✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
はじめまして
ゆんママの日常ブログをご覧頂き
ありがとうございます
時短 簡単 節約をテーマに
料理ブログを書いています。
また日々の日常の生活や
子供達の事なども書いています
よろしければ
コメント・フォローお願いします🙇♀️
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
今日は
『黄金比!失敗しない豚の生姜焼き』
です
我が家の豚の生姜焼きは、豚こま肉で作る事もあるのですが、今日は生姜焼き用の肉で作りました
豚こま肉で作る生姜焼きはこちら↓
豚こま肉で作る生姜焼きは
ポリ袋に材料を入れ揉み込んで焼くだけ!
下味だけつけて冷凍する
下味冷凍もできるので忙しい日には便利です✨
玉ねぎと一緒に人参の細切りも入れているので
色鮮やか✨ボリュームアップでお弁当にも🙆♀️
ご飯に乗せて生姜焼き丼にしても
マヨネーズをかけて付け合わせのキャベツと
混ぜて食べるのが私は大好き💕
生姜焼き用の肉はそのまま焼くと硬くなるので
一枚一枚すじ切りをして、小麦粉をまぶして焼き
最後にタレと絡めます
タレは醤油、みりん、酒=1:1:1の黄金比なので、タレがたっぷり欲しい場合は大さじ2ずつ増やしてください。
多めのタレをキャベツ食べるのも美味しいです
豚こま肉と比べると手間は多少かかりますが
大きい生姜焼き肉をかぶっと一口食べる→
ご飯をかき込むのが子供たちは幸せらしいです笑笑
安くつく子供で良かったです(´∀`*)
小学生の娘はナイフとフォークを取ってきて🍴
食べています

トンテキなども『切らんといてぇぇ』と言って
🍴食べてます
私も子供の時
ジュースをワイングラスに入れて
ナイフとフォークを使って食べてた時ありました(*´∀`*)

【材料4人分】
豚生姜焼き用→400g
生姜→大さじ2
醤油→大さじ4
みりん→大さじ4
酒→大さじ4
(醤油:みりん:酒=1:1:1)
小麦粉→適量
玉ねぎ→1/2個
ボウルに調味料を入れ混ぜ
玉ねぎを加える
【ポイント】
●タレをたっぷり欲しい場合は、1:1:1で醤油、みりん、酒を大さじ2ずつ増やしてください
●生姜はチューブでも良いですが、すりおろした生姜の方が風味が良いです
生姜は購入後塊のまましっかり洗い
皮ごと冷凍できます
使用するときは凍ったまますりおろし、残った塊の生姜は再度冷凍庫へ
とても細かいすりおろしができます🙆♀️



『加湿器肺炎』ご存知ですか??
不織布マスク以外は濃厚接触者に?? 布やウレタンは飛沫がすごい!


安価で強いマッサージがお好みの方におすすめです