大きな公園でイベントが開かれていた。

屋台でデザートを買って、紙コップでジュースを飲んだ。

 
息子はオレンジジュース。夫はコカコーラで、私はホットティー。
美味しかった。
 
 

 
 
コーラが入った紙コップの側面にこのようにあった。
 
 

 
 
いかにもリサイクルできそうな表示だ。
 
が、私の住む地域では、通常のごみ収集では紙コップのリサイクルはできない。
 
 
外部の、紙コップ専用の特定ゴミ箱に捨てたものなら、業者経由でリサイクルできるのかもしれない。
 
でも一般家庭では、普通ゴミとして捨てるしかない。
下手にリサイクルに回せば大迷惑案件となる。
 
素材が混ざり、一緒に出した他の紙ゴミまで、資源としてパアになることがあるらしいのだ。
 
 
 
 
このマークは紙であることを識別するだけで、リサイクルできますよという意味ではないらしい。
 
でも、私のような末端消費者は、あれがあると家庭での分別に一瞬迷う。
 
表示があることは本当に、環境のためになっているのか… 逆効果だったりしないのか… 
個人的に、ちょっと気になっている。

 

 

 

 

もう一つ。
 
アマゾンで本を買った時なんかに品物が入れてある、紙パッケージ。
 
 
 
 
あれも紙だ。
いかにもリサイクルできそうな紙、だが、配送業者の住所ラベルをペリッと剥がすと、まるで存在感の無いフィルム部分だけが薄く残ることがある
 
 
 
 
紙と同化してしまいこのまま古紙回収に出しそうになるが、あのビニールラベルは、リサイクル作業上どのように扱われるのか。
 
容易に取り除けるものなのか、
取り除くのが難しいのでこちらで取り除いておく必要があるのか、
もしくは実はあのラベルも、紙と一緒にリサイクルできちゃう優れた素材なのか…
 
どうするのが正解なのかさっぱり分からない… 皆どうしているんだろうか…
個人的大問題の二つ目である…。
 
 
 
(このフィルムどうすべきなのかご存知の方マジで教えてください、調べても分からなかった!今のところ、気が付いたときには全部剥がしてる… )
 
 

 

 

 

 

 

※通販サイトで買い物するときは、ポイ活サイトハピタスを経由するとお得です。

 

ただしアマゾン以外。アマゾン強いわ。

あ、あとヨドバシも使えません。ヨドバシも頑張ってる!

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