吹奏楽ファンも吹奏楽の世界を知らない人も、吹奏楽の魅力を存分に堪能していただきたいと思って始めましたこのコーナー。こちらもテーマ別記事一覧からたどれば過去回にアクセスすることは可能なのですが、読者の皆様の手間を少しでも減らすため、まとめエントリーを作成しました。
ちなみに、目標としてはどのエントリーからも2回のクリックで他の当ブログのすべてのエントリーにアクセスできるよう企んでおります(笑)。
それでは、今まで紹介してきた作品の数々を改めて紹介します。気になる作品がありましたら、是非覗いて行ってくださいませo((=゜ェ゜=))o
第1回 ヴェネチアン・コレクション (ヨハン・デ=メイ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11921824129.html
4つの絵をテーマにした、くらえもんイチオシの曲
第2回 スカイライダー (フィリップ・スパーク)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11923359932.html
空を散歩するような優雅なコンサートマーチ
第3回 ライド (サミュエル・R・ヘイゾ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11923394891.html
スピード感あふれるノリノリのエキサイティングな曲
第4回 クラリネット協奏曲 (マーティン・エレビー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11923411973.html
楽しくかつ綺麗なクラリネットコンチェルト
第5回 カラーズ (ベルト・アッペルモント)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11923427906.html
4つの色を音楽で表現したトロンボーンコンチェルト
第6回 おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11929486492.html
阪神淡路大震災を吹奏楽でリアルに表現
第7回 陽はまた昇る (フィリップ・スパーク)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11929505117.html
東日本大震災からの復興への願いが込められた曲
第8回 ひとつの声に導かれる時 (ジェームス・L・ホゼイ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11929724655.html
アメリカのデモクラシーを表現したドラマチックな曲
第9回 ポップス描写曲「メインストリートで」 (岩井直薄)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11929728447.html
1976年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
「吹奏楽ポップス界の父」の代表作
第10回 吹奏楽のための第1組曲 (グスターヴ・ホルスト)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11931964317.html
クラシック界でも有名なホルストによる不朽の名作
第11回 ラスベガスを喰い尽くすゴジラ (エリック・ウィテカー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11931990384.html
吹奏楽史上最強の問題作 もはや何でもアリの世界
第12回 グローバル・ヴァリエーションズ (ナイジェル・ヘス)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11938363805.html
ロンドン発世界一周旅行!
第13回 UFOコンチェルト (ヨハン・デ=メイ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11938376906.html
ユーフォニウムの魅力満載のコンチェルト
第14回 ブラボー・ブラス! (星出尚志)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11938381384.html
ノリノリのブロードウェイ風ミュージック
第15回 シンフォニア・ハンガリカ (ヤン・ヴァンデルロースト)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11938400332.html
ハンガリーの歴史を題材にした壮大なる交響曲
第16回 波の見える風景(改定新版) (真島俊夫)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11938410493.html
原曲は1985年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
第17回 春になって王達が戦いに出るにおよんで (デヴィッド・R・ホルジンガー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11938419960.html
変拍子好きにはたまらないエキサイティングな曲
第18回 ロスト・ラビリンス (ケヴィン・ホーベン)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942421746.html
ソプラノ独唱と吹奏楽の共演 あの話題曲の吹奏楽版がついに登場
第19回 たなばた (酒井格)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942424859.html
世界中で大ヒットした吹奏楽の定番曲
第20回 交響曲第2番「キリストの受難」 (フェルレル・フェルラン)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942425363.html
キリストの一生をリアルに描いたアツイ交響曲
第21回 センチュリア (ジェームス・スウェアリンジェン)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942427539.html
とても親しみやすい定番曲 初級者にもオススメ
第22回 ダンス・フュナンビュレスク (シュール・ストレンス)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942429790.html
非常にテクニカルでハラハラドキドキの展開にビックリ
第23回 元禄 (櫛田胅之扶)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942430724.html
江戸時代の元禄文化が栄えていた時代を表現
第24回 ポセイドン (ハーディ・メルテンス)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942436875.html
ホルンがめちゃめちゃ吠えます ホルンコンチェルト
第25回 マイルストーン序曲 (ディルク・ブロッセ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942437307.html
さわやかで日本人好みのメロディーかも
第26回 プロムナード・マーチ (高橋宏樹)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942438424.html
トリオの哀愁漂うメロディーがいい感じのコンサートマーチ
第27回 フランス組曲 (ダリウス・ミヨー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942439728.html
吹奏楽における古典とも呼べる名曲
第28回 交響曲第1番「アスガルド」 (テオドロ・アパリシオ・バルベラン)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11942443337.html
神話を題材にしたドラマチックな交響曲
第29回 クラリネットと吹奏楽のための小協奏曲 (ニコライ・リムスキー=コルサコフ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967573172.html
リムスキー=コルサコフによるクラリネットコンチェルト
第30回 セドナ (スティーヴン・ライニキー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967575033.html
アリゾナ州のセドナをイメージした雄大な曲
第31回 丘の上のレイラ (星出尚志)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11979211337.html
女性をイメージしたとにかくきれいな曲
