み*なみ*のしま のブログ

み*なみ*のしま のブログ

アメンバー規制の記事は、「プチブティック」というゲームのチームの方との掲示板となっています。
なので、大変、申し訳ありませんが、それ以外の方のアメンバー承認できません。
他の内容の記事は、アメンバー規制かけないので、是非、ご覧ください。

アメンバー規制の記事は、「プチブティック」というゲームのチームの方との掲示板となっています。
なので、大変、申し訳ありませんが、チームの方以外のアメンバー承認はできません。
他の内容の記事は、アメンバー規制かけないので、是非、ご覧ください。



GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

 



以前の職場を辞めてから20年経ちますが、頼まれていることがあって、今も関わりがあります。
毎年、お歳暮を送ってくださり、時々、お中元も頂いてしまいます。
頼まれているといっても、大したことはしていないので、申し訳ないくらいです。
辞めてから何年かは、年に1回は伺っていたのですが、その後、自営の仕事が忙しくて伺えなくなりました。
目標達成したら、また、お世話になるつもりでしたが(復職ではなく)、全然、達成できないまま何年も経ってしまっています。
伺いたい気持ちはあるのですが、職員も知らない方ばかりになっていますし、用事がない限り、行きにくくなってしまいました。

その元職場から、お歳暮の時期でもお中元の時期でもない4月下旬に荷物が届きました。
お歳暮やお中元の時は大きめの箱で、食品が入っています。
でも、今回はコンパクトな箱です。
伝票には“ボールペン”と書いてありました。
ボールペン?宅急便で?
よくわからないけれど、どんなボールペンか楽しみになりました。

まずは手紙を読みました。
「へぇ〜、いいなぁ〜」「やっとかぁ」という感想。
新しい事業が始まる報告でした。
ボールペンは、その記念品だそうです。
新しい事業が始まることを聞いて、ますます行きたい、そして、通いたいと思いました。

いよいよ、お楽しみのボールペン開封。
この時点で、ジェットストリームということが判明。

贈答用だと、包装紙もシールもジェットストリーム専用があるんですね。

包装紙を外したら、箱の中身がチラッと見えました。
目標達成の風水的ラッキーカラーのオレンジのような気がして、ますます楽しみになりました。

〈三菱鉛筆 ジェットストリーム 4&1ボールペン ブラッドオレンジ〉


やっぱり!オレンジでした。
(正しくはブラッドオレンジ)
そして、大好きなバイカラー。

グリップはブラウンです。
(元職場の名前が入っているので、指で隠しています)
今、使っている万年筆と並べると、色が馴染みそうです。

色は沢山あるようです。
自分で買うとしたら…
まず、バイカラーでないものは却下。
黒はあまり好きではないので、グリップが黒のものも却下。
そうすると、だいぶ絞られます。
ティールブルーかブラッドオレンジを選ぶだろうな、と思います。
でも、BAMBOOやkarimokuのシリーズの方が好みです。

説明書です。


黒、赤、青、緑のボールペン+シャープペンシル+消しゴムがついています。
ボールペンは、普段から4色使っているので、ありがたいです。

消しゴムが付いているのですが…
シャープペンシルや鉛筆に付いている消しゴムは、使えません。
汚れるのが嫌なのと、元々が小さいので、すぐに交換しないといけなくなるからです。
それでも、いざという時に消しゴムがあるとわかっていると安心できます。

上から見ると、こんな感じになっています。
下のクリップ部分をノックすると、シャープペンシルが出てきます。
そこから時計回りに赤、緑、青、黒のボールペンのノック部分がついています。
色が目立たないようになっていてオシャレなのですが、年齢的に見にくいです。
慣れたら、見なくても使えるようになると思うので、後々、オシャレな方が良いと思うかもしれません。

