こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ
今回は、前回の「物置きの家」の続きを…。😊
姑の家の物が、我が家に運ばれた当初、私は病み上がりだった。
ゆっくりはしときたいけど、こんな中で暮らすのも嫌だ!😭
旦那はとても記憶力が良い。
なので、これまで私が 旦那のたくさんの所有物の中から「これぐらいならバレないだろう」と思って捨てたものも、結局はバレて怒られるので、旦那の物には手を付けずにいた。
しかし、どうにもこうにも こんな家では暮らせない。🙅♀️
この荷物の山は、旦那の実家の物であるとは故、全部と言っても良いほど 大半がゴミとして処理されても良さそうな物ばかりだ!
このままではならぬ!と 私は片付けを始めた。
でも、病み上がりなので、無理はしないよう、体に負担が掛からないようにと、2時間ぐらいの作業だったけど、片付けたゴミは 大きいゴミ袋8袋にもなった。
それでも、まだまだ片付けを必要とする 沢山の物が、どの部屋にも山積みになっている。
姑の子供(旦那や旦那の兄)や孫が、小さい頃に使っていた 埃の被ったおもちゃの数々、カルタやパズル、プラモデル、ガチャガチャやお菓子のオマケについていた こまごましたようなものまで どっさり取ってある。
びっくりするような古びた絵本、雑誌、使いさしのぬり絵など、子供も孫も十分大きくなったし、もう使う事はないと思われる物ばかりだけど、姑にとっては 思い出の品として 大事に取っておきたかった物なのか?
他にも 年季の入った服やバッグ 帽子、古びて劣化した置物や人形、観光土産、歴代の免許証、レコード、たくさんのメモ帳やノート、ご祝儀袋、裁縫道具なども1つあれば十分なものが、あっちやこっちからも出てくる。
まるで、昔 学校で習った、ポケットを叩くとビスケットが1つ、2つと増えていく歌のように もう とっくの昔に処分されてても良さそうなものが、湧いてくるように次から次へと出てくるのだ。
少しでも家の中をスッキリさせたいので、私が片付けた 処分すべきゴミ袋は全部、子供たちに外に出してもらった。🚮
ゴミバケツに入りきらないので、ゴミバケツの横にずらーっと並べて置いてもらい、次の日に捨てる予定だった。

しかし、仕事から帰った旦那は、勝手に姑の物がゴミとして片付けられているのを知って怒った。
そして、外にあったゴミ袋の山を、再び家の中に持ち込み、私が捨てようとゴミ袋に入れた物を、袋から出し始めた。
「これは全部おかんが大事にしていたものだ!俺はゴミとしては捨てれない。自分がちゃんと区別するから手をつけないでくれ。」
と言われた。
「ゴミとして捨てずして、どうするんだよ!」と私は言った。
旦那いわく、お寺で供養に持っていく、服やおもちゃ、家具、その他もろもろも、しかるべき所へ持って行き 処分するとの事で、
「それでも捨てるというのなら、それなりの覚悟はしといてくれ。」とまで言われた。
そこまで言うのなら、もう何もすまい。😔
しかるべき所とは、どういう所かわからんが、もう お気のすむようにやっとくれ。と私は手を付けるのをやめた。🤷♀️
しかし、旦那の片付けるは、
・使用はしないが、劣化してようともまだ使える物はとっておく=これから先、決して日の目を見ることは無いだろうと思われる物がたくさん保管される。
・思い入れのある品は 大事にとっておく=ガラクタのような古い物がたくさん保管される。
なので、物がいっこうに減らない。
この前も、目の悪い私は「何やらコップのような物が転がってるな」と思い、それを拾ったらそのコップのようなものは、姑の入れ歯が入った容器であった。Σ(・ω・ノ)ノ💦

姑には悪いが、こんなもん、とっとと捨てて欲しい。
子供の抜けた乳歯だって、丈夫な歯が生えるよう、屋根の上や 外に放り投げて処理するというのに、入れ歯をとっておいたら、再び姑が生えてくるというのだろうか?
それとも、そのうち自分が使うかも!と、いつか必要となる その日の為に、とっておく気なのだろうか?
以前、あるヒーラーの方から、物を溜め込んだ部屋、溜め込んだ古い物からは、とても負のエネルギーが発せられていると聞いた。
そのヒーラーの方は、昔 訳あって物を溜め込んだ家の片付けをすることになったそうだが、負のエネルギーにやられて調子が悪くなってしまったそうだ。
きっと 今の我が家も、負のエネルギーが蔓延しまくりだろう。💀🌀
波動測定器があるとしたら、我が家から発せられる波動は、現在 マイナスMAXぶっちぎりだと思う。⤵️⤵️⤵️💨
そして、気の流れを塞き止める、山のような荷物を見て思う。📦️
本当に こんなにたくさんの物が必要なのか?
姑が亡くなった今、遺品として残すものなど1、2個あれば十分な気がする。
そして、生きている私達も、必要以上にたくさんの物を所有することなど、意味がない気がする。
私は捨てたい。
私の中にあるものも、外にあるものも、いろんな物を捨てて身軽になりたい。
これからの私の人生のスローガンは、
『Let's 断捨離‼️扉の向こうはイヤシロチ🌿』にしようと思う。☝
そういえば 以前、図書館で借りた奥様向けの雑誌に、断捨離したいものBEST1が「旦那」とあった。
私はそれを読んで、大いに頷いた。
でも、他の奥様方が旦那を断捨離したいという大半の理由は、鬱陶しいとか嫌いだからとか そんな理由みたいだが、私も旦那を断捨離したい理由として、そういう思いもあるには違いないが、うちの断捨離は、旦那を断捨離しないことには成り立たないのだ!
偉人の名言ではなく、我が家の名言は、
『旦那の辞書に 断捨離という文字はない🙅』
である。
いったい我が家の本当の断捨離は、いつになったら出来るのだろうか…⁉️