着物のレッスン☆二回目 | 心のエステでセルフラブを育てるセラピスト♪ちえ

心のエステでセルフラブを育てるセラピスト♪ちえ

セルフラブを育てる、心のエステ、心のデトックスで自分を愛せるようになる、 
そんなセッションをしています。 
EFT(JMET)トレーナー 
Matrix Reimprintingプラクティショナー
(感情解放)
産業カウンセラー
OADセラピスト

こんばんは。
着付けレッスンの二回目です。
講師の先生は京都生活が長いこの方♪ おたかさんですLOVE

この日は、レッスン二回目なのに

なのに!!

ジャーーーン上げ上げ

私と、今日も素敵なお着物姿のおたかさんですWハート
(私の帯はおたかさんにしめてもらいました!)

着物を着れてしまったのでした~~笑
凄いよね!?
(教える人がね!)

まだ自分一人では着れないし
帯もまだ自分で出来ないけど…
希望の光が差し込んできました。むふふ。

来週は帯の結び方もやりまーす♪

あ。
ちゃんと、着物の基本のキ、も、座学で教えてくださいます。

着物には「格」がある、というお話。


フォーマルな場に着ていけるのは、絹のみ。
正絹(ショウケン)、とか。

で、フォーマルな場に着ていけるには、
正絹の着物、というだけでなく、
更に条件があって
白生地を織ってから染める、「染めの着物(やわらかもん)」でないといけないと。

「織りの着物(糸を染めてから織る、カタモノ)」は、どんなに高価な着物でも、お式にはNGだそうです。

他にも、既婚女性が着るNo.1フォーマルは、

「黒留袖(くろとめそで)」

上半身には柄がなく、下半身に「繋がった柄(布の縫い目の所もちゃんと柄が繋がってる、の意)」があるもの、
でも、フォーマルな場に「黒」を着ていくもの、という習慣が出来たのは、西洋文化が入ってきてからだから、
伝統的に日本的な場所(天皇家のパーティとか、お相撲さんのパーティとか)には、黒ではなく、

「色留袖(上半身には柄がなく、下半身に繋がった柄のある、色のついたもの)」

を着ていくという暗黙のルールがある、とか。

あとは、上半身に柄のない着物は、そのままだと地味なので、「紋」を入れる事が多いらしいのですが

女性は、嫁いだりして「家紋」が変わることがあるので、

「女性は皆、豊臣家の家紋である、五三桐(ゴサンノキリ)の家紋でオッケーだよ♡( ̄▽ ̄)」

っという風習がある…とか。
(なんじゃそら!!女は全員豊臣家か?!とビックリしました。笑)

他にも、色んな基本の知識や豆知識を教えていただきました。

これで、今後もし、着物を買う時が来ても、変な格付けの着物(こんなん、どこに着ていくのー?!という着物)を買わなくてすみそうです!!

単に柄が気に入っても、着物の「格」が自分の着ていきたい場所に合わなければ、「非常識で残念な人」になってしまうので、

ちゃんとその辺もカバーしていただけて良かったです(*´▽`*)


おたかさん、今回もありがとうございましたキラキラ