以前は100均で4色ボールペンを買っていました。
何と言っても、1本持つだけで4色使えるので便利です。
ただ、色によって減り方が違うのが面倒なところ。
毎回、同じ4色ボールペンを買っていたので、なくなった色だけ交換していました。
でも、100均なので、商品がかわってしまうことがあり、それができなくなることもあります。
そうすると、結局、複数本持ち歩くことになり、便利ではなくなります。
そして、100均の商品のため替芯がなく、4色ボールペン自体を何本も買っているので、使う頻度が少ない色が沢山残ります。
お安いので、4色ボールペンが100均で売っているだけで、有り難いのですが…
書き心地はイマイチ、インクがたまって汚れるので、あまり好きではありませんでした。

なので、替芯がある4色ボールペンを買いたいと、ずっと思っていました。
なのに、ずっと買わなかった理由は…
4色ボールペンは軸が太く、すぐに手が痛くなってしまうからです。

4色ボールぺんではないのですが、こんな物は買っていました。
ぺんてるのVICUNAです。
黒、赤のボールペン+シャープペンシルです。
必要で買ったわけではないので、しまい込んでいました。
じゃあ、なんで買ったかというと…
きっかけは、いつも文房具を買っているお店のセール品の中に紛れていたからです。
といっても、セールなら全部買うわけではないので、ほしいと思うポイントがありました。
ぺんてるが好きですし、気に入って使っているシャープペンシルがぺんてるなので、このシャープペンシルに期待ができたから。

1本の中に3種類入っているのに、軸がそれほど太くないから。

実際のところは、まだ使っていないので、わかりません。

話は戻って…
その後、100均の4色ボールペンは、やめました。

書き間違いが多いので、色のボールペンは、パイロット万年筆の消せるフリクションボールペンを使うことにしました。
1色ずつ買うか、1本で4色使えるものを買うか…
ずっと、使い続けたいので、便利さよりも、書きやすさを取りました。

書き間違いが多い私には、フリクションボールペンは便利です。
ただ、手がきかない私は、飲み物をよくこぼします。
ホットを飲むことが多いので、フリクションボールペンで書いた部分にかかると消えてしまいます。
冷やせば戻るのですが…
書く→間違えて消す→書く→温かい物をこぼす、の後に冷やすと、最初に書いた間違い部分も書き直した部分も両方復活してしまい、混ざって読めなくなったり、書き直しが必要になったりします。
そういうことが起きるので、大事なことを書く時には使わないのですが、それでも使う頻度が多いので、悩みの種にはなっています。

使い道が決まっていない文房具はしまい込んでしまうことが多いのですが…
ジェットストリーム4&1はラッキーカラーなので、すぐに使うことにしました。
といっても、何用にするか…
ブラッドオレンジではなく別の色だったら、しまい込むところです。

目標達成が近付く予定2回目になってからの手帳にマンスリーページがあります。
ウィークリーは万年筆1色よりも、何色か使う方が見やすいなぁ、と思っていました。
この手帳のマンスリーは予定が済んだ後に記入するので、書いてから変更になることはありません。
それなら、フリクションボールペンでなくても良いので、ジェットストリーム4&1を使うことにしました。

夫がよくジェットストリームの黒を使っていたので、ある程度、書きやすいということは知っています。
でも、デザインが好みではないので、自分で買ったことはありません。
消えたら困る時の黒ボールペンは、パイロット万年筆のJuice upを使っています。
デザインもペン先の使い心地もインクの発色も好みです。

さっそく、ジェットストリーム4&1を使ってマンスリーに記入してみました。

ペン先が細く、細かい文字を沢山書きたい私には最高です。

それでいて、なめらかに書けます。

インクが濃いのも好みです。

インクがたまりませんし、手につくこともないので快適です。

デザインも色も気に入っています。

問題は、軸の太さ。

1本の中に5本分入っているので、太くなるのは仕方ないこと。

わかってはいるのですが、やっぱり、私には太過ぎました。

全部で4ヶ月分、記入したら、手が痛くて、最後の方は握れなくなり、その後、数日は書き物ができませんでした。
ためなければ、こんなことにはならないので、その手帳専用で使い続ける予定です。


