ネット時代の人を見抜く方法:こういう営業メールはスルーする! | イメージコンサルタント ミセスインターナショナル&ミズファビュラス グランプリ 周りを惹きつける第一印象の作り方

イメージコンサルタント ミセスインターナショナル&ミズファビュラス グランプリ 周りを惹きつける第一印象の作り方

ミセスインターナショナル&ミズファビュラス2021Venusグランプリ受賞。イメージコンサルタント吉村直子のブログ。経営者、士業、管理職など働く女性向けに、ヘアメイクやファッションで、圧倒的に品と華のある第一印象が手に入るグロリアス・スタイルを伝えています!

● ネット時代の人を見抜く方法:こういう営業メールはスルーする!

こんにちは。吉村直子です。

ブログやSNSをやっていると、まだ会ったことのない人とも繋がることができて、世界が広がります。

私もこうしてお仕事できているのは、SNSで情報発信しているおかげ。

ありがたいことです。

resized_01.jpg

一方で、ネットの世界では、こんな人いるんだ!とびっくりすることもあります。

それが、いきなり営業メールを送りつけてくる人!

「CLA●SYに広告掲載しませんか?」というのは素性が分かるのでまだマシですが

「いい遺伝子美容ドリンクがあるから買いませんか?」←怪しすぎ

とか

「ネットで私の活動を広めるお手伝いをしたい!」←あなた誰?

みたいな営業メール、時々あります。

彼らは、大きな間違いを2つおかしているのですよね。

1つ目は、自分が何者か。その話を信じるに足る人物か。が全く明示されていないこと。

どんなに上手い話でも、その人(会社)がどれだけの人なのか分からなければ、怪しさ満点ですよね。

写真を添付してくださる方もいましたが、全然美しくないーー。

私がその写真を見て魅力を感じると思われたのか?馬鹿にされたものです。

2つ目は、私の活動内容をほとんど理解していないこと。

「カリスマ女性のスタイル講座を拝見しました」

「パーソナルカラーを弊社会員に広めましょう」

こんなメッセージが来ると、私のブログすら読んでいないことが丸わかりです。

私のことを理解していない人が、私の問題解決をできるわけがないのですね。

こうしたメールを送ってくる時点で、できない営業マン確定です。

うっかり話を聞いてしまったら時間の無駄になるので、私は全てスルーしています。返事を書く時間すらもったいないですから。

(多分彼らも色んな人にメールを送りつけているので、気にしていないことでしょう)

でも、ここには営業の極意があります。人の心を掴むなら、これらの反対をやれば良いのです。


1.自分は何者か明確にする(見た目でそれが分かると説得力が上がり、信頼されやすい)

2.相手を理解する(その上で、相手に響く内容を伝える)

これにより、話を聞いてもらえる確率は上がるでしょう。

私もブログを書く時、お客様のプロデュースをする時、この2つは心がけています。

resized_03.jpg

リアルでもオンラインでも、人間関係の極意は同じ。

あなたの営業スタイルは、押し売りになっていませんか?

テレワークでメイクやファッション、疎かになっているという話をすごくよく聞きますが、、、

オンラインだから手を抜いてもOKなんてことは1つもないのです。

"ミズ・ファビュラス グランプリが教える"周りを惹きつける第一印象のつくり方
Glorious styleメールマガジン↓↓


小室さんBA
「ザマスメガネがトレードマークに!今の私にライバルはいません!」


リエさんBA
「キャラクターを確立したとたん、ラジオ出演と出版の依頼が!」

田邊さんBA
「自分では選ばないけど、まさに私らしいワードローブに!」


「プロフィール写真を変えてから毎日お申し込みが。そしてTBSから取材依頼が!」


「素敵なだけでなく、専門家らしさも出せたのかなと思いました。」


「鏡を見るのが楽しい!選んでいただいた服で出かけるのも楽しいです!」


プレミアムコースってめっちゃお得やん!と思ったのでした。

2日間集中レッスンのお客様


「これが吉村マジックかーと!皆さん早く受ければと言われる理由がわかりました。


「結果、その時申し込んだ自分を褒めてあげたい!(笑)です。」


東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、北海道、仙台、盛岡、名古屋、大阪、神戸、芦屋、京都、福岡、宮崎、和歌山、広島、大分、鹿児島、沖縄、ほか日本全国、アメリカ、シンガポール、スイスなど世界からもお越しいただいています。

パーソナルカラーや骨格診断とは異なる、明確で理論に基づいた分析と提案を行っています。

ヒューマンカラー理論、ホルモンバランス分析による、内面と外見の魅力一致を目指したイメージコンサルティングを行っています。