生き延びたシリア避難民が持ってきた唯一の持ち物と物語・・・▼ダークサイドを歩け! | Chaos of pandora Blog

生き延びたシリア避難民が持ってきた唯一の持ち物と物語・・・▼ダークサイドを歩け!

 こんにちわ★ガクです!



  既に4万字を超えてしまったので、


 ここはサクッと行きますね (`・ω・´)ゞ


カオスポーズなアニマル109

Chaos of pandora Blog


っで、後ろを見る勇気!っなブログをご紹介しましたが、


今回は・・・


Chaos of pandora Blog


         人のをあてるシリーズ

 

         ダークサイドを歩け!



このシリーズでこれで3話連続と成ります、

シリアの内戦のお話です。

シリアの内戦では、

長期に渡り続いた独裁的なアサド政権支配から

逃れる為に民衆が蜂起した。

2011年1月26日~

シリア政府軍と反体制派による激しい武力衝突が

今も尚、続いている。

の内戦によりたくさんの命が奪われ、

2011年3月以降に死亡した子どもは4000人強。

長引く内戦のため、100万人以上のシリアの人々は

これまでの生活を捨てて、ヨルダン、レバノン、トルコ、

イラクなど近隣の国に脱出せざるをえなくなった。

彼らはそれぞれ、もっとも大切にしているものだけ

持って内戦から逃れ、難民キャンプや一時避難所に

駆け込んだ。

本日は、その大切な物とそれにまつわるお話

ご紹介します。


BGMでも聞きながら


浅井健一 - 小さな花


http://www.youtube.com/watch?v=Z94tR01t24o&feature=related


 シリア避難民が持ってきた

     唯一の持ち物



Chaos of pandora Blog

メイ 8歳 「おもちゃのブレスレット」 


ドーミッツ避難所で、宝物だというブレスレットを見せて

くれた8歳のメイ。お気に入りのナンシーという人形は

ダマスカスの家に置いていかなくては成らなかったから

寂しいという。

ドーミッツ避難所に来てから、悪夢が蘇るようになった。

メイたち家族は徒歩とバスで国境を超え、

厳しい寒さの中、やっとドーミッツにたどり着いた。



Chaos of pandora Blog

イマン 25歳 2人の子どもの母親、 「コーラン


トルコ、ニジップの難民キャンプで、息子アフメトと

娘アイシャ、そしてコーランを抱きしめる25歳の母親イマン。

女性への暴行被害の噂を聞いて、

アレッポの町を逃げ出してきた。

トルコへの逃亡の途中、5人の親戚を亡くしたが、

コーランを持っていれば、守られていると感じたという。




Chaos of pandora Blog

タマラ 20歳 「 卒業証書 」


20歳の学生タマラは、トルコのアディヤマン難民キャンプで、

唯一持っていたのは「卒業証書」だけだった。

イドリブの家が破壊され、家族はトルコとの国境へ

向かうのが安全だと決めた。家を出た時、

空から銃弾が雨のように降ってきたという。

身を守るため、避難所から避難所を転々としたのだ。



Chaos of pandora Blog

アフメト 70歳 「  」

ドーミッツキャンプで、

イラクとの国境を越える時に役に立ったという杖を

持っていただけだった。




Chaos of pandora Blog

アリア 24歳 「 体の一部である車椅子 」

車椅子で目の見えない24歳のアリアは、

家族と共に逃げ出したダーラで起こった事に

未だに怯えている。

制服の男たちがいきなりやってきて飼っていた牛を殺し、

家の外で戦闘が始まり、おびただしい兵士の死体が

あったという。

アリアのもっとも大切なものは、自分の魂だけだという。

車椅子はと訊かれると、

