こんにちは、たまこです。
最近片付け関連のYouTubeを見ていると、「実家の片付け」等の動画がオススメに上がってくる事が多いのです。
そういうのを見てみると、部屋の中もさる事ながら特にヤバいのが冷蔵庫の中だったりします。
たまこもヘルパー時代、高齢のお客様宅の冷蔵庫には苦労させられました(笑)。
直接掃除して欲しいと言われた訳ではなく、いえむしろ掃除して良いと言われるならありがたいと思われるほどにベタベタ状態にも関わらず、頑なに掃除をさせてくれないのです。
掃除もですけど、明らかに賞味期限が過ぎている物も捨てさせてくれないのも「あるある」ですね。
(もちろん、全ての高齢者がそうだなんて言うつもりはありませんが)
考えてみれば本来なら家の中で1番清潔でなければならないはずの場所なのに、例えばトイレやシンクは毎日掃除するってお宅は普通だけど冷蔵庫の中を毎日掃除してます!っていうのは、、あまり聞かないですし、もちろんと言って良いのかわからないですけどたまこも全然です(笑)。
せいぜい扉の表側をたまに拭く程度か、我が家は夫の休みの日にまとめて買い出しするので食材が少なくなる週末あたりに冷蔵庫の棚をアルコールスプレーして拭くくらい、、でしょうか。
それでYouTubeの動画では、何年も掃除してませんでした!という冷蔵庫を家族の方が頑張って掃除する様子が大抵早回しで撮影されてるんですけど、もはや化石みたいになった瓶詰とかは序の口で、液体化した野菜や惣菜、カビだらけの何かとかがこれでもか!ってくらい詰め込まれてる訳です。
そしてほぼ100%の割合で冷蔵庫の棚や引き出し、ドアポケットが何かしらのクズやベタベタで汚染されているから、ゴミ捨ての後には全部外して丸洗いしなければならないという状態になっています。
たまこも経験ありますけど、そういうベタベタって本当に取れにくいんですよね!
極端な汚部屋とかじゃなくても、冷蔵庫の奥とかドアポケットって調味料がこぼれたのに気づかなくて時間が経つと、そうなってる事が結構ありますけど、そのたびに冷蔵庫の中身を出して丸洗いなんてやってられっか!って話です。
つまり、冷蔵庫を大がかりに掃除するっていうのは、綺麗好きの人でもなかなか難しいって事になります。
(あ、たまこが綺麗好きだって言いたい訳じゃなくてですね 笑)
夏場は特に、中身をいったん出して掃除するのは食材が傷む心配もあるからなおさらやりたくないというか。
となると、細かく場所を区切って少しずつやるとかしか対策は無さそうですね。
それで今日は雨降りなので外の作業もできない事ですし、夏に向けて冷蔵庫掃除を頑張ってみようかと思い立った訳ですが。
最近「掃除がしやすい仕組み作り」にハマってるたまことしては、冷蔵庫もどうせなら次に掃除する時にラクできるやり方はないかな?と考えてみたんです。
(最近やってみた、掃除が楽になる仕組み作りの記事です)
それでたまこが冷蔵庫掃除をする時にイヤだなーと思う事を挙げてみると、先ほどお話した事と重複するのもありますけど、
①調味料などがこぼれてベタベタになってると、洗剤やスポンジを使って擦っても簡単に取れない。
②野菜クズなどが引き出しの下に溜まっていて、隅っこのは雑巾とかで拭くだけじゃ全然取りきれない。
③シンクで丸洗いするのはスッキリするけど、大がかり過ぎる。
水気を拭いて戻すまでとなると、半日がかりは当たり前くらい時間も体力もかかるから、平日や疲れてる時は無理。
というのがあるなーと。
なんか考えただけで面倒くさくてウンザリしちゃいますよね(笑)。
それで、じゃあどうすればこれらを解決できるのか?と考えてみたら、普通に考えると下に何かを敷いて、汚れたら取り替えられるようにするのが良いのかなと。
ただ、冷蔵庫の引き出しやドアポケットって結構形が複雑だから、それに合わせた中敷をいちいち作るのも面倒なので、たまこが選んだのはこちら。↓
業務スーパーで購入している、大きな半透明のゴミ袋(30枚入166円)です。
我が家では、缶やビン用のゴミ箱が汚れないようにする為に使っていて常備していて、わざわざ購入しなくても良いのでこれを使ってみます。
ここは野菜室の引き出しを空っぽにした状態なんですけど、やっぱり細かいクズが落ちてますね。
こういうのが無ければ、アルコールスプレーを吹きかけてササっと拭けば終わりなのに、、って感じ。
という訳で、綺麗にした後ゴミ袋と紙袋をセットしてみました。
紙袋は根菜類の整理に良いとライフハック系の記事で読んだことがあるので、この際試してみる事に。
野菜を入れたら、こんな感じ。
我が家の冷蔵庫の野菜室は浅型なので、ちょっと違和感あるかもですが、袋で仕切りにもなってちょっと見やすくなったような気もします。
これがレジ袋だとごちゃごちゃし過ぎて逆に中身が分かりづらくなりそうかなと。
あと、野菜室は新聞紙やキッチンペーパーを敷くというのも見た事ありますが、袋状じゃないと結局下にクズが潜り込む確率が高いのと、万が一液状化した場合、下に張り付いて余計に掃除が大変になるかもと思ったり。
(そりゃ、液状化しないように管理するのが前提ですけど)
我が家の冷蔵庫は下の冷凍ゾーンが全部引き出しになっているので、クズが溜まると掃除が厄介な1番下の深型引き出しの部分だけでもゴミ袋作戦をしておいた方が良いかなーと思いました。
冷凍ゾーンの掃除こそ手早く済ませたいですから、袋ごと中身を取り出して、中身は別にササっと出したらゴミが溜まってる袋の部分はゴミ箱にセットし直して本来のゴミ袋として使い切り、引き出しには新しいゴミ袋をセットする。
というのを繰り返せば、1番ラクなんじゃないかなって。
使い勝手が悪く無ければ、随時この方式でなるべく冷蔵庫の綺麗キープを目指したいと思っています。
それからこれは余談ですが、たまこ夫婦の親世代もそろそろいつ手助けが必要になるかわからない世代ですので、冷蔵庫の管理も定期的にしなきゃとなった時になるべく簡単に掃除ができる仕組みを考えておいた方が良いのかなーとも思ったり。
あらかじめゴミ袋を仕込んでおけば、万が一中身がダメになっていた場合も袋ごと回収して捨てればラクかなーって。
ま、なかなかそんな思い通りにはいかないとは思っていますが、今から考えておくのも全くの無駄ではないんじゃないかと思っています。
という訳で、今日の作業は以上です。
ではまた!