ジェットストリーム4&1が使いやすければ、持ち歩き用のスケジュール帳に使っても良いかと思ったのですが…

目標達成の風水的ラッキーカラーがオレンジだと知らない時から、それに関する予定はオレンジを使っていました。


ジェットストリーム4&1のシャープペンシルは使い道がないのですが…
ちょっと使いたいけれど、いつものシャープペンシルや鉛筆を出すほどでもないという時に使おうと思います。
ひとまず、使い心地は把握しておきたいので、試しに書いてみました。
書いていると上下にガタガタ動くので、ストレスです。
最初から芯の先が斜めになってしまっていましたし、書きにくいです。
ボールペンはこだわりがあるようなので、シャープペンシルも使いやすくなるようにしてほしいです。
シャープペンシルはお気に入りものを引き続き使おうと思います。
いつも、目標達成のために使っているメモ帳にさしています。

ぺんてるのKELLY万年CILです。

コレは、オレンジではありませんでした。
使っていない、限定色もオレンジではありませんでした。

目標達成のための手帳などを書く時に使っているものを集めてみました。
たまたまのオレンジ、ラッキーカラーを知ってから買ったオレンジ、オレンジが増えました。


左から
ボトルインク◆ペリカン エーデルシュタイン マンダリン
(目標達成が近付く予定2回目になってからの手帳用インク)

万年筆◆ファーバーカステル アンビション インク=マンダリン
(目標達成が近付く予定2回目になってからの手帳用万年筆)

万年筆◆Fonte キャップ=黄色 インク=オレンジ
(ペリカンのインクが届くまで、メインで使っていたもの)
(ペリカンのインクが届いてからは… ペリカンのインクを修正液で消して、また書くと、はじかれてしまうので、修正液の上に書く時に使っています。
もう、Fonteのオレンジのインクは売っていないようなので、使い切ってしまった後が心配です)

ボールペン+シャープペンシル◆三菱鉛筆 ジェットストリーム4&1 ブラッドオレンジ

ボールペン◆パイロット万年筆 フリクションボールペン オレンジ

下はオレンジではないのですが…
ペンケース◆わちふぃーるど

ラッキーカラーの効果がありますように。



すっぽん小町


酵水素328選もぎたて生スムージー

 

【ULTORA(ウルトラ)】国産高品質ボディメイクサプリメント

 

COCONO

 

手火山家(てびやまや)

 

美心LAB


INIC coffee


目標達成のための手帳を書いています。


最初の頃は、沢山、書きたかったので、B5のノートを使っていました。

ノートにはカレンダーがついていないので、シールのカレンダーを貼っていました。


今年は、このシートシールカレンダーを買いました。

今年はノートを使っていないので、出番がなかったのですが…
やっと、使い道が決まりました。


出先でノートを書くことが増え、B5ノートは持ち運びが不便なので、しばらくしてからA5ノートにかえました。

こちらのノートにもシールのカレンダーを貼っていました。

B5ノートにもA5ノートにも、こちらの万年筆を使っていました。


B5とA5のノートは何十冊も使いました。

あまりにも増えてしまい、振り返るのが大変になったので、スケジュール帳を使うようになりました。

2019年はゲッターズ飯田さん
2020年はマークスのレオ・レオニ
2021年はマークスの星座
を使っていました。

どれもウィークリー、A5サイズです。

左ページは横に7分割され、日付が入っているメモ、

右ページは仕切りのないフリースペースになっています。


万年筆は使わず、フリクションボールペンを使っていました。


A5のスケジュール帳にも書き切れなくなってしまい…

2022年はセリアで買ったA5サイズの日曜始まりのマンスリー+ルーズリーフを使っていました。

〈2022年 スケジュール帳 マンスリー〉

〈ルーズリーフ〉
セリアのスケジュール帳にはフリクションボールペンを使っていました。
フリクションボールペンで書きやすい紙だったので気に入っていました。
ただ、日曜始まりが苦手で、1年経っても慣れませんでした。

