インフレとデフレを分かりやすくたとえで説明すると | くらえもんの気ままに独り言

くらえもんの気ままに独り言

政治、経済、ドラえもん、吹奏楽、書評、メタボ対策などなど多彩なテーマでお送りしております。

 現在、ゆっくりとブログを書く時間が月に数日しかとれないため、書ける日に数回分の記事をまとめて書いたりしております。よって、時事ネタはなかなか扱うことが難しいのが現状です(;^_^A。


 1年半前の解散総選挙の際、アベノミクスの信を問う選挙だとか、次は必ず消費税増税をするだの安倍総理は言ってたと思いますが、そのアベノミクスは私が指摘した通り、むちゃくちゃな政策でしたので、結局日本の景気はよくなるどころかマイナス成長が持続するという悲惨な結果になりました。


アベノミクス(死語)ってなんだったっけ?

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11959300105.html

アベノミクスは地獄への片道切符?

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967566402.html


 そんでもって、アベノミクスのせいで景気が悪くなったのを棚上げにしておきながら、アベノミクスで景気はよくなったけど世界経済が不安だから消費税増税は延期するとか、アベノミクスを加速させて景気を良くするとか、赤字国債は発行しないで財政健全化は果たすとかほざいているらしいですね。


・財政健全化などクソくらえだ

基礎編http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11929713823.html

応用編http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11929714957.html

実践編http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11929717034.html


 というか…


 必ず消費税を上げるとか言っておきながら、いざアベノミクスのせいで不景気になると、選挙が近いもんだから再延期しようとするなんて…


 この男の言葉はまったく信用に値しませんなぁ( ̄▽ ̄)


 

 もしかしたら、この話は賞味期限が切れてるかもなので、この辺で(;^_^A


 あ、ついでにこちらのリンクも久々に貼っておきます。消費税では日本は消滅しませんが、TiSAとかをこのまま放っておくと日本なくなっちゃいますよ(´Д`;)

 消費税再延期とかリニアとか新幹線とかいう単語に惑わされないように注意です。


秘密の貿易交渉 TiSAの恐怖

Part1 http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005137069.html

Part2 http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12124514892.html

Part3 http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12140462928.html


tisa



--------------------


 さて、ここから先は本題の経済初心者向けのくらえもん特別講義です。


 今回はインフレデフレについてたとえ話で分かりやすく説明したいと思います。


 ちなみにインフレとは物価が上がり続けることデフレ物価が下がり続けることを意味します。まぁ、それぞれに問題とその対処法が違うのですが、ザックリ言うとインフレはモノ不足、デフレはカネ不足と言われたりします。ちなみにカネ不足の意味は銀行のカネ不足ではなく、国民の財布の中のカネ不足のことでございます。(前者であると主張したのが、リフレ派(安倍政権含む)であり、銀行のカネを増やしてみたけれど、デフレは改善するどころか、マイナス金利とかいう異常事態にまで発展している有様です。)


 上記の説明で分かりにくいという人のためにたとえ話をいくつか用意してみました。


 それでは、さっそくいってみましょう。


PART1 お風呂の温度


 よく聞くたとえの一つですね。


 インフレだと高温、デフレだと低温と表現されるようです。


 お風呂は適温で入りたいものですが、現在、お風呂の温度はかなり冷たくなっているようです。


 これに対してリフレ派(安倍政権含む)は

「火をガンガンくべろーーーーーーっ!!」と言い、


 財政健全化派(政府、マスコミ、多数の国民含む)は

「そんなことしたら、お風呂のお湯が沸騰するわーーーっ!!」と言い返していたわけですが、


 実際にリフレ派が火をくべていたのはお風呂ではなくの方でしたとさ。(家は火事になりましたが、お風呂のお湯は冷たいままでした。)


PART2 飢餓と肥満


 これはくらえもんイチオシのたとえです。


 ちなみにインフレが飢餓状態、デフレが肥満状態だとイメージしてください。


 現在、肥満で困っているのに政府は安静と栄養で対処しようとしているようです。詳しくはこちらのエントリーをご覧になってください↓


・アベノミクスという名の治療法はどんなもの?

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11987728697.html


 たまにデフレを飢餓状態、インフレを肥満状態としてたとえ話をされている方がいらっしゃいますが、各々の性質を考えるとこちらはになりますのでご注意ください。


 当たり前のことですが、もちろん目指すのは健康的な体型ということになります。


 実際に行われていたやりとりを、このたとえで表すとこうなります。


財政健全化派

「病気を治すには安静と栄養だ!」


くらえもん

「いや、肥満に対しては食事制限と運動だ!」


財政健全化派

「そんなことして餓死してしまったらどうする!」


リフレ派

「ここは糖尿病にしてやせさせましょう。」

 

 リフレ派みたいに狂っているのは世間では少数派ですが、現在進行形でまだリフレ政策は続いているのがこわいところです。

 一方、世間では主流なのが財政健全化派ですが、マスコミ報道やネットの声を見ていても肥満で苦しんでいるのに、「政府支出を削れ(安静にしろ)!」とか「構造改革だ、TPPだ、グローバルだ(もっと栄養を与えろ)!」ってのばかりですね。


