このまんまで良かったんじゃん。②

このまんまで良かったんじゃん。②

スピ好き。おもろいもん好き。枠のはずれた世界を目指す、カメの歩み。


こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



我が家に届けられた郵便物は、いつも会社から帰ってきた旦那が家のポストを確認し、我が家に持ち込まれるシステム(?)になっているのだけど、先日仕事から帰ってきた旦那が、その日ポストに入っていた郵便物を1つ 私の前にポンッと置いた。📮



それは私宛のA4ぐらいのサイズのレターパックで、表に書かれた品名を見ると、


「トラウトサーモンうお座


と書いてある。



トラウトサーモンといっても、1匹まるごと!といった嬉しいサイズ感ではなく、おそらくこのレターパックの薄っぺらい感じからして、かなりおしとやかで控えめなサイズのトラウトサーモンなんだろうなと思った。

そして私は、この私宛に送られてきたトラウトサーモンに まったく心当たりがない。🙅‍♀️



「はて⁉️ こんなもん頼んだ覚えはないのだが…。何か懸賞とかで応募したっけな~🤔」



と考えてはみたけど、常時3秒前の記憶はソッコーで葬り去られる私の脳ミソだ。🧠ダッシュ

そばにいる子供たちも「母さん、なにそれ~?」などと聞いてはくるけど答えなど考えたところで出てはこないのだ。🤷‍♀️


なので「考えるよりまず行動☝」とかいう ちまたの教えみたいなのに従って、まずは豪快(雑)に開けてみた。



中には品名に書かれていたとおり、真空パックに入った こじんまりとしたトラウトサーモン1切れとお手紙1枚。

お手紙を読むと、どうやら以前私が応募した川柳が選ばれ、その景品として送られてきたようだ。



そうだ、そうだ‼️数ヶ月前 スマホで検索してたら川柳募集一覧のサイトが出てきて、その中で思いつくまま何社かの川柳募集に応募したのだった。



「母さんが以前応募した川柳が選ばれたみたいだ‼️」と子供に言うと、

「どんな川柳?」と聞かれた。



もちろんこのトラウトサーモンをくれた企業が、どんなテーマの川柳を募集していたのか、はたまた自分がどんな川柳を送ったのか、私の川柳が金賞に選ばれたのか(このトラウトサーモンのサイズ感だとおそらく金賞ではないと思うが)、銀賞なのか頑張ったで賞なのか、残念で賞なのかもわからずだ。うずまき



「わかんねぇ🤷‍♀️💦💦💦」



と子供に返事をしつつ、そのレターパックの中身を覗くともう1枚何かが入っている。

よく見るとそれは賞状で、『表彰状🏆️』と書かれたあとに、私の記憶からすっかり葬り去られていた私の作品(川柳)がどでーんと書かれてあって、そのあとはあまりちゃんとは読まなかったけれど、多分「選ばれたからね!おめでとさーん!」といった内容のものが書いてあったのだと思う。




そして、私の応募した作品(川柳)とは、


物溜める

旦那を断捨離🚮

それが夢🌹

By ゆかっぺ



であった‼️(おそらく川柳募集のタイトルが『断捨離』だったのではと思われる。)





旦那も子供もそばにいるリビングで、その賞状を速攻でくしゃくしゃに丸めてゴミ箱に捨てたのは言うまでもない。びっくり






くそほど物を溜める旦那に嫌気がさしたお話。⬇️







こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩

(今日はお下品な内容となっております。スネ夫ママっぽい気分であられる人は「お下品ざます‼️おーっ!💢」となられないよう考えてから読み進めて下さいませ🙇‍♀️)



最近、、、ではないな、夏に入り暑くなってからだ‼️

私のお通じがすっかり悪くなってしまった。うんち🙅‍♀️


暑くなってからというもの、クーラーのきいた部屋で ついアイスやジュースなど冷たいもんに手がのびてしまい、運動もせず家の中にこもりがちな毎日。🍦🍨🍹

なもんで、運動不足やら食生活の乱れ、体の冷えなどから、私の体の中の機能はすっかり低下し滞ってしまったのだろう。うずまき⤵️⤵️

まったく💩が出ないわけでもないが、たまにシカのフンほどのコロコロしたもんが「これでご勘弁下せぇ🙇‍♀️」と申し訳なさ程度にお目見えするぐらいだ。🚽


そして、私はお通じが悪くなってくるとおけつの穴がたまに痒くなってしまったりもする。

きっとアトピーがあるので、流れが滞り 腸に溜まって腐敗した劣悪なうんこ成分(腸内環境)が、私の肛門周辺の皮膚まで攻撃し始めるのだろう。💥🎯



思えば幼少の頃、実家での朝食はマーガリンを塗ったパンとコーヒーといったメニューだったのだけれども、たまーに子供の興味本位みたいなもので、パンに塗るマーガリンをそのまま指で取り、舐めてみたことが数回あった。

すると、マーガリンだけの味を味わった数時間後には、必ず私のケツの穴は痒くなっていた。

パンにマーガリンを塗って食べるぶんには問題ないが、マーガリンオンリーで摂取するとケツの穴が痒くなる。


当時は知らなかったけれど、マーガリンというのは体に良くない油で出来ていて、どこかの国では『食べるプラスチック』とも言われているらしい。🙅‍♀️

今思えば、口(入り口)から入ったマーガリンの良くない油の成分が、私のケツの穴(出口)に影響をおよぼしていたのだと思う。


私は子供時代にそんなことを何回か繰り返し、

「バター(正確にはマーガリン)を食べると、なんかおケツの穴が痒くなる気がするぅ~」

となんとなく気付き出し、なんとなくマーガリンを指で取って舐める行為をやめたのだと思う。

なので、マーガリンでケツの穴を荒らされることは無くなったけれども、いまだにお通じ(腸内環境)が悪くなってくるとケツの穴から多少の被害報告が出てしまうことがあるのだ。👮