ルーズリーフには、こちらの万年筆を使っていました。




2023年はダイソーで買ったA5サイズの月曜始まりのマンスリー+ルーズリーフを使っていました。

〈2023年 スケジュール帳 マンスリー〉
ダイソーのスケジュール帳にはフリクションボールペンを使っていました。
滑ってしまうので、書きにくいです。

でも、月曜始まりなので使いやすいです。

ルーズリーフにはファーバーカステルのアンビションのピンクサンセットを使っていました。

インクはセーラー万年筆のインク工房730を入れていました。


ルーズリーフに書くことが沢山あり、なかなか進まず、常にためている状態でしたが、やっと書き終わりました。


目標達成に近付いたので、それまでのスケジュール帳とルーズリーフは終わりにして、スケジュール帳を使うことにしました。


赤いスケジュール帳に使っていた万年筆とインクはこちらです。



ところが、すぐに目標達成が遠のいてしまいました。

書くことはあるので、2024年はこの手帳と万年筆とインクを引き続き使う予定です。



また、挑戦することになり、新しいスケジュール帳を買いました。


ホワイトグレーのスケジュール帳に使っている万年筆はこちらです。


この万年筆には、このインクを入れていました。

このインクを選んだのは、添えられている言葉が目標達成の後押しをしてくれるような気がしたからです。

ところが…
使い始めたその日に、風水的に良くない色らしいということが発覚しました。
普段は風水を気にしていないのですが、夫がみていたTikTokから聞こえてきて、ドキッとしました。
調べてみいると、大丈夫のような気もしたのですが、気になったまま使うのは嫌なので、変更することにしました。
目標達成に挑戦する準備の時期だったので、挑戦が始まるまでに新しいインクを準備することにし、それまでは、このインクを使うことにしました。

風水的にはオレンジが良いようなので、新しいインクはオレンジ系を探すことにしました。
ボトルインクを沢山持っているので、オレンジ系も1本くらいはあるような…
探してみました。

TACCIA 浮世絵インク 東洲斎写楽


1本しかありませんでした。

特別、好きな色というわけではないのに、どういうわけか、よりによって、風水的に良くないブルー系ばかり持っていました。

TACCIA 浮世絵インク 東洲斎写楽は未開封なので、どんな色かはわかりません。

人物名がインク名になっているので、目標達成のためには使いたくないと思いました。

プラチナ万年筆のミクサブルインクを全色持っているので、オレンジがあるのではないかと思いましたが、ありませんでした。
混ぜて作ることはできますが、配合を考えたりすると時間がかかりそうです。

新しく買うことにしたのですが、目標達成に挑戦する日が近付いていて時間がありませんし、後々、インクがなくなったら買い足すことになるかもしれないので、いつも文房具を買うお店で扱っているインクの中から選ぶことにしました。


インクが沢山載っている雑誌を持っているので、それを見て選ぼうと思ったら、こんな時に限って、その雑誌が見つかりません。

別の雑誌に少し載っているので、それを見ました。

インク名から候補を絞ったのですが、実際の色を見たいと思い、伊東屋さんのイベントink!ink!ink!に行った時のインク帳を見ようと思ったら、またしても見つからず。

