藤田晋矢のブログ -4ページ目

個別性の原則

トレーニング5原則
4・個別性の原則
カラダは個人によって別物であり、性別・年齢・身体組成・体力など、すべてが同じという人は誰1人いません。そのため、トレーニングの内容も皆同じではありません。
目的もあわせて個人に合ったトレーニングや負荷設定を行わなくては、効率よく効果は現れません。
これを「個別性の原則」といいます。
負荷設定は運動習慣のない方には難しいと思うので、やはりパーソナルジムで適切にトレーニングされることをオススメします。
福岡は、大野城市南ヶ丘に【Arrows】という良いパーソナルトレーニングのジムがあるとの噂です。笑


反復性の原則

トレーニング5原則
3・反復性の原則
どんなに優れたトレーニングでも数回やっただけで効果は現れません。反復して継続することで、はじめて効果が現れます。
これを「反復性の原則」といいます。 
トレーニングを継続していくことで、効果が高まっていきます。
やはり、継続は力!!



全面性の原則

トレーニング5の原則
2・全面性の原則
皆さんも筋トレをするうえで、鍛えたい部位、好きなエクササイズがあるはずです。しかし偏ったトレーニングメニューは、ボディバランスの崩れやケガの原因につながる場合もあります。
気になる部位だけでなく全体的にトレーニングを行うことで、気になる部分のトレーニング効果も高まります。このことを「全面性の原則」といいます。
全面性の原則、全く関係ないけど昨日某カレー屋さんで食べた激辛カレーのおかげで超腹痛です。
胃の中がず〜っと香辛料で暴れてます♫
中から腹痛だったので、今日は腹筋多めで外から腹筋痛狙って頑張ってみました。