そして、長々と私のお通じ事情やケツの穴話しを綴ってしまったのだが、私が言いたいのは今日の話しだびっくりマーク



今日は本棚のいらない本を片付けたので、ひと休みしようとコーヒーを入れ、図書館で借りたマンガを1冊手に取り、ここで私はケツの穴に痒みを感じ「なんかケツの穴かい~な~うーん」と思いながら椅子に座った。

と同時に、ぱらぱらとテキトーに 手に持ったマンガのページを開いた。


すると、その開いたページには女の子が、


「ハァ、、、ケツの穴がかゆい、、、」


とつぶやいていた。


出典元:同人誌つくったら人生変わった件について。P26
著者=川崎昌平 株式会社 幻冬舎発行




今まさに、私が思ったことを この人が口にしてくれている‼️😲


と私は思った。



私が「ケツの穴痒い」と思った同じタイミングで、たまたま開いたマンガの女の子もケツの穴が痒いと言っている。

きっとこれはスピ界で良く言う『シンクロ』なのだろう。


私の中の尾崎豊が、この女の子に向かって、

🎵先生~、あなたは、かよわき、大人(肛門)の、代弁者なの~か~‼️🎶

と歌った。🎤



まぁ、これは、とてもしょーもない私の今日のシンクロ話しなのだけれども、私は数年前にもこれに並ぶしょーもなシンクロ話しがある。☝




まだ我が子が小さく、下の双子の息子たちが幼稚園か小学生ぐらいの頃だったと思う。

その時私は、ある外人(名前忘れた)のスピ本を読んでいた。


その本を読んでいると『スポンジ人間』という言葉が出てきた。(たしか人の念やその場のエネルギーなどを吸収しやすい人のことをいう感じだったと思う)

そして、その『スポンジ人間』という言葉を私が目にしたタイミングで ちょうどテレビから、


🎵スポンジボ~ブ、ズボンは四角👖、

スポンジボ~ブ、ズボンは四角👖🎶


とアニメ『スポンジボブ』のオープニング曲が流れてきたのだ。音符

どうやら、下の息子たちが『スポンジボブ』を見ようとテレビをつけたようだ。


みなさま、スポンジボブをご存じでしょうか?
うちの息子たちは大好きでよく見ていました。


すっげー‼️😲

と思った。



『スポンジ人間』という言葉を目にした途端、2、3秒のズレもない絶妙なタイミングでこの曲が流れてきたのだ‼️ルンルン

あまりのタイミングの良すぎるシンクロに、私は「えぇー‼️ガーン気づき」と半分びっくりもしつつ大笑いしてしまった。🤣




これが私のしょーもなシンクロ話しだ。

もっと、スピスピがかっているような人のシンクロ話しなら、もう少し格がお高く「それすごーい‼️」と言いたくなるようなお話しだったりするのかもしれませんが、しょせん、私程度のシンクロ話しなぞ、このようなものなのだ。🤷‍♀️





ひらめきスターひらめきスターひらめきスター





、、、と、ここまで書いたら、実はさっきテレビが勝手についたのだ。📺️気づき

家には私と娘だけ。

日中、私も娘もあまりテレビは見ないけど、珍しく娘がテレビ見るのにつけたのかな~と思っていたら、娘が「母さん、テレビつけた?」と聞いてきた。(娘はゲーム、私はテレビに背を向けて、もくもくとブログ作成してました。)

テレビのリモコンはテレビの側に置いていて、たまたまリモコンに手が触れてテレビの電源が入るなんてことはありえないし、今までこんなことなかったんだけどなんだろ~‼️びっくり(何かの不具合か⁉️)










こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩


私はただ今、歯の治療中だ。歯
右の上の『差し歯』というのか?『被せの歯』?とにかく作り物の歯が取れてしまったのだ。
もう根っこが弱くなっているらしく絶滅寸前、歯は作りなおし。
それでも先生は、弱くなった根っこが再生されるよう、その歯に余計な負担がかからないよう、あれやこれや頑張って治療してくれている。

今、私の通っている歯医者は、私が20代の頃からお世話になってきた歯医者で、当初からずっと治療してくれていた(今はおじいちゃん)先生の息子が今の私の担当の先生だ。
おじいちゃん先生も息子先生も、とても感じの良い方で(もちろん腕も良い👍)、歯医者を嫌がったり怖がったりする人も多い中、私はこの歯医者に限っては とても安心リラックスして治療に望めるので、好んでその歯医者に通っている。
むしろ極端に物を捨てないうちの旦那によって築きあげられた物置きのような我が家にいるよりかは遥かに落ち着くのである。凝視ピンク薔薇

物を捨てられない旦那についての過去記事はこちら↓
そして、親切丁寧、低姿勢で穏やかなお父さん(おじいちゃん先生)譲りの親切丁寧さの私の担当の息子先生なのですが、その日もいつものごとく親切丁寧な治療とともに親切丁寧な説明がされた。
何で今このような治療をしているのか、今、この歯はこのような状態なので様子を見ながらこのような事をしています、といったような息子先生の親切丁寧な説明を私はボケーっと半分うわの空で聞いていたのだけれども(ちゃんと聞け‼️)、途中先生の
「今がチャンスなんでね❗」
という言葉が突然耳に入った。👂️


