朝から話題はバレンタインデーで持ちきりです。
 
子供たちたちは「先生は本命チョコもらった?」なんて笑顔で聞きにきます。
 
「大人をからかうんじゃない」などど、大人げない答えは返しません。
 
「トラック2台分もらったと大人の余裕を見せます(笑)
 
朝学習
 
「連絡帳を書いた人から、百人一首の用意」
 
明日の予定は朝のうちに書かせます。プリントも同時に配ります。
私は忘れっぽいので、やるべきことは朝の最初にやらせます。
 
私のクラスは百人一首が大好きなので、すぐに全員連絡帳を書いてスタートします。
連絡帳の書き忘れも防げるので気に入ってます。
 
1時間目 算数
 
「角」の概念を勉強しました。
 
角の大きさは開き具合で決まるのですが、教師用の大きな定規と、ちいさな三角定規の角度を比べると、見た目の大きさに騙される子が続出(*^▽^*)
 
わかった子も一生懸命説明をして、「角」の概念を勉強します。
 
先生が教えるのではなく、子供の意見を引き出してつなぐ「ファシリテーション」の役目を意識してやってみました。
 
これからの教師に求められる力だと思い実践してますが、もっと練習が必要だと感じました。
 
 
2時間目 体育
 
跳び箱の授業
 
跳び箱の前に、アザラシ、うさぎ跳び、蜘蛛歩き、など手を使った移動練習をして、跳び箱につながる基礎体力を鍛えていますが、特別支援学級の交流級の子が一番うまく、速かったので一躍ヒーローになりました(*^▽^*)
 
中休み
 
卒業する6年生へのお祝いの会の出し物を、各クラスの代表の子と練習。手話を使った歌を練習して覚えて、各クラスに伝えてもらいます。
 
クラス代表という責任のある立場を与えることで子供は成長します。
 
3・4時間目 社会
 
昔の道具調べ。
 
 
地域の人から実物の「火のし」を借りることができたので、
「これは何に使う道具でしょう?」
と言って、予想させました。
(※「火のし」は昔のアイロンです。)
 
色・形・触り心地、匂いなど、あらゆる情報を読み取り、ノートに記録し、友達と相談しながら、正体を暴いていきます(*^▽^*)
 
先生への質問もクラスで3つだけ許可しました。
 
「名前を聞こう!」
「使っている人を聞けばいい!」
「まず武器ですか?だろ」
「違う!」
「これを聞こう!」
・・・
 
回数が限定されているので、質問を考えるだけで討論になりました。
 
最後は、昔のアイロンだと暴いて、実際に使っている映像を見せました。
実際に使っている様子を見せたかったですが、火気厳禁でした(;^_^A
(今度、外で炭火を使う機会を設けます)
 
色々な視点から情報を読み取り予想する。
「社会的な見方、考え方」をフルに鍛えることができたので、いい授業だったと思います(*^▽^*)
 
給食
 
子供たち待望のカレー。一瞬で完食(笑)
 
隙間時間に、成績表のコメントを作成
 
 
5時間目 国語
 
「資料の読み取り」
資料からわかったこと、予想したことをまとめて、原稿に起こして発表する。
 
いきなり子供にやらせるのは難しいので、まずは全員で共通の資料を使って練習
特に、グラフの資料は、
 
「縦軸・横軸が表していること」
「資料の出典」
「データの記録した年月」
 
上記3つは必ず確認することを教えます。
資料の読み取りは、他の教科でも必須の力なので、力を入れて教えます。
 
 
帰りの会
 
隣のクラスを見て「うちは帰りの会がすぐ終わって助かるね〜」と子供に言われました。
放課後の習い事が盛んな地域は、帰宅時間が早い方が比較的喜ばれます。
 
余裕があれば「今日の振り返り」などやらせたい思いもありますが、これは子供の実態に合わせています。
 
 
クラブ活動
 
本日は今年度最後のクラブ活動でした。
 
4〜6年生まで、学年関係なく楽しく過ごせる姿が見られるようになったことが最大の成長だと思います。
 
このような異学年交流の経験は教室ではできないので、貴重な経験です。
 
1年平和に楽しく終われてよかったです(*^▽^*)
 
 
 
放課後は、会議のあと、成績表を進めて終了。残業1時間。
頑張りました(笑)
 
 


小学校教育 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

<関連記事>

〜子どもへの対応〜

<めんどくさがりで動かない子への対応>///<勝手に発言をしてしまう子>///<学校版マズローの欲求5段階説>///<トラブルの時こそ問題解決力を鍛えるチャンス>///<できない子を目立たせない>///<子供への指示:先生の目を見てください>///<授業はひたすらほめる:算数の場合>

〜日常〜

<作文指導:日常のノートを使った作文指導>///<恩師の言葉と憧れの力>///<掃除をまじめに、楽しく行う子に育てるには?>///<誰でも飛べる跳び箱指導>///<知っている子に理科の実験は退屈?>///<言ってはダメ!「もうやらない。約束だよ。」>///<喧嘩のないクラスにするために> ///<できないことができたとき、やんちゃ坊主の変わる瞬間>

〜その他〜

<上司の立場はたいへん>///分数の計算が簡単にできる///<学力低下はスマホのせい?>///<PISA(OECD生徒の学習到達度調査)2015>