雑誌とインク帳の定位置は、それぞれ違うのですが、一緒に見て、一緒にどこかへ置いてしまったようです。

色よりインク名を重視したいので、色を見るのは諦めました。


第①候補は ペリカン エーデルシュタイン マンダリン

第②候補は パイロット万年筆 色彩雫 夕焼け

にしました。

ところが、いつものお店に行ってみると…

どちらも、売り切れでした。

候補以外にもオレンジ系のインクが幾つか置いてあったのですが、インク名が不吉なので、やめました。

候補のインクは取り寄せ可能です。

①は、メーカーに在庫があっても早くて2週間かかり、在庫がないことも多いそう。

②はメーカーに在庫があれば、1週間くらいで取り寄せでき、在庫を切らしていることは少ないそう。

時間を考えると②です。

②なら挑戦が始まるまでに間に合います。

①では間に合いません。

挑戦が始まる日までに間に合わせるなら②、

納得したインクで書くなら①です。

別店舗に行けば、在庫があるかもしれないとのことでしたが、遠くて、すぐには行かれないので諦めました。

納得した物が良いので①を注文し、待つことにしました。

ひとまず、納品日がいつになるかわかったら、電話してくださるとのことでした。



挑戦が始まる日には間に合わないことになったので、その日から届くまでのインクをどうするか…

風水的には良くないけれど、万年筆に入っているBUNGUBOXの“灰かぶり姫の靴”(ブルー系)を使うか…

とりあえずオレンジなので、TACCIA 浮世絵インク 東洲斎写楽を使うか…


妥協できません。


万年筆は引き続きファーバーカステルのアンビションのペアウッドを使うので、ボトルインクばかり考えていましたが…

別の万年筆専用のカートリッジなら、オレンジを持っていることに気付きました。

届くまでは、そのインクと万年筆を使うことにしました。


Fonteのオレンジを使い始めた日に、いつも文房具を買うお店から電話がありました。
ただ、外出中で気付かず、出られませんでした。
何度か折り返し電話をしてみたのですが、つながりませんでした。
早く納入日を知りたかったので、次の日も、かかってくるのを待たず、かけてみたのですが、つながりませんでした。
その次の日に電話をしたら、やっとつながり、最初に電話をいただいた時には届いていたとのことでした。
私が電話に出ていたら、その日に買いに行かれたので、Fonteを使わずに新しいインクで始められていたので悔やまれます。
電話がつながった日は買いに行かれなかったので、次の日に買いに行き、使い始めました。