「え⁉️今がチャンス⁉️( ー̀ ー́)?」
と口には出さぬがそう思った。


「○○先輩に告白するなら今がチャンス❣️」
とか、テレビショッピングなどの
「今がチャンス‼️高枝切りばさみ 豪華4点セットが今ならこんなにお買い得‼️👍」
などといった感じでならわかるのだけれども、歯の治療に「今がチャンス」なんてものがあるのか‼️と思った。真顔気づき
この歯にこの治療を施すのは今がチャンス…なのだろうか、、、(?_?)はてなマーク



よくわからぬまま息子先生の話は続き、私の頭の中では吉川晃司が、

🎵チャンスッ❗チャンスッ❗ユーガッタチャンス‼️🎶

と男性フェロモン旺盛に『You Gotta Cance』を歌い始め、「その歯は今がチャンスだぜ‼️物申す」とばかりに吉川晃司は私の歯の治療が終わるまで熱唱し続けたのである。マイク気づき音符



結局その日は「今がチャンス」の真相を先生に聞けぬまま家に帰ってしまった。

「人の話はちゃんと聞きましょう」とよく言われてきた私だが、今回の歯の治療で私が理解しているのは、今の治療中の歯はどうやら「今がチャンス」らしいということだけだ。😅💧


流れ星流れ星流れ星



最近たまに見ているイエスキリストのようなおじさんがやっているヒーリング(レイキ)動画。↓
動画を見つつコメント欄も覗いていたら、
眠れなくてあなたの動画を見つけました。目は涙目で部屋は暗かったです。最初に画面を見た時「あらまあ、マイケルはなぜキュウリを持っているのかしら?」と思いました。』
とあり爆笑🤣🤣🤣(マイケルとはこのイエスキリストのようなおじさんの名前です。)




こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



私はこの寒くも暑くもない季節(春や秋)、散歩によく出かける。
そしてこれは先月の、いろんなものが芽吹き始め「もう春ですやん❗🌸」と感じ始めた頃の話です。

その日の私は散歩をしながら
「今日はひっさしぶりに川のあるほうへ行こう❗」と思った。
「川のあるほう」とは、以前自分の散歩コースとして たまに歩いていた場所だ。

最近、うちの近くでは あっち方面からこっち方面へとかけて(どっち方面?) 大きな道路が作られる予定で工事が始まり、その周辺の道路も規制されるようになった。
それに伴い、私の今までの散歩コースも幾分か変わり、だからといって「川のあるほう」へは行けなくなったわけではないのだけれども、ドカドカズドズドと工事している側を歩くのが嫌で、そっち(工事現場)あたりに近い「川のあるほう」への散歩コースは自然と遠ざかっていたのだ。


でも「今日は川のあるほうへ行こう❗」と思った。
私は川のあるほうへ目指して歩く。🚶

川のあるほうへ向かって歩いていると、ふと以前オーラリーディングで言われた私の前世の話が頭に浮かんだ。
それはリーディングしてくれた方が「なんだか不思議な光景なのですが、、、」と言って教えてくれた話だ。おとめ座

そこは、とても心地の良い 爽やかな草や木の香りがする森の中で、とっても自由な雰囲気の場所なのだそう。🌳チューリップ赤🌿
その森にある植物のふくらんださやが弾け、私はそのさやから妖精として生まれ出たそうだ。(他の妖精たちも同じくそのようにして生まれてくる)
その時の私はとっても好奇心旺盛で、森の中をふわふわと飛びながらその森を潤したり新しい作物や種を芽生えさせていたそうだ。


その話を聞いた時、
「めっちゃ可愛いやん❣️🧚‍♀️」
と思った。

森の中を楽しそうに、こちらの花からあちらの花へと妖精たちがパタパタと飛びながらジョウロで水をやったり、木や植物、虫や鳥などと話をしたり、そんな光景が私の頭に浮かび 心が踊った。音符

本当かどうかもわからない、おとぎ話のような話ではあるけれども、私は以前 他の方にも「前世で妖精だった時があるんじゃないかな」と言われたことがあったし、私は昔から海よりも森や山!草木の香りがする場所がとても好きなので、何となく「そうなのかもなぁ🤔」と思った。(今の私の妖精とは程遠い、姿かたちは別として😅)


今の私の散歩道は、森の中というほどには緑があふれている場所ではないけれども、それでも田んぼや畑があり そのわきには草や可愛い野花がたくさん生えている。🌱

私は歩きながら、その時 目に映る植物や自然の風景、昔の(多分)妖精時代だった自分にも思いを馳せ「きっと私は、いろんな植物や自然とたわむれながら楽しく過ごしていたんだろうな~」と思った。🧚‍♀️

そんなことを思いながら歩いていると、川のある場所が見えてきた。
と、同時に 川のある前方からふわ~っと風が吹いてきて、とても柔らかな良い香りが私のもとまで届いた。🍃


その川辺には、同じ背丈ぐらいの種類の違う木が2本並んでいて、その2本の木の足元を隠すようにもう1本 背の低い木が横長に生えている私の好きな場所がある。🌳
私は歩きながら、目の前にあるいつもの私の好きな場所に目をやると、いつものその背の低い木が変身を遂げたかのように 小っちゃな白い花をたくさん咲かせていた。
「さっき、自分のとこにやってきた香りは絶対これだ~‼️」と気付いた私は、白い花を咲かせたその背の低い木に駆け寄り、さっきのとても良い香りをまた嗅ぎたくて、その白い花に自分の鼻を近づけて匂ってみた。
さっきは風にのって、香りがひとまとめにやって来たので、キンモクセイのようにけっこう強めに匂いを放っている花なのかと思ったけれど、実際は鼻の吸引力を最大にして(ダイソンか‼️)やっとこさ ほのかに香る程度の花であった。

こんなにほのかに香る花なのに、あんなに離れた私のいる場所にまで(その時は多分、その花のある場所から5メートルぐらいは離れていたと思う)良い香りを届けてくれたなんて、とても歓迎されているような気がして私は嬉しくなった。💓

