東京はるまきの清宮です。
ゴールデンウィークの営業予定は
下記となっております。

新小岩本店、両国店は営業しております。
皆様のお越しを心より
お待ちしております。

新小岩本店
東京都葛飾区新小岩1-37-6
070-6454-8609
5月3日(水)営業
5月6日(土)営業
5月7日(日)定休日

両国店
東京都墨田区緑3-19-5
080-7117-3127
5月3日(水)営業
5月6日(土)営業
5月7日(日)定休日

日本橋店
東京都中央区日本橋堀留町2-2-6
080-3725-8609
5月3日(水)休業
5月6日(土)休業
5月7日(日)定休日



東京はるまきです。

4月3日(月)両国店について

スタッフ不足により休業と

させて頂きます。


楽しみにして下さったお客様には

申し訳ございません。

新小岩本店、日本橋店については

通常通り営業しておりますので

よろしくお願い致します。


清宮

東京はるまきの清宮です。

ブログをお読み頂き、また

ご来店頂きまして、誠にありがとう

ございます。


久しぶりの投稿になってしまったのに

お伝えするのは価格改定の事になります。


昨今の様々な要因による、原材料、

包装材、人件費、運搬配送費、光熱費などの

価格高騰はもう乗り換えられるか

分からないほど異常なものとなっております。


私の店だけでなく、飲食業をされている方、

また事業をされている方も、たぶんどの

業種においてもこれまで経験した事の

ないほどの価格高騰を実感し、

また絶望を味わっているのでは

ないでしょうか。


もうダメかもと

何度も思いましたが、スタッフは

当たり前に働き、お客様には来て頂き、

普段の日常は過ぎていきます。

乗り越えられるかは分かりませんが、

今をやり切る、それしか現状できません。


こんなにもたくさんのお客様に

毎日ご来店頂き、「美味しかったよ」と

言ってもらい、発送のご注文頂いたり

評価して頂いているのに、

月を締めるとほぼ利益がない状態が

続いております。


度重なる値上げに申し訳ございませんが、

店舗存続の為、どうかご理解頂きますよう

よろしくお願い致します。


スタッフ一同、これまで以上に良い接客を

心掛け、お客様には「東京はるまき」に

来て良かったと思って頂ける、商品作りに

励みます。


いつか、この暗く長い先の見えない

トンネルを抜けられる日が来ることを

信じて頑張りたいと思います。


価格改定(値上げ額)の詳しい内容は

各店舗に張り出しますが、以下のような

内容とさせて頂きます。

4月3日(月)〜実施とさせて頂きます。

よろしくお願い致します。

              店主  清宮


・揚げはるまき各種 1本10〜20円

・生春巻き各種 1本30円

・お弁当各サイズ 1個100円

東京はるまきです。

3月1日(水)両国店については

都合により休業とさせて頂きます。


楽しみにして下さったお客様には

申し訳ございません。

新小岩本店、日本橋店については

通常通り営業しておりますので

よろしくお願い致します。


清宮




東京はるまきの清宮です。

ブログをお読み頂き、また

今年も一年「東京はるまき」を

ご支持頂き叱咤激励、誠にありがとう

ございました。


先ほど、今年最後の営業を終え

一人コーヒーを飲みながら

今年を振り返っています。


今年は、新年早々に大島店と亀戸店を

任せていた店長から辞めたいと相談があり

その場で春に退職させる事を決めました。

3月に大島店を閉め、何とかなるか、、と

思っていましたが、他に辞めるスタッフや

色々な事が重なり、5月に亀戸店も閉めました。


開き直っている気持ちに

新しく生まれ変わるには、

切り離さなければいけない事もあると

自分を納得させました。

またそれを機に崖っぷちにも

追い込まれました。

首の皮一枚繋がった状態で

見つけた日本橋の物件。


10月11日(火)日本橋店オープン。

オフィス街ということもあり

ランチ時にはお客様が並んでくれて

います。できたてで、春巻きが主役の

特製弁当。来年はもっと沢山のお客様に

評価して頂ける様に頑張ります。


それと秋、2014年2月に初めて

テレビ出演させて頂いた

「めざましテレビ」で一緒に

そのコーナーに取り上げて頂いた

神奈川県のコッペパン屋さんが

閉店した事を知りました。

その方は2店舗経営されていて、

いつかお伺いしたいと思っていたし

同じテイクアウトの店として

どこか励みにさせてもらっていました。

「なんでだよ、、」という気持ちと

「分かりますよ、、お疲れ様でした」

という気持ち。

悔しく、儚く、やるせない。

また、明日は我が身というか

常に隣り合わせなんだという

厳しい現実を突きつけられました。


事業をやっている人は皆そうだと

思いますが、昨今の異常なまでの

物価高騰や人件費の高騰。