「それはもう自分の体の一部だ」と思っていると答えた。




Chaos of pandora Blog

サルマ 90歳 「 母の形見の指輪 」

90歳になるサルマは三人の息子たちと、

シリアのカーミシュリーから逃げてきた。

彼女が10歳の時に亡くなった母親からもらった

古い指輪をしている。

ずっと指輪をつけて思い出して欲しいと

母親に言われたのだ。もちろん墓場までもっていく

つもりでいる。

シルバーでもゴールドでもなく、価値はないが、

自分に残された唯一のものだから。





Chaos of pandora Blog

アブドゥール 「 家の鍵 」


レバノンのベカーバリーで、家の鍵を見せるアブドゥール。

武装グループの砲撃で妻が負傷したため、

ダマスカスのアパートから家族で逃げ出した。

アパートがまだ無事かどうかはわからないが、

毎日祖国に帰れることを神に祈っている。

今は妻と娘とその三人の子供たちと避難所生活だ。



Chaos of pandora Blog

ユスフ 「 携帯電話 」


現在はレバノンのベカー渓谷の難民避難所にいるユスフ。

昨年彼の一家はダマスカスからこの地に逃れてきた。

まだシリア国内にいる父親と話し、

携帯に保存した家族の写真を見るために使っている。





Chaos of pandora Blog

オマル37歳 「 ブスク(楽器) 」


ブザクというアラブ圏で愛されている伝統的なリュート型

弦楽器をかかえる37歳のオマル。

首都ダマスカスで隣人が残忍に殺され、

家族と共にドーミッツキャンプに逃れてきた。

持ってきたリュートを奏でていると、

故郷を思い出してわずかの間だが、悲しみを忘れて、

安堵できるという。



Chaos of pandora Blog

レイラ 8歳 「 お気に入りのジーンズ 


9歳のレイラは、イラクのクルジスタンの避難所で、

エルビルのジーンズを見せてくれた。

隣人が砲弾で殺され、家族と一緒にデリゾールから

逃げてきて、ほかの30家族と共にこの避難所に住んでいる。

「両親とショッピングに行ったけど、気に入ったものが

なかなか見つからなかったの。でも、これを見た瞬間に、

お花がついていて完璧だと思ったの。」

お花が大好きだから

”レイラはこのジーンズをまだ三回しかはいていない。

二回は結婚式のパーティで、もう一回は祖父を訪ねた時で、

まだシリアにいた頃だ。次にはく時は、

シリアでまた誰かの結婚式でと望んでいる。



Chaos of pandora Blog

医師のワリード 37歳 「 妻の写真 」

イラク、クルジスタンのドーミッツ難民キャンプ。

キャンプ内の病院に勤務している37歳の医師ワリードは

妻の写真を手にしてカメラの前に立った。

彼にとってもっとも大切なものだ。

家族で一緒にシリアを逃げ出した時、妻は出産後まだ

20日しかたっていなかった。

写真は結婚前、交際している時に妻がくれたものだという。

平和なシリアでの一番幸せだった生活を思い出させて

くれる貴重なものだ。

国を出たのは、子供たちを孤児にしたくなかったからだ。




Chaos of pandora Blog

アイマン(左 男性)  82歳 「  」

67歳の妻ヤスミンのことを、自分がアレッポから連れて

着たもっとも大切なものだと言う82歳のアイマン(左)。

55年前に戻ったとしても、また同じ女性を選ぶだろうという。

ふたりは隣人と息子を無残にも殺され、

アレッポからトルコのニジップ難民キャンプに逃れてきた。

近くの農家が襲撃され、略奪されて火をかけられるのを

見たという。

人間が人間に対してあんなことができるなんて、

信じられないとアイマンは涙ながらに語る。







      Did anything remain ?