「きっと、今日この場所へ足を運びたくなったのも、この花たちが呼んでくれたのかもしれないな~」と思いながら、何だか植物とちょっとした意志疎通(交流?)を図れたような気がして、もしかしたら妖精時代の私はこんな感じで、、、とゆーか、もっと深く関わりあえていたんだろうな~と思った。
そして、だとしたら、これからはもっと自分とも植物とも自然物とも深く関わりあえる自分に戻りたいとも思った。🧚‍♀️



川のある場所からの帰り道、前方には、私の目の前の空を全部覆い尽くすぐらいのでっかい雲が浮かんでいた。☁️
その雲は、真ん中より少し下のほうに小さな丸い穴が空いていて、その穴の向こうからは太陽の光がピカーッとこちら目掛けて差していた。☀️

私は「自分の家の窓があれだったらいいのにな」と思った。ニコニコ

家の部屋の壁があの雲で、あの窓(穴)を覗いたらとても素敵なものが見えるような気がして、あの窓をのぞきたくなった。
何が見えるかはわからないけれど、あの窓から見えるのは、きっと自分が自分に繋がれるとてもワクワクするものだと思った。💕


その日は、そんなことを考えながら、いつも以上に自然に心ときめかされた「川のあるほうへ」の散歩道でした。🚶







お久しぶりっす!ゆかっぺです。


ここんとこ、果てしなく面倒臭くさ病で、ブログを放棄していた私です。😪うずまき
春が来て、冬眠から覚めたもようなので(でも また寝るかもアセアセ)、もう皆さまお忘れであろう前回のDelphinaのワンコインリーディング記事の続きと近況報告を‼️

前回の記事はこちら↓
漫画の中で知り 興味を持った「傾聴ボランティア」なるものが、果たして自分に向いているのか気になった私。🤔❓️

Delphinaのワンコインリーディングで 、
「2025年、私はどのようなものをやっていくと自分の人生が拓けていきますか?」
という聞き方なら、傾聴ボランティアの他に 自分に向いているものがあれば いくつか教えてもらえるかもしれない❗️という卑しい魂胆もあり、そのように聞いてはみたびっくりマーク

しかーし、そのあと
「何か気になっているものはありますか?」
と聞かれた私は素直に、
「傾聴ボランティア」
とソッコーで答えてしまったので、リーディング内容は傾聴ボランティア1つにしぼられてしまった。アセアセ


やはり神様は、
「せっかく聞くのなら傾聴ボランティアのことだけでなく、自分に向いているもの片っぱしから教えていただきたいぜー❗️グラサン
なんていう、私の卑しい腹の中(うち)まで見ていたのであろう。👀
私は今世、この愚かな卑しい根性を捨て、もっと誠実さや謙虚さなどを学ばなければならないことを知る。


そして、この傾聴ボランティアなのだが、結局のところ私には「向いている👌」ということであった。
なんでも私のひだまり(汚だまりではなくってよ‼️🙅‍♀️)のような波動が周りを癒したり和ませたりするとかで、私自身「人と話すのが苦手」という部分で傾聴ボランティアはどうなの?という思いもあったのだけれども、無理してしゃべろうとしなくても、何かをしようとしなくても良く そこにいるだけで良いのだとか。🌱

そして、私は本来「人と接するのが好き💓」というものは持っているそうだ。
しかし、幼少期からのパターンや先祖から受け継がれたものなどから苦手意識が強くなってしまっていて、どうやら現在の「人に興味はあるけど、人が苦手」という意識は 元からのものと後付けのもので出来上がっているようだ。


「素材の味で勝負‼️👊🍚」
という言葉が浮かんだ。
もう、ふりかけやマヨネーズなどで素材本来の味を誤魔化さず(ふりかけもマヨネーズも好きだけど)、これからは素材の味(本来の自分)のほうを際立たせる時代なのだ。🌟
私はそう思うと、本来の自分がひょっこりはんのようにあちこちから顔を出してくるのが頭に浮かんだ。気づき



そして、リーディング中
「他にも向いているものがありそうだけど…」
と言われた。

「そうだ‼️私は他にも向いている何かも聞きたかったのだ‼️☝」

、、、と気付いたのはリーディングが終わってからだ。😭アセアセ

傾聴ボランティアの他に 自分に向いているものがあればそれも知りたかった私なのに、その時は頭からすっかり抜け落ちていて聞きそびれてしまったのだ。

私は、やはり神様はいらっしゃるびっくりマークと再度確信した。真顔気づき
計算などしていた私が悪かったのだ。😭
こころ清らかに計算などせず、初めから素直に傾聴ボランティアのことだけ聞いていれば、自然な流れで必要なものを手にしたり耳にしたり煮たり食ったり出来ていたであろうに、心が卑しいばっかりにこのざまだ‼️

残念なことに私の不手際(?)で それを聞き逃してしまったが、その私の「他にも向いているもの」とは、傾聴ボランティアをやっている先で見つかるのか、また まったく別のところから見つかるのかはわからないけれど、ということであった。
まぁ、人に聞かずとも自分にしっかり意識を向けてやっていけば、いずれ見つかるということなのであろう。
人に聞くばかりせず、自分でやれ‼️と神様が言っているのかもしれぬ。🤔


あと、注意点として「傾聴しすぎるがあまり、相手のエネルギーを受け取ってしまうので、線引きが出来れば良い」と言われた。
そうそう、私は相手のエネルギーと同調してしまいやすく、相手との線引きをしっかりすることは今の私にはとっても必要な課題だ。☝

