ウィルスと細菌の違いを知っていますか
ウィルスと細菌の違いを知っていますか?
うちの職場でも正確に知っている人は少ないかもしれませんが。
私どもの業界は細菌とかウィルスについて敏感です。
いまはどこでもそうですが、新型インフルエンザ対策やってますし、もう少しするとノロウィルなんていうのが流行りだします。
これらはウィルスです。
一方、溶連菌や大腸菌、サルモネラ菌などは細菌になります。
ウィルスと細菌はどう違うか、と聞かれて
オレには関係ない、と思うか
どこが違うんだろうと、疑問に思うか、
手や頭を使って調べてみるか、
この姿勢の違いが仕事の結果にも大きく出てきます。
目の前のこと以外は関係ないとか、頭悪いから分からないとか思って、見て見ぬふりならキャリアは止まってしまいます。
仕事に直接かかわりないことでも、興味関心を持って考えてみたり調べたりしていると、いつかチャンスが回ってきますし、それがチャンスだと気づくことができます。
さて、ここで皆さんに質問です。
10月8日現在、台風18号は停滞前線を押し上げながら北上していますが、前線が台風の中心に達したらどうなるでしょうか?
こちらが8日午前6時の天気図
台風の中心と前線は離れています。
こちらは9月26日の天気図。
北海道の東に1008Hpの前線を伴った低気圧があります。
気象のことなんか関係ない、とおもいますか。
それとも少しは考えて見ますか。
答えが分かるかどうかは別にして、調べてみますか?
クローバー探しを人生に応用する
昨日お話した四つ葉のクローバーの探し方、カラーバスと似ているかもしれませんね。
今まで意識しなかったことを意識してみると、身の回りに意外と多く存在していることが分かる。
たくさん生えているクローバーの中から一本一本探すと、とても時間がかかります。
四つ葉を意識して周辺視野にまかせておくと、潜在意識が『なんか変だ!』と警告してくれるんです。
命にかかわるようなことではありませんが、欲しいと思うものがあると潜在意識が教えてくれるんですね。
その道の専門家は、素人が見ても分からないような違いを見つけるのと同じですね。
私は以前建築関係の仕事をしていたことがあるんですが、建物を正確に建てるには、水平と垂直がとても大事で、なんとなく傾いて見えるところって測ってみるとやっぱり傾いているんですね。
経験をつむと普通の人が見ても傾いているようには見えないような、小さな傾きも分かってくるようになります。
本当に欲しいもの、やりたいことがあるなら潜在意識に刷り込んでおくと、意識していないときでも潜在意識が考えてくれているのでスピードが速くなります。
クローバー探しは私にとって、潜在意識の能力を実感した出来事でした。
四つ葉のクローバーの見つけ方
四葉のクローバーを見つける具体的な方法をお教えします。
ただ、これはもしかしたら私だけにある特殊能力かもしれません。
他の人がやってみてもできないかもしれませんので、そのときはあきらめて、私のことをうらやましがってください。
前回お話したのは、クローバーの生えているところに行く。
次に、下を向いて普通に歩く。
でした。
四つ葉のクローバーを探すときには、四つ葉のクローバーをほしいと思わなくてはなりません。
偶然見つかるときもありますが、偶然にたよっていたのでは、目標を達成するまでに時間がかかりすぎますし、面倒くさいことがいろいろおこったりしますので、物事は計画的に進めましょう。
で、四つ葉のクローバーをほしいと思ったら、四つ葉の形を想像してもいいですね。
その状態でクローバーの生えているところを歩き回っていると、何か違和感を感じることがあるんです。
そしてその違和感を感じる方を見ると、四つ葉のクローバーがちゃんとある、というわけです。
歩いていると、そこだけリズムが違うような感じがします。
三つ葉が並んでいるのに、四つ葉が混ざっている。
3拍子の曲の中に1小節だけ4拍子が入っていると変な気持ちになる、そんな感じです。
カラーバスと似たようなものかもしれません。
今まで意識しなかったことを意識してみると、意外と多いことに気づいたりするもんです。
次回に続きます。
四つ葉のクローバーを探す
四つ葉のクローバーを見つけるのが得意です。
どうやって探すかというと、クローバーのたくさん生えているところをただ歩くだけ。
■クローバーの生えていないところを探しても四つ葉は見つかりません。
あたりまえです。
これじゃよく分からんと思いますが、本当に下を向いて普通に歩いているだけで四つ葉が分かるんです。
上を向いていたらさすがに分かりません。
■ほしいものがあるところ、ありそうなところに行って、手に入れるための適切な行動を起こす。
別にしゃがみこんだり、這いつくばって一本一本確認する必要はありません。
視力がいいんじゃない?と思われるかもしれませんけど、両目とも0.1程度の近視です。
でも普段メガネをかけるのは車の運転中くらい。
いつも裸眼で過ごしています。
立っていると自分の足元もぼやけて見えるくらいです。
で、クローバーを探すときも裸眼。
そんなんでどうやって四つ葉のクローバーを探すの?と興味のある方は、次回をお楽しみに。
もう少し詳しくお話します。
思い立ったらすぐ実行
思い立ったらすぐ実行
なかなか難しいです。
浅はかな考えで行動して、失敗したり回りに迷惑かけたり。
こんな経験がブレーキになって、もう少しよく考えた方がいいんじゃないか、なんて思ってしまい、行動に移せないことがあります。
でもそういった失敗の経験があるからこそ、考えも深まるし、なにより成功と失敗の経験の積み重ねで今の自分があるわけですよね。
数多く失敗することが成功への近道です。
失敗のない成功などありえないわけですから、どんどん失敗すべきです。
私自身は今現在、成功への途上です。
これからも、いいと思ったことは失敗を気にせず、できる限りやって行きたいと思います。
こちらのブログを読んでそう思いました。
読んだら、今すぐやる!社会起業家グレイの成功者カウントダウン議事録