 無知とは恐ろしいものです。


PART3 ドラクエ


 最後に、以前リフレ政策についてドラクエでたとえたことがあるのですが、今回はインフレ、デフレをドラクエでたとえてみようと思います。


・ドラクエ風解説 

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11761115812.html


 政府がプレイヤー国民が勇者パーティだとイメージしてください。


 インフレとは敵がめちゃめちゃ強くて勝てない状態だと思ってください。


 もちろん、この状況だと勇者パーティ(=国民)は死にます


 対策は「レベル上げと装備の強化」ということになります。


 では、デフレとはどのような状態かというと敵がめちゃめちゃ弱い状態ということになります。


 もうレベルは20くらいあるのに、まだ最初の街の周辺でスライム狩りをしているというイメージです。


 時間と労力がかかる割に経験値もゴールドもちょっとしか手に入りませんし、だれます。飽きます。


 対策は「さっさと次の町へ行ってストーリーを進める」です(‐^皿^‐)


 しかし、あろうことか政府のとった対策はコチラ



 舐めプ



 つまり、舐めたプレイってことです。あるいは縛りプレイと呼ばれるやつですね。


 具体的に言うと、行動に制限(攻撃コマンドを禁止する、武器の装備を禁止するetc.)を持たせたり、あるいはわざと自分に不利になるプレイ(味方キャラを攻撃して瀕死にさせるetc.)をしたりするということです。これで敵との戦力差を縮めてゲーム性をアップさせるというわけですね。

 

 やってる政府は楽しいかもしれませんが、やらされてる勇者パーティ(=国民)はたまったものではありません。


 しかも、レベル20なのに舐めプをやっててスライムに負ける事態(自殺・倒産・廃業etc.)とかも発生したり…。


 とにかく、とっとと舐めプ(財政健全化とか構造改革)とかはやめて次の町へ行けということです。


 

 というわけで、インフレとデフレについて3パターンのたとえ話をしてみました。

 PART1は分かりやすいようで本質を捉えていない気もするので、PART2やPART3が個人的にはオススメです。


 PART3で考えるとそれぞれの問題は


インフレ=敵が強すぎるのが問題

デフレ=プレイヤー(政府)がクソすぎるのが問題


 ってことになります(;^_^A


 ちなみにカネが国民の財布に有り余りすぎてるけど、特に欲しいものがないから物が売れないという状況でもデフレ傾向になりますが、これをドラクエでたとえるとレベル99でラスボスも楽に倒せる状況というイメージですね。(というか戦力差がはるかにこちらが上(デフレ)でも政府が舐めプさえしなければ問題にはならないはずなんですけどね…。)


 まぁ、通常デフレが問題になるということは政府がまともであればあり得ないのですが、PART2のたとえを見ても分かる通り、肥満者にダイエットをしろと言ってもなかなか難しかったりしますしね(;^_^A


 食物がなくて餓死するというのは個人の努力でどうにもならない面がありますが、それと違って肥満者のダイエットは己の意思次第で何ともなる話ではあるんですけどねぇ。



インフレとデフレについて理解が深まったという方はクリックお願いします。


人気ブログランキングへ


P.S.

進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。


http://ameblo.jp/shingekinosyomin/

(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。)


「アイドル新党なでしこ!」の単行本最新第3巻発売!

アイドル新党なでしこ!1 [Kindle版]遠藤万次郎 (著),香川ヒロ (著)
http://amzn.to/1FKkYWx

アイドル新党なでしこ!2 [Kindle版]遠藤万次郎 (著),香川ヒロ (著)
http://amzn.to/1HxuoW7

アイドル新党なでしこ!3 [Kindle版]遠藤万次郎 (著),香川ヒロ (著)
http://amzn.to/1TmMEqC


こちらのサイトも応援よろしくお願いします。

反・新自由主義ポータルコミュニティ ブルー・オーシャン

ブルーオーシャン-反新自由主義コミュニティ-

http://anti-neoliberalism.top/


P.P.S.

《くらえもんマスターシリーズ》

政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

政治経済初心者必見!!

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html


くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

くらえもんの気ままに読書まとめ

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html


くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーへレッツゴー!

くらえもん的ドラえもん解説

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11984784929.html


定番から最新曲まで、様々なジャンルの吹奏楽曲をくらえもんが独自の基準でチョイス。経験者も未経験者も吹奏楽の魅力を堪能あれ。

吹奏楽マニアに捧ぐ

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991954668.html  


メタボと経済の深い関係性や、いろんな健康情報、そして思想に関するエントリーのまとめはコチラ。

メタボと経済の不思議な関係

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005107441.html  


くらえもんが「進撃の庶民」で連載しているバーチャルSFストーリーのまとめ&リンク集。

もう一つの進撃の庶民 全話一覧

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12014531936.html