私の母親は愚痴や不満が多く、私は物心ついた頃から毎日のように父親の悪口などを聞かされ、そのヘドロなような言霊にヤられていた。もやもや魂
きっと、傾聴ボランティアをさせて頂くいろんなご老人の中にもネガティブなエネルギーを放っている人はいることだろう。
こんなおちょこの裏のようなとっても小さな器の私なのに、そんな方との相手が はたしてスムーズに行えるのか少々不安でもあるけれど、こればかりはやってみないことにはわからないので、私は傾聴ボランティアに挑戦してみることにした。ドア

傾聴ボランティアをやるには「傾聴ボランティア養成講座」というものを受けないといけないらしい。
調べてみたら「養成講座」は当分先のようで、直近では傾聴ボランティアの「入門講座」しかなかったので、とりあえず3月に3回あるその講座を受けてみた。
で、受けてみたところ、傾聴ボランティアは養成講座でなくとも入門講座を受けた人でも出来るということがわかり、「たった3回入門講座受けただけで、こんな身に付いてんだかなんだかわからん状態でも良いの⁉️」という思いもあったのだけれど、せっかく出来るというのだからやろうではないか❗と、今月傾聴ボランティアの申し込みをした。
来月にはまた 続きの詳しい内容を聞きに行く予定だ。
申し込みをした傾聴ボランティアグループの方の話しだと、けっこう月1のペースでボランティアをされている方が多かったので、私も無理せず月1から初めてみようと思った次第だ。🔰



ハリネズミハリネズミハリネズミ



言葉には「道具言葉」と「いのち言葉」というものがあるそうです。


「いのち言葉」は存在を分かろうとする言葉、存在をともにする言葉。🌱💓
「道具言葉」には弊害があり、素直に聞けないと腹が立つ、疲れる、傷つく言葉。ムキー汗悲しい

子供に対してけっこう道具言葉を使うこと多かったな~と反省。😓💧





こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩
(誠に勝手ながら、前回の記事『合ってます?』の続きは、また次回に致します。🙇‍♀️)


先月だったか、先々月だったか、私は娘と一緒に『侍タイムスリッパー』という映画を観てきた。(私はいつも、この映画タイトル(侍タイムスリッパー)がまともに覚えられず、タイムストリッパーか?トリッパーか?はたまたパッパラパーか?良くわからなくなるのだ。大あくび)


この映画は、幕末の侍が時代劇の撮影所にタイムスリップし、そこから斬られ役として第2の人生を歩もうとするコメディタッチのお話しだ。

「感想は?」と聞かれれば、私の場合「まぁ、そこそこオモロかった」という感じなのだけど(期待しすぎたのかも!)、私がフォローしている人気ブロガーさんなどは、この映画がとても面白かったとブログで紹介していたので(そもそもそれを読んで観に行こうと思ったのだけど😅)、感じ方も人それぞれということです。(当たり前❗)


そして、私はこの映画を観ている最中、思い出したことがあった。

それは、今は高校生であるうちの下の息子たち(双子)が幼稚園の年長さんの頃、同じ幼稚園の1コ下の学年(年中さん)のママさんの中に、めちゃくちゃ1980年90年代っぽい雰囲気を醸(かも)し出しているママさんがいたのだ。札束ハイヒール
そのママさんは、髪型やメイクなどが全盛期の木の実ナナのような風貌で、服装も さすがに子供のお迎えに、平野ノラが着ているような強靭な肩パット入りのスーツにでっかい携帯電話を持って「しもしも~」なんて言うようなことまでしてはいなかったのだけれども、私が20代の頃(1990年代)、同じ職場のおばちゃんたちがよく着ていたような、スパッツ(今で言うレギンス)におしりまで隠れるような派手なロンT姿の出で立ちが多かった。

↑木の実ナナ 👯💕


息子たちの幼稚園時代には、もう「スパッツ」も当たり前のように「レギンス」と呼ぶ時代にはなっていたのだけれど、その木の実ナナっぽいママさんが履いてるそれは、「スパッツ」としか言いようがないぐらいのスパッツさを醸し出していたのであった。




ある日、うちの息子たちが年長さんになってしばらくして、私の友達がうちに遊びに来た。
その友達は、昔からの長い付き合いの友達で その子の子供もうちの息子たちと同じ幼稚園の年中さんだった。
つまり、木の実ナナっぽいママさんの子供と同い年になる。


木の実ナナっぽいママさんの子と友達の子が同じクラスなのかどうなのかなんて、その時は全然知らなかったのだけど、うちでいろいろ話をしている最中、その友達が、


「なんだか○○(子供の名前)と同じクラスのお母さんの中に、欧陽菲菲(オーヤン・フィーフィー)に似た人がいるんだよねぇ~😅」

と言い出した。



∑q|゚Д゚|pワオォ


「ぜぇ~ったい
あのママさんじゃん‼️☝」

と私は思った。🤣




欧陽菲菲と木の実ナナとでは、多少パーマのかけ具合、髪の毛のチリチリ加減が違うけど、どちらもあの時代を象徴する2人には違いないではないか‼️


「THE・1980年90年代みたいなお母さんでしょ?私、木の実ナナっぽいって思ってた~。🤣」
と私が言うと、その子は、
「そうそう、めっちゃあの時代の人びっくりマーク
と言って、その後も木の実ナナ&欧陽菲菲風味のママさんの話しでめっちゃ盛り上がり、本人には失礼なぐらい2人で笑い転げた。爆笑



その後、時は経ち、息子たちはもう中学生になっていたと思う。
私がスーパーで買い物を終え 車で家に帰宅中、ひっさしぶりに、あの木の実ナナ&欧陽菲菲風味のママさんが子供と一緒に歩道を歩いているのを見かけた。
子供はしっかりお姉ちゃんになっていて時の流れを感じたけれど、木の実ナナ&欧陽菲菲風味のママさんのほうは、相変わらず時が止まったかのように1980年90年代をばりばりに漂わせていた。

