物置きの家️。 2021/8/28 | このまんまで良かったんじゃん。②

このまんまで良かったんじゃん。②

スピ好き。おもろいもん好き。枠のはずれた世界を目指す、カメの歩み。


こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ

 


今日は、今は亡き姑についてと、現在の我が家事情を…。😅


 

5月に姑が亡くなった。

姑は生前、とても物を大切にする人だった。

 

そして姑は、

物を大切にする = もったいない = 物を捨てられない = 家には物が溢れかえる

という方式の、もったいない精神が強固の方だった。

 

なので、旦那の実家は いつ行っても、恐ろしいぐらい 物が溜め込まれ 溢れかえっている状態。🈵

 

私が旦那と結婚した当初は舅も健在で、まぁこれぐらいの年代の方は、物を大事にする方も多いだろうから仕方ないのかなと思ってもいたけれど、舅が亡くなって姑1人になってからも、いっこうに物が減る気配がなかった。

 

どの部屋も、かなり年季の入った家具に囲まれ 家具の中も押し入れの中も たくさんの物が詰め込まれている様子。

入りきらない物は、外にも山積みにして置いてある。

階段のはじっこには、一段一段 物が積まれてるし、台所には食べ終わったヨーグルトの容器や使用済みの割り箸なども丁寧に洗って取ってあった。

 

姑には失礼だが、私は旦那の実家に行く度に、

「この家にある物の6割は、ゴミとして捨てても全然問題なさそうだなぁ」

と思っていた。


f:id:yukappesan:20210828091600j:image

そして、姑の家の事は 他人の家の事だからと割り切れもするが、旦那も 姑のDNAをしっかりと引き継いでいる。

とにかく物を捨てない。

おまけに心配症、きっちりしているという性格も災いして、さらに物が多くなる。

 

料理を作るとなれば、料理のレシピに卵 Mサイズ〇個とあれば、家にLサイズの卵が1パックあろうとも、新たにMサイズの卵を1パック買ってくる。

牛乳〇㏄とあれば、冷蔵庫に豆乳があっても牛乳を買う。

掃除するとなれば、窓用、風呂場用、キッチン用など、それぞれの用途にあった掃除道具、洗剤などをたくさん買い込む。

何かで代用するということをしないので、結局ほとんど使いもしないようなものが、増えていくのだ。


おまけに心配症な故、いつも最悪の事態を考え それに備えて 適量を越えた盛り沢山の物を買い込む。


うちに送られた郵便物を捨てる時も、誰か悪い奴らの手に渡り 何かあったらと、そんなもの必要ないだろうと思われる シュレッダーを購入。

しかし、そんな必要もなさそうなシュレッダーは今や3台もある!

手動、電動、実家から持ち帰った 使わないけど 壊れてないから捨てないシュレッダーの3台。

うちは、シュレッダーを必要とするほどたくさんの郵便物は送られてこないし、そもそもうちの平凡家庭の郵便物を、誰が盗んで悪用しようと思うのか?

んなもん、ハサミ1本あれば十分じゃないか!

こんな具合に旦那の性格が災いして、どんどん物が増えていく。⤴️⤴️⤴️

 

 

私は必要ないものは、どんどん捨ててスッキリさせたい人なので、捨てたいものが捨てられないのが、物がごちゃごちゃしているのが、とてもストレスなのだ。😩


f:id:yukappesan:20210828091828j:image

今では旦那の物プラス、子供のレゴやフィギュアなど、私の思いに反して物が増えていく。

「これ もう捨てようよぉ」と言っても、決してそれを良しとはしてくれない。🙅

 

もうこれ以上は限界だ!と思っていたところに、姑が亡くなり、姑の家は借家なので、引き払わなくてはならなくなった。

引き払うには、姑の家にある あの溢れかえったたくさんの物という物を片付けなければならない。

 

なので、旦那に「片付けが間に合わないから、しばらく間、うちに置かせてくれ」と言われた。

それなら仕方ない、しばらくの間ならと思って承知はしたけれど、それでもある程度の物は処分してから持ってくるのだと思っていた。

しかしその思いに反して、物が捨てられない姑の家の物が、物が捨てられない旦那の手によって、1つも処理される事なく我が家に運びこまれた。

 

もう我が家は物置きだ!ゴミ屋敷だ!

どの部屋も姑の所有物でごちゃごちゃだ!💦

いつになったら、我が家は 物置きではなく、家として機能できる日が来るのであろうか…?💧

 

 

そして、この話は長くなるので続きは次回!💁