『牛の顔のポーズ』
というポーズ
があります
足を組んで(交差させて)座り、
手を背面で(背中)つなぎます
このポーズ
、
背中で手をつなぐとは、
右手が上の場合と、
左手が上の場合、
足の組み方も
右足が上、
左足が上とあるので、
左右対称に
行うことができます
行ったことのある方なら、
体感していただいたことがあると思いますが、
足を組みやすい方向
と
組みにくい方向があるのと同様、
背面の手が
組みやすい方と
そうではない方があると思います
右利きの方だったら、
大概、左手が上になる方が、
少し組みづらく感じられるでしょう
それが、
日常で使用している
体
の使用頻度の違いです
(詳しくはコチラ→右と左で… )
ヨガ
をしなければ、
このようなことにも
気がつかないことが多いですよね
最初のうちは、
無理せず、タオルなどで、
届かない手の補助をしてあげたり、
下からつなぐ手を、
上の肘に添えてあげるのもよいでしょう
(詳しくはコチラ→無理のない可動範囲 )
このポーズ
を行うことによって、
腕や背中、肩の柔軟性、
股関節の柔軟性 も
養うことができます
(詳しくはコチラ→柔軟性を手に入れる )
呼吸
を大切に、行ってあげましょう
年齢問わず、
徐々にできるようになっていきますヨ
ちなみに…
私は、ヨガ
を始めたころ、
なぜこのポーズ
が『牛の顔』
という理由がわかりませんでした…
正解は…
このポーズ
を上から(頭上方向)から見たときに、
足を組んでいる形が
牛の顔に似ていることから、
この名が付けられたそうです
そのようなことを知ると、
よりポーズ
も味わえますよね
(詳しくはコチラ→ヨガのポーズって動物の名前が多いですよね? )
『牛の顔のポーズ』
ご自宅でも行いやすいポーズ
ですので、
ぜひ行ってみてください
穏やかな
牛のように
雄大な心
も養うことができますヨ
ありのままのヨガのある生活をリアルタイムで感じてみませんか?
『 Devasya YOGA 三軒茶屋から伝えるヨガスタジオオーナー・ヨガ指導家、ヨガ評論家のツイッター(twitter)~ヨガ伝道師の軌跡~ 』
Devasya YOGA 『ツイッター(twitter)』 開始いたしました!!
詳細は『 コチラ
』をクリック
くださいませ。
みなさまのフォロー、心よりお待ちしております
ご登録、ご質問、お待ちしております!!
『 ヨガ伝道師(ヨガ評論家)が伝えるヨガ伝道師思考、ヨガ的ライフのススメ・ヨガQ&Aマガジン 』
詳細は『 コチラ
』をクリック
くださいませ。
みなさまのご登録、ご質問、心よりお待ちしております
コチラもご覧ください
1:三角のポーズ
2:頭立ちのポーズ
3:コブラのポーズ
5:チャイルドポーズ
6:直立のポーズ
Devasya YOGA ホームページ
三軒茶屋から伝える女性限定、女性のためのヨガスタジオ『Devasya YOGA』 東京/世田谷/三軒茶屋駅から徒歩90秒(田園都市線)
お問い合わせ、ご予約 : 03-3418-7288 (無料体験あります)
『KEEP SMILE
』
Devasya YOGA ブログ限定DVD
【 共生 ~KYOUSEI~ 】
風邪やインフルエンザなどに負けない強い体をつくる免疫力系ヨガDVD
【 時 ~TOKI~ 】
心と体に癒しを与えるリラックス系、元気で健康な力を生み出すエネルギー系、2パターン楽しめるヨガDVD
【 ゆとり ~YUTORI~ 】
穏やかで優しい気持ち、健康で生き生きとしたポジティブ習慣をつくる癒し系ヨガDVD①
/②
【 ブログ限定総合プログラム 】
①心、体、呼吸から生まれたエネルギーを正しくチャクラで感じ、内側から美しく健康になれる専門的なヨガDVD
②心、体、呼吸の調和を意識し、不規則で不健康になりがちな生活習慣の改善を目的とした総合的なヨガDVD
ヨガ伝道師が伝えるヨガ伝道師思考、ヨガ的ライフのススメ・ヨガQ&Aマガジン
ヨガに関する疑問や問題を改善し、ヨガ思考で人生をより良くする方法を毎週配信
今日の都市伝説
インドで…。
牛の尿から作る清涼飲料水
『牛水』を開発中とか…!?