最低でも2週間かかると言われていたのですが…

少し早く使い始められたので良かったです。

〈ペリカン エーデルシュタイン マンダリン〉




ブルー系のインク“灰かぶり姫の靴”が入っていた時より、木軸の色と合っていて、しっくりきました。

インク帳を作ってみました。

小さな字で書いても一文字の中に濃淡ができて、私の好きなタイプです。
明る過ぎず、暗すぎず、とても見やすい綺麗なオレンジです。
とても気に入りました。


書き間違いが多く、万年筆で書いた上に修正テープや修正液を使っています。

本当はいけないのだと思いますが、修正した上にも万年筆で書いてしまっています。

注文して届いたペリカン エーデルシュタイン マンダリンでも、そうしようとしたのですが…

弾いてしまい、修正液の上に書くことができませんでした。

弾いてしまうインクは初めてです。

Fonteは修正液の上でも書けます。

普通に書くと文字が太くなりますが、修正液の上から書くと細い字が書けるので、かえって見やすくなります。

なので、ペリカン エーデルシュタイン マンダリンを修正液で消した後は、Fonteのオレンジで書くことにしました。


目標達成したら、ペリカン エーデルシュタイン マンダリンはやめて、別のインクにかえる予定です。



いつも文房具を買うお店の別店舗に行く機会がありました。

いつものお店よりもボトルインクが沢山置いてあったので、テンションが上がりました。

ペリカン エーデルシュタイン マンダリンは2本置いてあったので、いつものお店で注文せずに来ていれば、すぐに買えたかもしれません。

いつものお店には置いていないメーカーさんのボトルインクも沢山ありました。

カヴェコのサンライズオレンジというボトルインクがあったので、ペリカン エーデルシュタイン マンダリンではなく、こちらでも良かったかもしれないと思いました。

その日は予定がいっぱいだったので時間がなかったのですが、気になったインクを2本買いました。

後日のゆっくり見に行きたいです。



ペリカン エーデルシュタイン マンダリンを使い始めてから小テストのようなものを何回か受け、期末テストのようなものを受ける権利を獲得したのですが…

不安要素があり、自己都合でキャンセルしました。

その後、また小テストのようなものを受けていたのですが…

まだ、不安要素がなくならず、今度は期末テストのようなものの権利を獲得する前にキャンセルしました。

正直なところ、上手くいく気がしません。

これが最後のチャンスかもしれないので、納得して進めていきたいのですが、このままでは先に進めないような気がしました。

気分を変えたくなり、インクをカヴェコのサンライズオレンジにかえたい、サンライズオレンジも買っておけば良かったと思いました。

でも、インクをかえたくらいで状況は変わりませんし、かえてしまったら、ペリカン エーデルシュタイン マンダリンのインクが嫌な思い出になってしまいます。

インクはこのままにして、気持ちを切り替えようと思います。

て次こそは、期末テストのようなものを受けて突破して、卒業試験のようなもの、資格試験のようなものも突破して、目標達成したら、その時にピッタリなインクにかえようと思います。




shimmer online


すっぽん小町

【ULTORA(ウルトラ)】国産高品質ボディメイクサプリメント

酵水素328選もぎたて生スムージー

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ


手火山家(てびやまや)

 

美心LAB


お茶のマルキョウ商店


INIC coffee


ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

 

【エブリィフレシャス】浄水型ウォーターサーバー

 


homeal 幼児食宅配

 



ずっと目標達成に向けてのノートを書いています。


最初はノートを使っていました。


使っていた万年筆はこちら。


持ち運びしやすいルーズリーフにかえました。

使っていた万年筆はこちら。


(なかなか進まず、常にためている状態でしたが、書き終わりました)

目標達成に近付いたので、それまでのノートは終わりにして、スケジュール帳を使うことにしました。


途中で、2つ目標達成できそうだということになり、同じスケジュール帳を買い足しました。


赤いスケジュール帳に使っていた万年筆とインクはこちらです。


ところが、すぐに目標達成が遠のいてしまいました。

書くことはあるので、2024年はこの手帳と万年筆とインクを引き続き使う予定です。


また、挑戦することになり、新しいスケジュール帳を買いました。


ホワイトグレーのスケジュール帳に使っている万年筆はこちらです。


この万年筆には、このインクを入れていました。


このインクを選んだのは、添えられている言葉が、目標達成の後押しをしてくれるような気がしたからです。

ところが…
使い始めたその日に、風水的に良くない色らしいということが発覚しました。
普段は風水を気にしていないのですが、夫がみていたTikTokから聞こえてきて、ドキッとしました。
調べてみいると、大丈夫のような気もしたのですが、気になったまま使うのは嫌なので、変更することにしました。
目標達成に挑戦する準備の時期なので、挑戦が始まるまでは、このインクを使うことにしました。

風水的にはオレンジが良いようなので、オレンジ系のインクを探すことにしました。
ボトルインクを沢山持っているので、オレンジ系も1本くらいはあるような…
探してみました。

TACCIA 浮世絵インク 東洲斎写楽

1本しかありませんでした。

特別、好きな色というわけではないのに、どういうわけか、よりによって、風水的に良くないブルー系ばかり持っていました。


TACCIA 浮世絵インク 東洲斎写楽は未開封なので、どんな色かはわからないのですが…

人物名がインク名になっているので、目標達成のためには使いたくないと思いました。

プラチナ万年筆のミクサブルインクを全色持っているので、オレンジがあるのではないかと思いましたが、ありませんでした。

赤と黄色があるので、混ぜて作ることはできますが、配合を考えたりすると、時間がかかりそうです。

新しく買うのは良いのですが、目標達成に挑戦する日が近付いていて、時間がありませんし、後々、インクがなくなったら買い足すことになるかもしれないので、いつも文房具を買うお店で扱っているインクの中から選ぶことにしました。

