日食画像、いまさらですが
日食画像、いまさらですが
日食の当日、天候は朝から雨でした。
どうしてもあきらめきれなかったので、あることを思いつきました。
で、直接ではありませんが、日食を観測することができました。
その30分後、
同じく午前11:30の画像で、こちらはより広範囲が写っています 。
昼前には雲が厚くなったためか、日食のためかはっきりしませんが、あたりが少し暗くなりました。
午後になってきれいに晴れました。
どうせなら午前中から晴れてほしかった。
次回は26年後。
まだ生きていると思いますので、そのときに見れるように期待しましょう。
準備も忘れずに。
でも日食自体はもっと頻繁に起こっているので、海外で見るかもしれませんが。
あきらめない生き方
あきらめない生き方
明日、日食の日の天気予報は1日中雨です。
仕事を休んで日食を観測に行く人も大勢いるようですが、うらやんではいけませんね。
行けるようにちゃんと準備してきた人たちですから、見れるよう祈りましょう。
私は生まれたのは京都で、
高校卒業まで親元で暮らしていました。
そのころから北海道に住みたいと思い、
大学卒業後は日本中どこでも住めるようにと、
手に職をつけ、4年間修行したのち、
北海道に移住してきました。
私が今回の日食のことを知ったのは30年ほど前のことです。
日本でも皆既日食が見れると聞いて、
どうしても見たいと思ったのですが、
いつのまにか忘れてしまいました。
もしその思いを忘れることがなかったら、
もっと休みの取りやすい職業を選んだかもしれませんし、
それなりの準備もしてきたでしょう。
北海道に移ってきたときと同じように、
計画を立てて行動したことでしょう。
あきらめてしまえば、
目標を達成することは困難になります。
逆に、あきらめなければ、
必ず目標は達成できます。
あした晴れるよう、てるてる坊主を作ります。
あきらめません。
英会話教室の見学
英会話教室の見学
英会話教室では、step1とstep2の2クラスを日にちを変えて見学し、どちらか自分のレベルに合うほうを選ぶことにしました。
両方とも実際に講師と受け答えをし、他の生徒さんたちと会話してみました。
終わってから講師の方が、step2でもいけるんじゃないか、ということで2に決定。
明日からさっそく、週1回で物足りないのですが、いってきます。
俺の実力ってこんなもん? そんなはずじゃ
俺の実力ってこんなもん? そんなはずじゃ。
英会話教室に見学に行った日、レベルを計るために簡単な面接が行なわれました。
カナダ人の講師の質問に答え、こちらからも質問する。
もちろんすべて英語で。
15分ほどの面接でしたが、結果は、
「step1から始めましょう」ということでした。
自分ではもっと英語ができると思っていたのに、実際に会話してみると、言葉が出てこない。
何か言おうとしても「この表現でいいんだろうか」と躊躇してしまい、結局口に出せない。
大変くやしい思いをしてきました。
英会話教室に通うことにしました
英会話教室に通うことにしました.
「このままではいかん」
神田昌典さんの近著、全脳思考に「知識社会」という言葉が出てきますが、しかし知識の元になる情報も大事です。
そしてその情報の圧倒的多数は、インターネット上でも、書籍や雑誌でも英語です。
LifeHackなどを見ているうちに、英語を理解したい、日本語に翻訳されたものではなく、原文を理解したい、という思いが日に日に大きくなっていきました。
そんなわけで半年ほど前から、ほぼ20年ぶりに英語の勉強を独学で始めました。
聞き取りもだいぶできるようになりましたし、日本語とは違った言い回しや表現方法も身についてきました。
しかし上達が遅すぎる。
これではいかん。
このままでは英語が使えるようになるまでまだまだ時間がかかる、と思い、近くの英会話教室に通うことにしました。
授業の間は英語で考えることになります。
英語で考え、英語で表現する状態を強制的につくることを自分に課すことにしました。
週末に決心し、昨日(月曜日)早速見学に行って来ました。
この決断力と行動力の速さは、潜在意識に刷り込まれた、日ごろの鍛錬のおかげでしょうか?