第32回 ウィッチーズ・コルドロン (アレクサンダー・コミタス)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967580123.html
シェイクスピアの「マクベス」に出てくる魔女をイメージした不気味な曲
第33回 マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967582044.html
タイタニック号の航海士であったマードックをイメージしたドラマチックな曲
第34回 ブルー・インパルス (斉藤高順)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967583558.html
航空自衛隊のアクロバット飛行チームをイメージした行進曲
第35回 岸辺のモリー (パーシー・A・グレンジャー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967584488.html
吹奏楽の古典の中でもライトで聴きやすい曲
第36回 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967586333.html
チンギス・ハーンをイメージしたモンゴル風の面白い曲
第37回 地獄の踊り (バルト・ピクール)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967590880.html
悪魔のヴォイスエフェクトなども使われる面白くてエキサイティングな舞曲
第38回 組曲「CAR」 (マルセル・ペーテルス)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967593762.html
世界各国の自動車をイメージしたかっこいい組曲
第39回 ウインドオーケストラとフルートのためのコンチェルト (デリック・ブージョワ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967589534.html
軽快で楽しくも気品あふれるフルートコンチェルト
第40回 小組曲 (アルフレッド・リード)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11967596234.html
親しみやすいメロディーの短い曲を集めた組曲
第41回 交響詩「地球神話」 (ベルナルド・アダム・フェレーロ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991978525.html
急緩メリハリのついた大迫力の交響詩
第42回 吹奏楽のための小品 (新垣隆)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991978961.html
和楽器も多数使用。佐村河内氏の作品ではありませんでした。
第43回 バビロンの川のほとりで (エド・ハックビー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991979946.html
ゲーム音楽チックな主題のかっこいい曲
第44回 コンサートマーチ「アルセナール」 (ヤン・ヴァンデルロースト)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991981280.html
大人気のコンサートマーチ
第45回 マンハッタン交響曲 (セルジュ・ランセン)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991991224.html
上品な大人っぽい交響曲
第46回 ディヴェルティメント (オリヴァー・ヴェースピ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991993607.html
豪華でかつテクニカルな楽しい曲
第47回 王は受け継がれゆく (エドワード・グレグソン)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991994630.html
吹奏楽史上最大のスケールで描かれた一大スペクタクル
第48回 ファンキー・ウィンズ (オットー・M・シュワルツ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991998371.html
グルービーなファンクミュージック
第49回 サクソフォーン協奏曲第1番「ミスティック・クエスト」 (八木澤教司)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991999254.html
メロディアスなサクソフォーンコンチェルト
第50回 アルヴァマー序曲 (ジェームズ・バーンズ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991999860.html
吹奏楽の定番中の定番序曲
第51回 サマー (ヨハン・デ・メイ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005123454.html
夏をテーマにしたデ・メイ氏の最新曲
第52回 稲穂の波 (福島弘和)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005138870.html
1998年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
第53回 献呈と勝利 (デヴィッド・シェイファー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005139126.html
かっこいい序曲 典型的なA-B-A形式
第54回 吹奏楽のための「クロス・バイ・マーチ」 (三善晃)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005139592.html
1992年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
第55回 ディエス・ナタリスⅡ (ハワード・ハンソン)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005139881.html
クリスマス・キャロルを題材にした感動的な曲
第56回 アスファルト・カクテル (ジョン・マッキー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12014633496.html
スリリングでスピーディーな曲
第57回 交響曲第1番「古代世界の七不思議」 (アレックス・ポールマン)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12014639521.html
古代世界の七不思議をテーマにした全7楽章からなる交響曲
第58回 高度な技術への指標 (河辺公一)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12014641096.html
1974年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
第59回 月への12秒 (ロバート・W・スミス)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12015325415.html
人類初の有人飛行と宇宙旅行を題材にした華やかな曲
第60回 戦争協奏曲 (ディルク・ブロッセ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12015329279.html
コソボ紛争を題材にしたクラリネット協奏曲
第61回 二つの交響的断章 (ヴァーツラフ・ネリベル)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12015340666.html
ネリベルの独特なミステリアスなサウンドを堪能あれ
第62回 交響曲第4番「ブックマークス・フロム・ジャパン」 (ジュリー・ジルー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12015351647.html
6点の日本画を題材にした交響曲
第63回 翆風の光 (長生淳)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12026530929.html
夏へと向かっていく道程を描いた壮大な曲
第64回 琥珀の月 (和田直也)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12026531713.html
シンプルでかっこいい曲
第65回 詩のない歌 (ロルフ・ルディン)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12026532206.html
美しいメロディーの癒し系の曲