それから、インク名も大事。


インクが沢山載っている雑誌を持っているので、それを見て選ぼうと思ったら、こんな時に限って、その雑誌が見つかりません。

別の雑誌に少し載っているので、それを見ました。

インク名から決めたのですが、実際の色を見たいと思い、伊東屋さんのイベントink!ink!ink!に行った時のインク帳を見ようと思ったら、またしても見つかりませんでした。

雑誌とインク帳の定位置は、それぞれ違うのですが、一緒に見て、一緒にどこかへ置いてしまったようです。

色よりインク名を重視したいので、色を見るのは諦めました。

第①候補は ペリカン エーデルシュタイン マンダリン

第②候補は パイロット万年筆 色彩雫 夕焼け

にしました。


ところが、行ってみると…

どちらも、売り切れでした。

候補以外にもオレンジ系のインクが幾つかあったのですが、インク名が不吉なので、やめました。

候補のインクは取り寄せ可能です。

①は、メーカーに在庫があっても、早くて2週間かかり、在庫がないことも多いそう。

②はメーカーに在庫があれば、1週間くらいで取り寄せでき、在庫を切らしていることが少ないそう。

時間を考えると②です。

②なら間に合います。

①では間に合いません。

挑戦が始まる日までに間に合わせるなら②、

納得したインクで書くなら①です。

別店舗に行けば、在庫があるかもしれないとのことでしたが、遠くて、すぐには行かれないので諦めました。

納得した物が良いので①を注文し、待つことにしました。


挑戦が始まる日には間に合わないことになったので、その日から届くまでのインクをどうするか…


風水的には良くないけれど、万年筆に入っているBUNGUBOXの“灰かぶり姫の靴”(ブルー系)を使うか…

とりあえずオレンジなので、TACCIA 浮世絵インク 東洲斎写楽を使うか…


妥協できません。


万年筆はかえないので、ボトルインクばかり考えていましたが…

別の万年筆専用のカートリッジなら、オレンジを持っていることに気付きました。


Fonteの万年筆インクカートリッジです。



このインクは、お得な万年筆のセットに入っていました。

TUTAYAの文房具売場で偶然、見つけました。

その場でサッと検索したら、不良品に当たることも多いようだったので、迷いましたが、お安いですし、限定販売で残数も少なかったので、1セットだけ買い、試し書きをしました。

お値段のわりに良かったので、すぐに買い足しました。


〈Fonte 万年筆本体+キャップ(黄色)+カートリッジインクセット〉
コンバータも付いているのですが、この写真を撮った時は見つかりませんでした。

セットで買いましたが、通常は本体とキャップは別売りです。




万年筆本体は透明です。
今は値上がったようですが、万年筆本体の単品価格は600円でした。


こんなにお安いのにコンバーター付きで、カートリッジも使えます。

コンバータは、試し書きをする時に使ったようですが、カートリッジインクを使い切るまでは、使わない予定です。

ただ、文字を書くにはペン先が太く、細かい文字が書けないので、カートリッジインクを使い切った後に、この万年筆を使い続けるかは…

他のメーカーの万年筆にコンバータをさせると便利だなと思うのですが、試してはいません。


ペン先は細字(F)のみです。

今は、新しいシリーズが出ていて、EF(極細字)もあるようです。


万年筆本体とキャップは別売りで、キャップは沢山の色から選ぶことができます。

が、このセットは残りわずかだったので、買い足しに行った時には、透明と黄色しかありませんでした。
他のお手頃価格万年筆であれば、本体もキャップも透明の万年筆はいくつか持っているので、黄色を選びました。

