富士登山に初挑戦(4)7~8合目☆ | ☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

47都道府県全制覇済で国内旅行が趣味。名古屋城検定上級取得。鈍足カメさんRUNNERで全国のマラソン大会に出没中(PB4時間32分:名古屋ウィメンズマラソン2017)飛行機と鉄道が好きで美味しいものや限定品には目がありません♪ 作曲家の吉村龍太さんとTUBEを応援しています!


富士山 富士登山に初挑戦 富士山 -その4-

1日目: 2010年8月8日(日) 天気:くもり雨


やじるし富士登山に初挑戦(3)6~7合目 のつづきです


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

7合目 日の出館<標高2,740m>


時計18:30頃


富士スバルライン5合目(標高2,390m)を出発して、約2時間。

やっとこさ、7合目までたどり着きます汗;


天候がよければ、夕陽がきれいに見える時間帯なのですが、

ずっと雲が厚くて小雨がパラつく中では、雲の切れ間から

ちょっとだけ夕焼けらしきオレンジ掛かった空が見えただけ・・・うわぁぁぁぁ



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

7合目トモエ館の売店


自分で持ってきたおやつもあるけど、売店のお菓子に目を奪われるびっくりマーク

でも「1袋¥400」の値札に、そそくさとお財布をしまうのでしたw。


タバコの値上げじゃないけれど、地上でもお菓子が値上げしてずっと高くなってしまったら、

きっと間食を止められるような気がしました・・・。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記


時計18:50頃


売店には「まさか!の冷凍ドリンク各種¥400」の文字。


事前情報で富士山「富士山で飲み水を買うと¥500する」と聞いていたので、

きっと¥400って、“まさか!価格”なのかもねっ(笑)(´3`)~♪



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

7合目トモエ館の焼印


7合目トモエ館で初めて、富士山富士山名物焼印”を押してもらいましたびっくりマーク


ここまでの間の山小屋でも焼印をやっているのを見かけたのですが、

団体行動なので立ち止まる事ができず、後ろ髪ひかれつつもあきらめたんです。


トモエ館の焼印、かわいいでしょライトハート

大黒様と日の丸を立てた富士山と標高入りで、わかり易いデザイン日本


焼印は通常、「金剛杖」に押してもらうものですが、わたしはちょっと邪道です。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記


時計19:30頃

あたりは完全に暗くなってきたので、各自ヘッドライトを装着きらきら


天候は、小雨が降ったりやんだり・・・

少しづつ寒くなってきたため、袖なしパーカーを重ね着します。


この先はもう真っ暗なため、ヘッドライトだけが頼り・・・。



そして暗くて足元キケンなため、素人デジカメ撮影はこの先は困難と判断!

しばらくの間、画像が極端に少なくなりますことをご理解くださいませ・・・



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記


時計19:45頃


名前を忘れましたが、どこかの山小屋前で休憩中~。


おかげさまで心配された高山病の症状もここまで全く出ず、

なんとかグループの先頭集団に食らいついている感じで、懸命に登ってました富士山


とにかくこのあたりは、岩場が多く段差が大きいので歩きにくい汗;



真っ暗だし、ヘッドライトで照らされた前の人の靴を目印に、

ただ必死でついていった記憶があるなぁ・・・(=´;3;`=)



そんな中、ちょっと立ち止まって振り返ると、

雲の切れ間から甲府の街並みや、富士吉田の花火が見えたんですっきらきら


富士山から花火を見下ろすなんて、素敵でしょ~ライトハート

雲が厚くてちっとも景色が望めない中、つかの間のハッピータイムでしたハート



でも距離があったので、カメラを向けてもキレイに写らないから花火の画像はないんです。

あの日、頂上を目指したツアーグループのみんなの記憶の中でキラキラしてることでしょうきらきら



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

8合目 太子館<標高3,100m>


時計20:20頃


8合目の山小屋「太子館」に到着びっくりマーク

目の前には、ここから「頂上まで2km」の案内板。


時間にすると3時間かかるそうですが、

夜はこの先、本8合目にある山小屋に泊まる予定なので頂上まで一気には行きません。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

8合目 太子館の入り口の様子


・・・でももう無理・・・歩けない~えぐえぐ。。。


出発してすでに4時間近く、

ずっと登り続けてきたわたしの膝は、ガクガクで“大爆笑”状態汗;


ここに泊まる登山者さんが、うらやましかったなぁ・・・。



休憩で立ち止まると急に肌寒くなるので、ここでフリースをさらに重ね着


そして登り続けること、さらに1時間半・・・

この夜のお宿、本8合目にある山小屋「富士山ホテル」を目指しますっ富士山



やじるし富士登山に初挑戦(5)8~本8合目 へつづくバイバイ





 ***富士山 富士登山に初挑戦レポ 富士山***

 1・ 出発~富士スバルライン5合目
 2・ 5合目~6合目
 3・ 6合目~7合目
 4・ 7合目~8合目
 5・ 8合目~本8合目
 6・ 本8合目~頂上
 7・ 頂上にて- 前編 -
 8・ 頂上にて- 後編 -
 9・ 頂上から下山
 10・ 富士登山で集めた焼印スタンプの飾り方