「何年経ってもあの時代の風貌を、ずっと死守し続けてられるなんてスゲーな~‼️
服とかその時代の流行りって1周回ってまた戻るっていうから、もしかしたらあのママさんの風貌も、浮かずにピタッとハマる時代がこれからまたくるのかしら~?」
なんてことを思った。



そして、今回『侍タイムスリッパー』を観て、「本当にタイムスリップしてこの世に実在している人がいるのかどうかはわからないけれど、若い頃のメイクやファッションをずっと死守し続けている人っていうのは、本人にはまったく自覚がなかろうとも、端から見れば立派なタイムスリッパーだよな~。⏳️
もし、この世に本当にタイムスリップしてきた人がいるのなら、あのママさんのような なんちゃってタイムスリッパー何人かと一緒に、『本物のタイムスリッパーは誰?☝』みたいなのでクイズ番組に出てみてくれたら良いのにな~ウシシ

な~んて思ったのである。





こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩


年明けにDelphinaのワンコインリーディング&オーラヒーリング(無料)を受けた。

このDelphinaのワンコインリーディングというのは、500円で自分が聞きたいことを1つだけ質問でき、それについて15分リーディングしてくれるというものだ。

Delphinaさんのリーディングは、ワンコインと言えども 私的にはけっこうあなどれないものだったりするので、私の中では「お正月には必ずお雑煮を食う!」みたいな ここ何年かの毎年恒例行事のようになっている。



そして、そのリーディングで今年は何を聞こうかとあれこれ考えたりしていたのだけれども(いや、あれこれという程でもないな!🙅‍♀️)、図書館で借りたマンガを正月に読んでいたら、そのマンガの中に『傾聴ボランティア』というワードが出てきた。

傾聴ボランティアとは、高齢者や障がい者の方などの心に寄り添って、話しを聞いたり、 話し相手になるような活動のようだ。



私は普段から周りの人に「私は人の話を聞くのが好きだ。その人の人生とか、どうして今 その人がそれ(仕事とか趣味とか)を選んでやっているのかとか、そういうのを知るのが好き。でも愚痴や文句ばかり垂れてる人はノーサンキューだけどねー‼️」などと言い放っているのだけれど、もしかして人の話を聞くボランティア活動なら 私に向いていたりするのでは?と思った。🤔


しかーし☝

私は人に感心がありながらも、人が苦手だ。

しかも、めっちゃ話すのが苦手。滝汗


自分から話題を振るのが苦手なので、どちらかというと、おしゃべり好きな人相手か、3、4人グループぐらいな感じで話すほうが楽だ。🐫

相手やみんなが話してる合間に、たまにチョイナチョイナと合いの手を打つ👏ように、聞きたいことを聞いてみたり、おもろいことをぶちこんだりするほうが得意なのだ。

で あるからして口数少ない人や私のように自分から話題を振るのが苦手な人とは、まったく話が盛り上がらず「この間をどうやって埋めてしんぜよう?」と只々 苦戦し、お互い気まずい状態のまま時間が過ぎていくような有り様だ。アセアセアセアセ


なので、一見「人の話を聞きたい!」という面では傾聴ボランティアには向いていそうな気もしなくはないが、自分から話題を振ったり、人の話を引き出せない傾聴ボランティアなんて、まったくダメダメではなかろうか?🤷‍♀️

むしろ私が傾聴する側より、傾聴される側にまわったほうが良いのでは?と思ってしまうぐらいだ。




そうだ‼️今度のリーディングで聞くのはこれだ‼️☝

と私は思った。



ざっくりと「2025年、私はどのようなものをやっていくと自分の人生が拓けていくのか?」ってな感じで聞いてみよう!

そうすれば、あわよくば傾聴ボランティアのことだけでなく、他にも自分に向いているものを何点か教えてもらえるかもしれない!という卑しい魂胆のもと そのように聞いてみることにした。真顔



リーディング当日、私はスマホの画面の前に座り(Zoom)、時間になるのを待った。🕘️

時間になると、今回私をリーディングしてくれる女性の方が画面の中から現れた。🧏‍♀️

画面越しにお互い挨拶を交わし、そのまま「旧姓の名前があればその名前を3回、その後に今の名前を1回言って下さい」と言われたので、私は声高らかに自分の旧姓の名前と今の名前を告げた。


そして、まったくリーディングとは関係ない話しなのだけど、この前私は車の運転中、なぜ日本には「なすさん🍆」という名字は多いのに「ごぼうさん」や「ぴいまんさん」「れんこんさん」など他の野菜名字はなかなかないのかしら?と考え始め(あとから調べたら そもそも「なすさん」は、地域の名前由来の「那須」だったので、野菜名字ではなかったのだけど!)、そこから他の野菜名字を漢字に当てはめて考えてみたり(「御方(ごぼう)さん」や「肥゜衣満(ぴいまん)さん」など)、最終的には、私の名前が野菜名字なら ちょっと洋モノっぽく「パプリカ・ゆかり」が良いかもな👍などという考えに至り終わった。(もはや日本の野菜名字ではなくなっているではないか❗)


なので、この時「パプリカ・ゆかり」も一緒に言いたくなったのだけど、一応これでも良い大人なのでやめておきました😅



そして、リーディング内容はまた次回にびっくりマーク




みなさま、Merry Christmas❣️🎄
ゆかっぺです。(●´∀`●)∩


今日はクリスマスイブですね‼️🎅
みなさまのところには、クリスマスキャロルが流れまくったり、通り過ぎたり、反り返ったりしているのでしょうか?(『愛しさと切なさと心強さと』的な感じですが、意味不明🤷)