今は値上がったようですが、キャップ単品価格は250円でした。
キャップだけ買うことができ、お安いので、インクの色に合わせてキャップだけ買うのも良さそうです。

カートリッジインクは10本入です。

カートリッジインクの単品価格は400円でした。
10本入りです。
色の表記はなかったようです。

ブラックとブルーブラックが2本ずつ、
水色、緑、黄色、オレンジ、ピンク、赤は1本ずつ入っています。
現行品は12色入りで、

ブラックとブルーブラックが2本ずつ、

グレー、コバルトブルー、ライトブルー、ピーコックグリーン、ブラウン、レッド、ピンク、パープルが1本ずつ入っているようです。

お値段は400円のままなので、2本多い分、現行品の方がお得なようです。

そちらも気になります。


8色入っていますが、使ったのは2色です。

ブルーブラック


黄色

黄色は写真では読めるのですが…
これは大きめの文字で、もう少し小さい字で日記を書いたら全く読めず、鉛筆でなぞりました。
いつも1ヶ月毎にインクを替えて日記を書いていたのですが、この月は1日で別のインクに交換しました。
色は綺麗なので、色塗りには良いかもしれません。

オレンジのインクを入れてみました。
試し書きです。


新しく買ったスケジュール帳にも書きました。

細かい字で沢山、書きたいのですが、ペン先が太いので、そうもいきません。

極細字であれば、1ページにおさまるはずなのですが、1ページ以上になってしまいました。

やっぱり、極細字(EF)が良いなと思いました。

ペンポイントを見ながら書くのが好きなのですが、見にくいです。

カリカリせず、やわらかいので書きやすいです。

手帳には向きませんが、手紙を書くには良いかもしれません。


万年筆のペン先が太く、手帳には不向きなので、こちらの万年筆を目標達成のためのスケジュール帳専用にはできません。

オレンジのインクは廃盤になってしまったようなので、手持ち2本を使い切ったら、追加ができませんし…

注文したインクが届くまでの間に使うくらいなら大丈夫なので、その間だけ、こちらの万年筆とインクを使うことにしました。


他のメーカーさんの万年筆やインクを使っても裏写りしない紙に書いたのですが、裏写りしました。

使い始めてすぐに、インクは漏れて首軸にたまりました。


黄色のインクを入れたときにも、なりました。

黄色を使った時は、インクの底が抜けて、胴までインクだらけになりました。
首軸も胴も、水に漬けて洗えば綺麗になります。

注文していたインク(ペリカン エーデルシュタイン マンダリン)が届いたので、Fonteのオレンジの使用はやめました。


以前、ブルーブラックのインクが残り、

インクが蒸発しないうちにインク帳を作ろうと思っていたのですが、しばらく放置していたら、蒸発してしまいました。

コンバータの真ん中くらいについている横線まで、インクが残っていました。

かなりの量、蒸発してしまいました。

新しいシリーズの万年筆は、蒸発しにくいキャップになったと書いてあった気がします。


書き間違いが多く、万年筆で書いた上に修正テープや修正液を使っています。

本当はいけないのだと思いますが、修正した上にも万年筆で書いてしまっています。

注文して届いたペリカン エーデルシュタイン マンダリンでも、そうしようとしたのですが…

弾いてしまい、修正液の上に書くことができませんでした。

弾いてしまうのは初めてです。

Fonteは修正液の上でも書けます。

普通に書くと文字が太くなりますが、修正液の上だと細めに書けて、かえって見やすくなります。

なので、ペリカン エーデルシュタイン マンダリンを修正液で消した後は、このFonteのオレンジで書くことにしました。


目標達成したら、ペリカン エーデルシュタイン マンダリンはやめて、別のインクにかえる予定ですが…

Fonteのオレンジのカートリッジインクは、使いかけと、もう1本しかないので、

修正の時にしか使わないとはいえ、足りるかどうか…

書き間違いが多いので心配です。

気を付けて書こうと思います。




Kidslation

 

【ベネッセのおうちごはん】高齢者向けのお弁当・介護食の宅配

 

管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』

 

宅配健康食のやわらかダイニング

 

【ニチレイフーズ】気くばり御膳<冷凍宅配お試しセット>

 

宅配健康食ウェルネスダイニング!管理栄養士監修の『ベジ活スープ食』

 

簡単・時短!管理栄養士監修の料理キット『ウェルネスダイニング』

 

<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

『秋川牧園』の食材宅配お試しセット

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】