キレイでも幸せでない人がいるのはなぜか? | イメージコンサルタント ミセスインターナショナル&ミズファビュラス グランプリ 周りを惹きつける第一印象の作り方

イメージコンサルタント ミセスインターナショナル&ミズファビュラス グランプリ 周りを惹きつける第一印象の作り方

ミセスインターナショナル&ミズファビュラス2021Venusグランプリ受賞。イメージコンサルタント吉村直子のブログ。経営者、士業、管理職など働く女性向けに、ヘアメイクやファッションで、圧倒的に品と華のある第一印象が手に入るグロリアス・スタイルを伝えています!

● キレイでも幸せでない人がいるのはなぜか?

こんにちは。吉村直子です。

私のレッスンを受けることでキレイになれた!

キレイになった結果、人間関係やお仕事でミラクルが起こった!

そんな事例は過去に沢山ご紹介してきました。

美しくなることが人生に与えるポジティブな影響は、計り知れません。



しかしながら、ただキレイ、美人だったら幸せか?というと、そうとは限らないのが世の常です。

美人はそうでない人に比べて3000万円も生涯年収で得をするという説をするくらい、チャンスに恵まれる事はあります。

でも、幸せになれない人もいる。

その理由は、人格を誤解される第一印象にあります。


ビフォーの私(7年前)はちょっと自信なさげで大人しそうですよね^^;

本当は明るく陽気なタイプなのに、大人しく見える。

本当は仕事で活躍したいのに、なかなか認められない。

本当は違うのに、完璧主義のしっかり者に見えてしまう。

人格を誤解される経験は、誰しも多かれ少なかれ経験があるはず。

誤解されるから、望まない評価をされたり、間違った扱い方をされる。合わない人が寄ってくる。

対人関係の悩みは、あなたの見た目に原因がある場合もあるのです。

でも、殆どのケースでは原因がちゃんとあります。

原因があるから、そこを修正すれば、誤解されにくくなることも可能なのです。

ライトなものであれば、メイクを変えるだけでもかなり改善できますよ。

人からはキツく見られる一方で、地味で大人しく見られるのが悩みだったお客様は、すぐに本来のキャラに合った明るさ華やかさを手に入れられました。

先生の講座を受けた動機は、

仕事と再婚に向けて華やかさ明るさ存在感を出したいと思った事と

先生のブログから美しさや品の良さに対して 普遍的な要素をいつも推奨されていたので

ここを理解したうえでのメイクなら間違いないかなと確信ができたからだと思います。

講座で良かった点は、理論と実践と両方勉強できたところ。

仕上がりは、やはりツヤが出て目力が出て良い意味で存在感が出たところかなと思います。



周りの反応については、受講の帰り新宿で買い物があっていつものお店の担当の方に

「いつもと雰囲気違いますよね。アイシャドーの色変えましたか!?とても女性らしくていいですね」

と褒められました。

自分では、いつものメイクより濃いかなと思いつつ、

行き交う女性達の顔や化粧室での顔を見ると自分の顔が美しく感じました。

そう。結果的に美しくなっているのですが、

その過程で、ツヤと目力によって「良い意味での存在感が出た」のがポイントでした。

生命力のあるイキイキとした印象になり、

これだけでも、最初のキツく見られるとか、大人しく地味に見られるというお悩みの大部分が解決してしまいました。

そこに更にファッションなどもその方の魅力をストレートに伝えるものを選ぶことで、さらにお悩みは解決するはずです。

お肌や目の輝き、いつもの習慣をほんの少し変えるだけでも人格は変わって見えます。

プレミアムコースを受講されたお客様

小室さんBA
「ザマスメガネがトレードマークに!今の私にライバルはいません!」


リエさんBA
「キャラクターを確立したとたん、ラジオ出演と出版の依頼が!」

田邊さんBA
「自分では選ばないけど、まさに私らしいワードローブに!」


「プロフィール写真を変えてから毎日お申し込みが。そしてTBSから取材依頼が!」


「素敵なだけでなく、専門家らしさも出せたのかなと思いました。」


「鏡を見るのが楽しい!選んでいただいた服で出かけるのも楽しいです!」


プレミアムコースってめっちゃお得やん!と思ったのでした。

2日間集中レッスンのお客様


「これが吉村マジックかーと!皆さん早く受ければと言われる理由がわかりました。


「結果、その時申し込んだ自分を褒めてあげたい!(笑)です。」


青山、目黒、白金、渋谷、恵比寿、浅草、飯田橋、白山、池袋、麻布十番、日本橋、横浜、伊勢崎、千葉、栃木、北海道、仙台、盛岡、名古屋、大阪、京都、福岡、大分、鹿児島、沖縄、アメリカ、シンガポール、スイスなどからお越しいただいています。

パーソナルカラーや骨格診断とは異なる、明確で理論に基づいた分析と提案を行っています。

ヒューマンカラー理論、ホルモンバランス分析による、内面と外見の連動によるイメージコンサルティングを行っています。