知識を武器に不況を乗り切る仕事術 -14ページ目

マイケル・ジャクソンの思い出

今日はどこもマイケルジャクソンの話題でいっぱいでしょうね。


私が高校生のとき、文化祭で仮装行列がありまして、クラスでマイケルジャクソンのスリラーをやって、審査員の前でダンスを披露して優勝した思い出があります。


私の成功体験のひとつです。

もう25年ほど昔のことです。



今の人はマイケルジャクソンといっても、実際に聞いたことがない人もいるんでしょうね(と、おじさん口調になってみる)。

マイケルの代表作を2つ、のっけときます。
You Yubeです。
Eat It
Fat












本物はこっち。
Beat It
Bad


安ワインを飲んで寝る

昨日今日と2日続けて最高気温が20度を超えました。


30度の間違いではありません。
20度です。


昨日が23度で、今日が28度。
朝はまだ寒いくらいです。



急に暑くなったんで、昨日は何か冷たいものを飲もうと思い、安いワインを買って冷やして飲みました。


アルコールはウォッカでもジンでもウィスキーでも、ストレートで飲めるんですが、眠くなるんですよね。


昨日もワインも4分の3ほど飲んだあと、なにもしないで寝てしまいました。


残りを今日飲みましたが、まだ起きてます。



ひょうたんの芽

西日対策としてプランターに植えた瓢箪がようやく芽を出しました。


知識を武器に不況を乗り切る仕事術-知識を武器に、瓢箪の芽


最初に植えたのが5月5日。


でもぜんぜん芽が出ないので、今月に入ってから別の種を植えなおしました。




これもなかなか芽が出なかったので、もう無理かとあきらめて、イチゴを植えようかと思っていたところです。



あきらめず、粘ってよかったです。


でも最初に植えた種も、もう少し辛抱していれば、芽が出たのかもしれませんが。




思考の見える化~目的の共有

あなたは思考の見える化によって問題点に気づき、危機意識を持ちました。


問題点に気づいたあなたは解決の必要性を感じます。




他の人もなんとなく感じていたことを文字にして伝えることで、「問題解決」という目的を共有することができます。



目的を達成するためには、「手段」と「期限」が不可欠です。


手段とは、
「人」と
「道具」と
「お金」です。


期限は、
「いつまでに始めて」
「いつまでに終わらせる」
ということをはっきりさせることです。


期限を決めなければ、永遠に終わりはありません。



手段と期限が決まっても、自分たちだけでは解決できないことは、外部の人に頼むこともアリです。



問題は後回しにすればするほど矛盾が大きくなって解決が難しくなりますから、早めに手を打つことができればそれだけ経費も時間も小さくすみます。


思考の見える化~見える化から得られるもの

思考の見える化で得られるものは、問題点の発見と危機意識です。


問題点の発見と危機意識とは、今のところうまく行っているように見えるが、このままだと矛盾が大きくなりすぎて、いずれ破綻するぞ、という無意識からの信号を、意識上で認識できるということです。




なんとなく思っている、感じていることを人に伝えるのは難しいですが、意識上ではっきり分かっていることなら他の人にも伝えられます。




あなたの発見した問題点と解決の必要性を、会社やグループの中で共有しましょう。