羽衣線用のクモハ123-5/6に連結するサハ103-758(元サハ101)での、上回りの作業を継続します。

 

ボディは、戸袋窓をプラ板で埋めた箇所で生じた段差を解消するために、戸袋窓全体をパテ盛りした状態です。

 

戸袋窓部分をペーパー掛け(#400→#1000)して、平滑に仕上げました。側面に貼り付けた車外スピーカーは、両側面とも各1個の取付位置を修正するため一旦外しており、後程、再取付けします。

 

妻面は未加工ですが、Hゴムは黒色に、貫通扉はステンレス製ですので銀色に塗装する必要があります。

 

クーラー横に接着したランボードからはみ出していた接着剤は、ペーパー掛けの#400で削り落してから、#1000で仕上げておきました。

 

屋根上では、ランボードを屋根と同色に塗装すると共に、ベンチレーターもクーラーに合わせて明るい灰色に塗装し直します。

 

残った主たる作業は、ボディを朱色1号で塗装することです。(続く)

 

 

【関連記事】

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工11)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工10)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工9)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工8)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工7)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工6)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工5)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工4)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工3)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工2)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(加工1)

 鉄コレ 羽衣線で123系に連結されたサハ103(検討2)

 KATO 羽衣線で123系に連結されたサハ103(検討1)

 鉄コレ 羽衣線用クモハ123を整備する(2)