ジャパ~ン🇯🇵のクリスマスイブといえば、恋人たちがこの日のグランプリ獲得に向けて、着々と勝負下着やムダ毛処理などあらゆるものを用意し準備して、俄然張りきるジュテ~ム💋発表会の日となっておりますね。(?)🍸️✨🍸️

純真無垢な子供たちも、先月あたりからママさんからなにかと「早く寝ないとオバケが出るよ❗」ってな感じで「そんなんじゃサンタさん来ないよ❗」と脅されることも多々あったのではないかと思います。👻


そして、私はといえば何もない普通の日常です。
50(歳)も過ぎたおばちゃんにとっては、心ときめくこともなく、焼き芋食いながらYouTube見て、屁をこいております。🍠💨
でもそういえば、今日の晩ごはんは、我が家はひっさしぶりの外食です。
くら寿司へ行く予定です。🍣
クリスマスだからというわけではなく、たまたまこの日になっただけなのですが、家事が嫌いな主婦にとってはとってもありがたいことです。😚
これがサンタさんからのプレゼントなのかもしれません。🎁


で、今日はクリスマスイブだというのに神社へ行き、神社参拝のあと神社の駐車場で、
『サンタクロース🎅が全人類に、みんなのこれからの人生に、たっくさんの素敵なプレゼントを贈ってくれますように。🙏💕』
と空に向かって吠えてみた私です。🐶



今日、朝からたまたま見て気分があがったやつ。⤴️
みんなかっちょ良いオジさんになってて素敵。👍








おひさしぶりんこ!ゆかっぺです。
(●´∀`●)∩



なんだかぐだぐだしているうちに、もう2024年も終わろうとしているではないか‼️びっくり気づき
…と、気付いた私は我が家の片付けやらお掃除を始めているところなのであるが、なんせ我が家はくそほど物が多いびっくりマークびっくりマーク

多すぎるのだー‼️ヾ(`Д´ )


それはなんでかっつーと、うちの旦那が超絶物を捨てられない、もったいない星人だからである。宇宙人
旦那は物を捨てるという概念がないのだろうかと思うほど、とにかく物を捨てないのである。


そもそも今は亡き 旦那のお母上が、良く言えばとっても物を大事にするお方であり、旦那の実家は実に物という物にまみれ、毎年『物置きハウス・オブ・ザ・イヤー🏆️』受賞宅として選ばれてもおかしくないぐらいの家であったのだ。

旦那と姑が、いかに物を大事にしすぎるかを書いた、私の過去のブログです。
生前お義母様は、「テレビで「家の物を片付けるには、収納家具を買って それに片付けていけばいい」って言ってたからそうしてみたんだけど、全然片付きゃしないわ~」と言っていた。👵

そりゃそうだ‼️
あれだけたくさんの物を捨てずして、収納家具を買っては物を納めて、家具を買っては納めてを繰り返していても、永遠にスッキリした部屋などなりはしないのだ❗🙅‍♀️
収納家具を買っては納めてを繰り返したなれの果てが、あの今は無き 物置き風味のあの家だ。
きっとお義母様はそのテレビ番組で、肝心な
「まずは不要な物を捨てる」
というくだりだけ耳に入っていなかったのだろうと思う。👂️❌

でも、そんな物だらけの家でも それは他人の家なので私には全然かまわないことであったのだけれども、現在我が家は旦那の実家と寸分たがわないぐらいのところまであと一歩というほどの有り様なのだ‼️🌋


旦那は昔から、もうこれは絶対着ないだろう使用しないだろうといった服や靴、物などはもちろん(「これは高かったから」「まだ使える」などと言っては取り置き)、年季の入った本や雑誌マンガ、贈答品やら記念品、知り合いの不要になって貰ったでっかいスピーカーやらクーラーBOXやらetc.、この先絶対使わないであろうものをたんまりと我が家に保管している。
電化製品が入っていた箱(段ボール)、発泡スチロールなどもすべて取っておかなければならないし、我が子が小学生の頃から中3まで取り続けた もう用無しであろう進研ゼミ(チャレンジ)もいまだに大切に保管している。
(ちなみに子供が「進研ゼミをやりたい❗」と言ったわけでもなく、「必要だから」と旦那が勝手に取り始めたものの、我が子はまったく勉強しないし進研ゼミの封を開けたことすらもないので、私が「勉強しないんだから解約しよう」と言っても「いるから」と言って取り続けやがったのだ。)
もう下の息子たちも高校生だし、これから使うことなど一生ないのは確定なのに「いるから」とくそほどたまった進研ゼミを洋服ダンスやあらゆる場所にしまいこんでいる。

かつて細木和子の毎年出版されてた木星人の六星占術の本(過去10年分ぐらい)も、さすがにもういらないだろうと思って捨てようとまとめていたのだけれど、知らない間に本棚に戻されていた。
そんな過去の占いなど、今の木星人の旦那とはなんら関係ないし必要ないと思うのだが、旦那にとってはいるものらしい。📚️

それに付け加え、旦那の両親が亡くなった現在、旦那の実家にあった姑がたんまりと溜めなさった物という物が我が家に持ち込まれている。
姑が捨てずに大事に取っていた うちの旦那の昔の服や靴や雑誌などはもちろん(すでにうちにもたくさんあるというのにえーん)、古くさい昭和チックなあらゆる置き物、パッチワークのような壁掛けやら、たくさんの鍋やら黄ばんだノート盛り沢山、劣化したハタキや家具やらその他いろいろ、両親の免許証まで取っているしまつだ。
もちろんうちは、こんなにたくさんの物を保管しとけるスペースがあるような豪邸ではない‼️


