こんにちは!

のんたんです。

そろそろ体験レッスンシーズンかな?

と思うので

ピアノ習いたいと思った時の流れを書いてみたいと思います。

 

 

 

よくある流れは…

①先生・お教室を探す

②体験教室に行く

③申し込み!

 

です。

 

 

①先生・お教室を探す

これが結構大変ですね😂

 

特にこだわりがなければ

近くて通いやすいところが私はおすすめです。

 

ピアノってほぼ毎週同じ曜日に通うことになるので

絶対この教室!この先生がいい!!!

というこだわりがなければ

教室が遠かったりすると

通うのがだんだん辛くなってきます。

 

お子さんの場合は

ママパパの送り迎えがスムーズにできるかも大事!!

 

 

そして通える曜日も限定されていたりするので

シュミレーションが必要です。

 

自分の他の習い事の日とかぶっていないか?

仕事や保育園・幼稚園終わってから行ける時間か?

その日・時間にそのお教室先生はレッスンしているのか?

 

 

 

探す方法は

「地域名×ピアノ」で検索したりすると出てきますよ〜!

(例えば「練馬区 ピアノ」等)

 

大手だとヤマハやカワイの音楽教室のHPから

近くにお教室があるかどうか検索できます。

 

 

 

 

個人のお教室の場合は

HPやブログ、SNS等あることが多いので

よく読んでみると少しでも雰囲気が掴めます電球

 

「ピアノ習う」

といっても

□ コンクール目指す!

□ 子どものしつけ第一!

□ 楽しいをモットーに!

などいろんな考え方の先生やお教室があります。

 

 

なので

お教室のホームページや先生の発信を見て

自分の目的に沿った先生を

見極めるのがいいかな〜と思います。

 

 

 

大切なのは

 

「自分はこうしたい!」

という希望に沿っているかどうか

 

 

 

あとは行ってみたいお教室の先生の発表会を見にいくと

生徒さんの雰囲気や保護者の方のかんじなど

なんとなく傾向が分かったります。

 

 

 

 

 

②体験教室に行く

 

 だいたいのお教室では

体験教室をやっています。

(有料の場合もあり)

 

なので、気になるお教室があったら

申し込んでみると良いです。

 

3〜4月は入会シーズンなので

キャンペーンをしているお教室もあるので狙い目です!

 

右矢印ピアノの体験レッスンで失敗しないための5つの心得

 

 

③申込

 

あとはそのお教室の方法に従ってお申し込みです!

 

費用は

入会費(3000〜10000円くらい?)

月々のお月謝(6000〜10000円くらい?)

教材費(2000〜5000円くらい?)

楽器がなければ楽器代がかかるかな〜

と思います。

 


 

右矢印レッスン回数は何回がおすすめ?

右矢印ピアノのレッスン初回で気をつける3つのこと【入門者向け】

右矢印「家の楽器はキーボードではダメですか?」

 

 

 

まとめ

というわけで今回は

ピアノ習いたいと思った時の流れを

書いてみました電球

 

 

よくある疑問などはこちらからどうぞ!

右矢印ピアノってゆるくても大丈夫?ヤマハだとついていけない?

右矢印発表会って習い始めてどのくらいで参加する?頻度は?

右矢印ピアノの発表会は絶対出なくちゃいけないのか?費用は?

右矢印グループと個人どっちがいい?春からピアノ習いたい!【パパママ向け】

 

 

 

「ピアノ練習」人気記事
ぽってり苺【保存版】おうちでの練習方法【もう怒らない】
ぽってり苺家でも注意しないと上達しないのでは?喧嘩にならない練習法
ぽってり苺普通のピアノ、電子ピアノ、キーボード結局何が違うの?
ぽってり苺短時間でピアノ練習の効果が出る最強の「本」とは?
ぽってり苺ブルグミュラー期に効果的な練習方法
ぽってり苺同じところを何回も間違える、つまずくとき…
ぽってり苺表現力=才能?表現力を身につけるために大切なことは…
ぽってり苺コレが分かってないと譜読みが遅くなる①
ぽってり苺ハノンをやる時に気をつけることは…

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

 

うさぎクッキーおしゃれ和音でかっこよく弾ける楽譜やLINEスタンプ右矢印ご提供中のサービス一覧
プレゼントおしゃれアレンジ楽譜ストア「ゆめスコア」
   無料楽譜あります!↑
 
くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍こちらでもつながれたら嬉しいですニコニコ
インスタTwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)
リブログご自由にどうぞ猫イエローハート