第66回 双頭の鷲の旗の下に (ヨーゼフ・フランツ・ワーグナー)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12026535642.html
運動会の入場行進の定番マーチ
第67回 ディオニソスの祭り (フローラン・シュミット)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12026537508.html
吹奏楽史上最高傑作とも評される古典
第68回 交響曲第1番「指輪物語」 (ヨハン・デ=メイ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12048356838.html
同名の小説を題材にした全5楽章からなる交響曲
第69回 ダンス・ムーブメント (フィリップ・スパーク)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12048357090.html
テクニカルな4つの楽章からなる舞曲
第70回 ゴッドスピード (スティーヴン・メリロ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12048358010.html
華々しいド派手なかっこいい曲
第71回 ノアの方舟 (ベルト・アッペルモント)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12048358894.html
旧約聖書のノアの方舟を題材にした曲
第72回 甲斐の虎~武田信玄、天下取りへの道 (清水大輔)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12067839319.html
武田信玄の生涯を描いたドラマチックな曲
第73回 華麗なる舞曲 (クロード・トーマス・スミス)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12081113382.html
超高難易度のテクニカルな曲
第74回 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12081113854.html
OVA「ジャイアントロボ」のサウンドトラックを再構成
第75回 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話 (片岡寛晶)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12081126853.html
ジャズテイストだけど和風なかっこいい曲
第76回 ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (デヴィッド・ギリングハム)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12088529974.html
賛美歌を主題にした変奏曲
第77回 シンフォニック・スケッチズ (カール・ヴィトロック)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12099563012.html
クラリネットとバスクラリネットのコンチェルト
第78回 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」 (高昌帥)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12099572986.html
4楽章構成のスケールの大きな曲
第79回 落夏流穂 (柳川和樹)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12099573777.html
切なく寂しげだけれどもかっこいい曲
第80回 エクスペディション (オスカー・ナバロ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12099606701.html
南極探検をイメージしたドラマチックな曲
第81回 海の歌 (レックス・ミッチェル)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12113741436.html
海をイメージした往年の名曲
第82回 ジャズ・メタモルフォージズ ドラムセットと吹奏楽のための (本澤なおゆき)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12113740314.html
色んなジャズスタイルが現れる変奏曲
第83回 吹奏楽のための「神話」~天の岩屋戸の物語による (大栗裕)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12113742220.html
天の岩屋戸の神話をモチーフにした曲
第84回 魔王の踊り (アレクサンドル・コスミッキ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12134973622.html
不気味ながらも非常にテクニカルなダンス音楽
第85回 アポカリプス (デリック・ブージョワ)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12142393463.html
この世の終わりを表現するエキサイティングな曲
第86回 三日月の舞 (松田彬人)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12149140889.html
アニメ「響け!ユーフォニアム」オリジナルの吹奏楽曲
第87回 三つのジャポニスム (真島俊夫)
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12165575438.html
日本の三つの情景を吹奏楽で表現した名曲
このまとめエントリーを作っていて気づいたんですが、かなりyoutubeの動画が削除くらっておりました(;^_^A
たぶん、元の音源がCDとかから持ってきてある動画がダメなんでしょうね。ライブ系は生き残ってましたし。もし、動画が削除されているのに気づいた方がいたらコメント欄にて知らせてください。新しい動画をはりなおしておきますので。
吹奏楽には色んな曲があるんだなぁと思われた方はクリックお願いします。
P.S.
進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。
http://ameblo.jp/shingekinosyomin/
(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。)
「アイドル新党なでしこ!」の単行本最新第3巻も好評発売中!
アイドル新党なでしこ!1 [Kindle版]遠藤万次郎(著),香川ヒロ(著)
http://amzn.to/1FKkYWx
アイドル新党なでしこ!2 [Kindle版]遠藤万次郎(著),香川ヒロ(著)
http://amzn.to/1HxuoW7
アイドル新党なでしこ!3 [Kindle版]遠藤万次郎 (著),香川ヒロ (著)
http://amzn.to/1TmMEqC
こちらのサイトも応援よろしくお願いします。
反・新自由主義ポータルコミュニティ ブルー・オーシャン
http://anti-neoliberalism.top/
P.P.S.
《くらえもんマスターシリーズ》
政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
政治経済初心者必見!!
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html
くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
くらえもんの気ままに読書まとめ
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html
くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーへレッツゴー!
くらえもん的ドラえもん解説
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11984784929.html
定番から最新曲まで、様々なジャンルの吹奏楽曲をくらえもんが独自の基準でチョイス。経験者も未経験者も吹奏楽の魅力を堪能あれ。
吹奏楽マニアに捧ぐ
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991954668.html
メタボと経済の深い関係性や、いろんな健康情報、そして思想に関するエントリーのまとめはコチラ。
メタボと経済の不思議な関係
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005107441.html
くらえもんが「進撃の庶民」で連載しているバーチャルSFストーリーのまとめ&リンク集。
もう一つの進撃の庶民 全話一覧