もう、我が家をこんないらないものばかりで埋め尽くされるのは嫌なのだ‼️😫💦


私はもう、
🎵俺ら こんな家~いやだ~🎶
と吉幾三となって心の叫びを歌にする毎日なのである。


私はそんなおしゃれな部屋を目指しているわけではないが、物はシンプルに必要なものを必要な時にぱっと取り出せて、収納はいざというときに少し余白があるぐらいにはしときたい。
そこらへんを旦那といくら話しをしても、旦那からしたら私は「すぐ物を捨てる、物を大事にしない奴」となってしまうのだ。

私はもう、旦那が先に死ぬようなことがあれば、旦那の棺おけに「あの世まで持ってけ」とばかりに、このゴミようなたくさんのガラクタをすべて詰めこんでやろうと思っている。⚰️🚮


この前は、あちこち物が積まれる有り様に思わず「うちは物置きじゃなーい‼️」と旦那に言ったら、旦那は「うちは物置きじゃびっくりマーク」とのたまいやがった。💢
どうやら旦那からすると、我が家はレンタル倉庫やトランクルーム同等の扱いのようだ。

「どうりで物置きになるはずだー🤷‍♀️」と、年々物置きのようになっていく我が家の有り様に納得はしたけれど、私はこんな物だらけの家で生活することには納得してはいない。🙅‍♀️❌


これだけ物が多いと家の気も澱むし、自分の家なのに気が滅入る。ぼけー💦
「悪霊退散びっくりマークダッシュ」とばかりに、アイハーブで購入したセージの浄化スプレーを旦那の所有物や部屋のあちこちに振りかけたり、自分の出来る範囲で物を捨てたり片付けたりはしているが、んなもんでは追いつきゃしないのだ。
だからといって旦那は、さすがにこれはいらないだろうぐらいの物ですら勝手に捨てると怒るし、もう今年あたりには我が家も『物置きハウス・オブ・ザ・イヤー🏆️』受賞宅に選ばれてしまうかもと思うほどだ。



私はいつもの我が家のリビングに座りながら、改めて、

あぁ~‼️スッキリしてぇ‼️笑い泣き

と思った。


出来ればイヤシロチと言われるゼロ磁場にしたいと思ったが、せめて我が家のマイナス100磁場がマイナス60磁場(この磁場の値の表現の仕方は合っているのだろうか?)ぐらいにはなって欲しい。

調べてみると、どうやら自宅をゼロ磁場にしてくれる業者や、ゼロ磁場グッズなどもあるようだけれども、どれもこれもどえれー高い‼️(お値段が)
「これは我が家の手の出せるお値段ではないぜ~」と私は我が家の物置きのような部屋で途方に暮れた。チーンガーン



しかし、そんなこんなしているうちに、ある時YouTubeを見ていたら、おすすめにこのような動画があり気になったので見てみた。


この世には『ゼロパウダー』という魔法の粉のようなシロモノがあるらしい。

これを毎日トイレで自分のうんこに振りかけて流したりすると場が浄化され、滞っていた物事なども解決していくスピードが早くなっていくそうだ。💩
よそさまのうんこではなく、自分のうんこに振りかけるのがポイントのようだ。☝💦
振りかけたところで旦那の所有物が無くなるわけではないが、このパウダーで少しでも我が家の澱みが流れてくれるのであれば(旦那も流れて行って欲しいが‼️)良いではないかびっくりマークびっくりマーク

この動画の西きほこさんという方が、
「とっても運が運だけに運が良くなっていくっていうのを実にすごい感じる💩⤴️」
と上手いことおっしゃっていたので、これなら自分のこづかいの範囲内でどうにか買えそうだし、このゼロパウダーとともに Myうんこで我が家を浄化して、運気上昇の波に乗ってやろうではないかとポチってみた。

そして、先日やっと届いたので『Myうんこで運気上昇キャンペーン🚽キラキラ』を始めたばかりだ。
まだ変化のほどは良くわからないけど、何か変化があったらお知らせする、、、かもしれません。(私の気分しだい😅)



💩💩💩



きのう娘が「みそ鍋を作る鍋」と言って、台所で作ってくれていたのだが、途中、
あんぐり「母さん!イソギンチャク入れるね~❗」
と言ってモチ巾着を入れていた。
イソギンチャク鍋は遠慮したい‼️汗うさぎ



 
こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



昨晩、ベッドの上で『島田秀平のお怪談巡り』の動画を見ていました。🛌
2件あるコメント欄をのぞいたら、1人は「いぇーい!」、もう1人は「イェーイ!」とコメントをしていたので、それに引き続き私も
「家ーイ!🏚️」
とコメントしてみた。


「このまま50件ぐらい「いぇーい!」コメントだけ しこたま続いて終わったらオモロイのにな~ニヤリ」とか思いながら他の動画を楽しんでいると、しばらくして私の「家ーい!🏚️」コメントにいいねボタンが押された通知が来た。


「その後のコメント欄はいかに⁉️🤔気づき

と思った私は、再び島田秀平チャンネルに戻り コメント欄を覗く。👀



私の「家ーい!🏚️」の後に、おそらく続いてくれたのであろう「わっしょい!」というコメントがあり、あとの2、3件は 動画の内容に対する普通のコメントであった。


私はそのまま続いて、
「秀ヘーイ!✋」
とコメントしようかと思ったりもしたのだけれど、なんとなく「いぇーい!」コメントリレー打ち切り終了の雰囲気に負けてしまい、そのままスマホの画面を閉じ、眠りについたのでありました。🛌💤


😪😪😪



宇宙人気分を味わいたい人、聴いてみておくれ~‼️🛸宇宙人
イヤホンで聴くのおすすめ☝
脳内に音が駆け巡るよん。グラサンルンルン