさがりでもなんとかなる「仕組み」を頑張って作った結果だと思ってます。


なんて偉そうに語ってしまいましたが、今の家に住み始めてからも仕組み作りが甘かった!と後悔している箇所もあります。

そのひとつが、今時期絶賛頑張って掃除中の外物置なんですけど。

こちらの記事↑にも書いているように、一応毎年今時期に片付けと掃除はするようにはしてるんですが、物置を購入設置した2019年末あたりには夫両親から貰った白菜や玉ねぎジャガイモを保管する事に対してあまりちゃんと考えておらず、結果的に大量過ぎて腐らせてしまって処理を後回しにして余計掃除がイヤになるという、完全なる負のループにハマった時期がありまして。


その頃は外物置の中の汚れなんて、土ぼこりくらいだろうからたまに掃き掃除するくらいで充分だろうと思っていました。

ところが野菜が腐った汁やら虫の死骸やら、とんでもない汚れを掃除するハメになり、マット塗装っていうのかな?ちょっとザラザラした我が家の物置の棚や床は拭き掃除しても完全には元通りにならない箇所ができてしまって(泣)。


それから、床には早いうちから泥汚れと歩くとベコベコ音がうるさいのの対策として、カラー人工芝を敷き詰めてはいたんですが、これがまた完全なるミスチョイスでした。

足音は静かになりましたが、泥汚れがそのまま下に落ちるので人工芝をめくらないと掃除が出来ず土がたまりまくるし、引っかかりがある素材なので床に置いた物が移動しづらくてたまりません。

(人工芝は悪くないですミスチョイスです 笑)


それで去年だったかな?重い腰を上げてやっと人工芝を撤去したものの、その後の床掃除がまた大変でした。

特に床の結構空いてる隙間に土ぼこりが詰まってる所は本当に取りづらくて、、。

最初からここにはマステを貼るなり隙間を埋める何かを対策しておけば、こんなにならなかったのに!とめちゃくちゃ後悔してます。


具体的には、こんな感じ。↓

これでも掃除した後なんですけど、構造上1.5センチくらいの溝になっているので何もしなければ絶対土ボコリや虫の死骸が溜まる訳です。

ホウキでも上手く掃けないし、、もう本当にイヤ(笑)。


最初から、こういうので塞いでいれば良かったと今さら反省しきりです。↓

という訳で、ダイソーのすきまテープを購入。

これで最後だから!と自分を叱咤激励しつつ、這いつくばって古歯ブラシ+メラミンスポンジ+濡れ雑巾で何度も擦りまくって、なんとかここまで綺麗にしました。

(それでも取れない汚れが残ったりして掃除やった甲斐半減で疲れ倍増なんですよねー、、まあ自分が悪いんですけどっ)

そして、すきまテープ埋め込み完了!

こうしておけば土や虫が溜まる事はないし、汚れたら取り替えれば良いから掃除もラクになるはず、、です。

(光の加減で明るいグレーに写ってますが、実際は黒っぽくてネイビーの床や壁と違和感なく馴染んでると思います)


本当に最初からこうしておけば良かったと反省しきりですが、まあ今後はラクになると思うしかないですね。

こういう場所の掃除に関しては、外と同じとみなして土や泥があるのは別に気にしないという方もいらっしゃるとは思います。


でもたまこは頑張って働いたお金で買ったお気に入りの物置なので、できる限り綺麗に使いたい、、けど面倒な極力掃除はしたくない(笑)。

昔はそんな虫の良い話はないと半ば諦めてもいましたが、最初から掃除がしやすい仕組みに整えておきさえすれば、ぐうたらなたまこでもなんとか綺麗キープできる事がわかり、今に至るという感じ。


外物置に関しては、すきまテープ以外にもこうすれば掃除しやすくなるのでは?というアイデアを思いついたのがあるので、暑くなる前に少しずつ実践できれば良いなーと思ってます。

(体力なし子のたまこは、無理に一気にやらない事も大切 笑)


おまけ。

そろそろハチやクモ対策をしなければ、、と思っていたら、ダイソーに害虫駆除スプレーコーナーができてました。


並べて写真を撮ってみましたが、アースとのコラボ商品?なのか、パッケージは少し違いますがたまこが去年ドラッグストアで購入した正規品と同じ商品のようです。

今年もすでに何度かスズメバチに遭遇して使っていますが、本当にめちゃくちゃ遠くまで噴射できて、スズメバチが逃げていくから常備してると安心なんです。

ダイソーの方が正規品よりおそらく200円くらい安い価格設定だと思います。

それでも700円(税込770円)だからめちゃくちゃ安い訳ではないんですが、、ハチ対策が必要な方は買わない訳にもいかないし、少しでも安い方がありがたいかなーと。

(本気出すならマグナムジェットかな 笑)

他にもアリやクモ、カメムシ用のスプレーもあったので、需要のある方はダイソーもぜひチェックしてみてくださいね。

ではまた!