それぞれに想いがあります。


私はレイラちゃんの話で胸が締め付けられる。



アナザー

ダークサイドストーリー

自由シリア軍の女性兵士 戦う悲しい動機・・・

Chaos of pandora Blog

シリア最前線・・・民主化運動の果てに
Chaos of pandora Blog

【第二次世界大戦】軍用犬とガスマスク

Chaos of pandora Blog

【戦争】戦場と言う名のフィールド・・

Chaos of pandora Blog

【USA】奴隷のように働かせるブラック企業たち・・

Chaos of pandora Blog

【中国】トイレットペーパーが出来るまで・・・

Chaos of pandora Blog

「鉄柵に囲まれた中国の物乞い」
Chaos of pandora Blog

アウシュヴィッツに収容された7人の小人たち・・・

Chaos of pandora Blog

桃色の街 ゴーゴー・バー」

Chaos of pandora Blog

「インカ帝国 神に捧げる生贄・・」

Chaos of pandora Blog

「路上に立つ売春婦たち・・・」

Chaos of pandora Blog

「ピルグリム精神病院▲電気痙攣 ロボトミー」

Chaos of pandora Blog

「アフリカのサッカーを愛する子供たち・・」

Chaos of pandora Blog

ゴミが溢れる宗教都市メディナの今・・・

「未熟国家 南スーダン共和国」

【1989】ロシアンギャングのタトゥーポートレート

「カート・コバーン自殺前に描いた5枚の絵」

「南米の劣悪刑務所」

「ブラジルの豚小屋刑務所」  

「メキシコの最下層・・・神頼み」

「戦争プロパガンダ大作戦」

「リンカーン暗殺事件」

「中国とミャンマー国境に実在する「ヘロイン通り」

「パプアニューギニア実在ストリートギャングたち・・」

ブラジルの現実▼クラック中毒ゾンビ」

「拷問器具コレクション1」

「拷問器具コレクション2」
「イタリアの娼婦たち・・」

「フランス 深夜の売春婦たちの1日・・」

「告発 イタリア 精神科病院」

「NY 薬物依存者のポートレート」

「世界最悪の金に成る犯罪ランキング▼」

ラテンアメリカの超密集監獄▼

「ナイジェリアの娼婦たち・・」

「アフガニスタン紛争▼ドキュメンタリー」

「貧困が生むバングラデッシュの娼婦」

「1950年~パリのトランスセクシャルの男娼たち★」

「インド ドラックジャンキーポートレート」

「LAギャングのポートレート」

「南アフリカ スラム街に住むギャングスタの日常」

「女性犯罪者のビンテージマグショットパート2」

「女性犯罪者のビンテージマグショットパート1」

「日本のヤクザポートレート★白と黒の世界1945~2011」

【最後の晩餐】死刑囚が実際に注文した最後の晩餐を再現

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
   今日は何の日?

         ル・ルゥ~♪

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
Chaos of pandora Blog

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

      4月22日

   地球の日(アースデー)、清掃の日、

     全国環境衛生週間(~28日)
 よい夫婦の日(講談社)、夫婦の日(毎月)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


出来事

▲ポルトガル人カブラルの艦隊がブラジル到達(1500)
▲日本語の点字完成(1901)
▲第1次大戦でドイツ軍が初めて毒ガスを使用(1915)
▲治安維持法公布(1925)
▲ロンドン海軍軍縮会議で日英米が条約に調印(1930)
▲第2次大戦でソ連軍がベルリン市内に突入(1945)
▲「サザエさん」、新聞連載開始(1946)
▲第1回ミス日本コンテストで18歳の山本富士子が

 初代ミスに(1950)
▲日本戦歿学生記念会(わだつみ会)結成(1950)
▲マザー・テレサ来日(1981)



誕生

フィ-ルディング(1707) イマニュエル・カント(哲学者1724)
山県有朋(政治家1838) レ-ニン(革命家1870) 
オッペンハイマー(理論物理学者1904) 

新藤兼人(映画監督1912)メニューヒン(バイオリニスト1916) 

富田勲(作曲家1932)ジャック・ニコルソン(俳優1937) 

三宅一生(デザイナー1938)鰐渕晴子(女優1945)

メリル・ストリープ(女優1949) 新井春美(女優1953)

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