こんにちは!

のんたんです。

 

image

 

この記事で

 

ベートーヴェン悲愴ソナタにでてくる和音で

 

ここはドッペルドミナントです

 

という話をしたのですが

 

 

音楽聴いたり楽譜見ていて

ドッペルドミナントに

パッとすぐ気付けたらいいですよね〜〜。

 

 

 

 

 

 

 

あまり大きな声では言えませんが

私もすぐ

ドッペルドミナントだ!😍😍😍

って気付けているわけでもないです…。

 

 

ここあやしいぞ

と思ったりはするけど

ちゃんと頭使って確定しています😂

 

 

 

 

なので

楽曲分析初心者の方だと

ますます難しいのではないかな〜

と思います。

 

 

 

 

 

今回お伝えする

 

ドッペルドミナントにすぐ気づく

いちばん簡単な方法は…

 

 

 

 

 

 

その調の

スケールにはない

♯があったら注意!

 

(調によっては♮…)

 

 

 

 

 

ドッペルドミナントの和音って

5度上の調から借りてきている和音なので

もともとの調のスケールには存在しない和音です。

 

 

 

 

なので臨時記号の♯や♮がついていたら

 

そこはあやしい

 

 

 

 

 

借りてきた和音の可能性が高いです。

 

 

 

 

 

それでスケールの下から2番目の音から始まる和音だったら

ドッペルドミナントです。

 

 

 

でも短調だと臨時記号の♯ついてても

ただの導音の可能性があるから

ますますややこしいのですが、

 

その場合はスケールの音だから

スケールの楽譜と照らし合わせれば分かりますね!?

 

ハノンの39番にスケールは載ってるよ〜

 

イ短調の場合は♯ソがあっても

ドッペルドミナントや借りてきた和音ではなくて

ただの「イ短調の導音です。

 

導音について詳しくはこちら

右矢印美しいアレンジのために|導音に気をつけよう!問題集付き

 

 

 

 

 

というわけで

ドッペルドミナントにすぐ気づく簡単な方法は、

 

 

その調の

スケールにはない

♯があったら注意!

 

(調によっては♮…)

 

 

 

というお話でした〜!

 

 

 

「作曲・編曲」関連記事
ぽってり苺おしゃれな和音をつけるためにやること3つ【音大生向け】
ぽってり苺(すぐに疲れちゃう私の)軽やかに作曲&編曲するコツ
ぽってり苺ベートーヴェンはどうやって転調しているのか?9番のソナタ
ぽってり苺作曲・編曲するときに曲全体の統一感を出すには?
ぽってり苺小4からできる!作曲編曲が上手になる最初のステップは?
ぽってり苺瞑想音楽の作り方〜作曲するときの7つのポイント
ぽってり苺私が小学生のときに作曲の先生によく言われていたこと
ぽってり苺曲作るの困っていませんか?簡単解決法【ヤマハJOC】
ぽってり苺【My Story】作曲と私①3色の教則本と出会う

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

 

うさぎクッキーおしゃれ和音でかっこよく弾ける楽譜やLINEスタンプ右矢印ご提供中のサービス一覧
 
くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍こちらでもつながれたら嬉しいですニコニコ
インスタX旧TwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)
リブログご自由にどうぞ猫イエローハート