光熱費も数年前の倍以上になっています。

来年は相当数の会社が潰れる年になります。

私も起業してから12年、これまでで

一番厳しい1年になるでしょう。


今年W杯の解説で話題になった、

本田圭佑さんがおっしゃっていました。

「困難な状況を味わえてる事が価値」

そっか、そっか、この状況を乗り越えて

また一つ良い経験にするぞと思え

救われました。


厳しい世の中ですが、

自分の店を持つ事が夢でしたし、

やっぱり料理が好きなんですよね。

お客様に喜んで頂ける料理を作る事、

それがやりたかった事。

また1年後もこうして迎えたいです。

迎えます!必ず。


では、今年もあと数時間。

皆様の新しい一年がすばらしい年と

なります様、心よりお祈り申し上げます。

では、良いお年をお迎え下さい。


店主 清宮



東京はるまきの清宮です。
いつもご来店頂き誠に
ありがとうございます。

年末年始の
営業は以下の様になっております。
スタッフ一同、皆様のお越しを
心よりお待ちしております。

・新小岩本店
12月31日(土)年内営業最終日 11時〜17時
1月5日(木)年明け営業初日
*ご予約は、070-6454-8609

・両国店
12月31日(土)年内営業最終日 11時〜17時
1月5日(木)年明け営業初日
*ご予約は、080-7117-3127

・日本橋店
12月29日(木)年内営業最終日
1月5日(木)年明け営業初日
*ご予約は、080-3725-8609

東京はるまきの清宮です。


11月7日(月)日本橋店は

都合により14時閉店とさせて頂きます。

楽しみにして下さったお客様

申し訳ございません。


新小岩本店、両国店については

通常通り営業しております。


店主




東京はるまきの清宮です。

ブログをお読み頂き誠に

ありがとうございます。


10月11日(火)無事に日本橋店が

オープン致しました。

連日沢山のお客様にご来店頂き

怒涛の2週間を過ごしていました。


お祝いを頂きました皆々様

おかげ様で地域の方々に良いアピールができ

上々のスタートを切る事ができました。

ありがとうございます。


何人ものお客様よりお声掛け頂き

「デリバリーで頼んでたけど、

ここなら直接買いに来れる」と

言って下さった、すでに当店を知って

くれているお客様や、

新小岩店や、大島店に通ってくれていて、

「職場がこの付近だから

昼にお弁当買いにきます」と

喜んで下さったお客様など、

期待やそれに伴う責任を感じておりました。


日本橋店はもちろん、既存の

新小岩本店、両国店についても

良い店にしていきますので、これからも

よろしくお願い致します。


店主 清宮




東京はるまきの清宮です。

ブログをお読み頂き

誠にありがとうございます。


東京はるまき 日本橋店が

10月11日(火)11時〜

オープン致します。


近くにお勤めの方や、お住まいの方々に

「東京はるまきが出来て良かった」と

言って頂ける店にします。

出来立ての春巻きやお弁当を

心を込めてお作り致しますので

どうかご期待下さい。


また、オープニングスタッフを

募集しています。

18才以上、明るくまじめな方。

8時〜20時のうち4時間程度から

終日出勤も可能です。

気になった方は一度ご連絡下さい。

お待ちしております。


090-5765-3893   清宮





東京はるまきの清宮です。

ご来店頂き、またブログを

お読み頂きありがとうございます。


来月の中旬オープンを目指し、

日本橋店の準備に追われている毎日です。

あと1ヶ月、思う様に進んでいない事、

試練とも言える出来事が毎度の用に

訪れますが、ここは何とか

乗り越えましょう。


先日、開業当初を一緒に歩んだ

元スタッフに電話しました。

7年も働いてくれたので、店の

酸いも甘いも知っています。

初めの頃の、今にも店が潰れると

焦りながら何とか必死でくらいついて

いた頃を思い出すと、なぜか

良い思い出なんですよね。

それを一緒に味わってくれた人が

いるというだけで心強いです。

またそんな人の元気な声を聞くと

励まされます。

「今までもそうですけど、

最後は何とかしちゃうんですよね!」と

言ってくれ勇気付けてくれたけど、

そっか、これまでも何とかかんとか

してきたっけ。


日本橋店の開業を楽しみにしてくれている

スタッフも沢山いるし、一番は

地域の方々に喜んで頂き

「ここに東京はるまきが出来て良かった」と

思って頂くお客様を作っていくこと。

それが私にできる事、

やらなければいけないこと。


世の中に背を向けられても、

これが私の生きる道。

勇気を持って進んで行きます。


良いこともあれば

そうでない日もあります。

どんな事が起きても投げ出さず、

いつかの希望を持って、

またここまで来れた事の奇跡に

感謝して。

進んでいきましょう。前に。