【このブログはシェア、リブログ、転載大歓迎です】
荒川祐二&Teamスサノオです☆

 

 

 

 

 

 


『大富豪 父の教え』

※これまで掲載済みのお話はこちら。

0話目. 『大富豪 父の教え』

1話目. 『荒川祐二の物語』

2話目. 『大丈夫。必ず出来るから』

3話目. 『父から受け継いだ財産』

4話目. 『人生の得意技を見つける』

5話目. 『母の言葉が起こした奇跡』

6話目. 『頑張る前に、頑張り方を知る』

7話目. 『人生に無駄はない』





今月14日に亡くなった父への、

 

はなむけの物語として、



どうぞ最後まで、

 

お付き合い頂けましたら幸いです。

解説のスサノオさん「ふむ。

 

それはそれとしてや、

 

お前はもう大丈夫なんか?」

 

 

 

 

あ「何がでしょう?」







ス「いや、その気持ち的なものというか、

 

何と言うか」

 

 

 

 

 

 

あ「昨日スサノオさんと出会って、

 

1周年記念のブログを、


書いたじゃないですか」

ス「うん」







あ「何だかあれ以来、


少し気持ちが変わって来たんです。

 

 

父の死から二週間で、


まだまだ整理することが多くて、



今年いっぱいぐらいは、


元のような文章を書けるか、


わからなかったんですが、



昨日の皆さんの反応を感じて、

 

『あぁ、やっぱり皆さんこういった僕らを、

 

求めてくれているんだなぁ』と思うと、

 

嬉しくなって」







ス「まぁそれも人のエネルギー全般を、

 

活性化させる万能の神でもある、

 


俺、俺、俺の、

 

おかげ、おかげ、おかげやけどな」

ス「良いことは全部俺、俺、俺の、

 

おかげ、おかげ、おか…

ス「こらっ!小春っ!!

俺の話を聞け、こらっ!!」






あ「(笑)


だから、荒川祐二は大丈夫です。


たくさんの心配をありがとう。



今日の『大富豪 父の教え』始め、


少しずつですが、


再開していきましょう。

 

 

今日は僕の、

 

大学時代のお話に、


時計の針を戻します

全身全霊をかけて臨んだ、

 

高校受験には失敗したものの、







父からの、

 

『それでも努力は裏切らない』という、

 

言葉通り、







たくさんのご縁に恵まれて、

 

本来の自分では遥かに、

 

手の届かなかったはずの、

 

東京の上智大学という大学に、

 

 

入学することが出来た、

 

18歳の荒川祐二。

胸をトキめかせて、

 

始まったキャンパスライフは、

 

 

 

 

サークルに入って、

 

飲み会に行ったり、

友達とキャンプをしたり、

ボーリングやカラオケ、

スノーボードに行ったり、

大学生ならではの、

 

時間を楽しんでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、

 

何かが足りない。

 

 

 

 

 

 

 

 

心の底では正直、

 

そう思っている自分がいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに、

 

遊ぶことは楽しい。





友達と話をしながら、

 

ただ過ぎていく時間に、

 

身を委ねるのも悪くはない。

 

 

 

 

 

 

ただ、

 

大学生活というのは、





学校の授業だけで見ると、

 

あまりにも『楽』すぎた。

 

 

 

 

 

 

これまでの人生の中で、

 

全身全霊をかけて臨んできた、

 

 

空手の時間や高校受験、

 

その時の過去の自分が、

 

 

 

 

 

 

 

 

『それでいいのか?』と、


問いかけてきているような


そんな気がした。

 

 

 

 

 

 

 

 

その時に、

 

僕が大阪から東京に出る時に、





父が餞別にと、

 

言ってくれた言葉を、

 

思い出した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父「祐二、ええか。


馴れ合うだけの友達なんかいらんぞ」









父のある意味、

 

衝撃的な言葉に、

 

 

多少の疑問を持ちながら、

 

僕が聞く。

 

 

 

 

 

 

あ「どういうことですか?」

 

 

 

 

 

 

父「その言葉通りや。

 

馴れ合うだけの友達なんかいらん。

 

 

俺には友達はおらん。

 

でも、

 

『仲間』はよぅけおる。

 

 

お前も本当の意味での、

 

自分自身を高め合える、

 

『仲間』を見つけるんや。

 

 

馴れ合いではなく、

 

それぞれが自分の足で立って、

 

群れることなく自分の心で、

 

人生を生きて、

 

 

お互いに刺激し合って、

 

自分も負けてたまるかって、

 

切磋琢磨し合えるような、

 

 

そんな人間関係を築き合える、

 

本当の意味での、

 

『仲間』をな」

 

 

 

 

 

 

あ「友達ではなく、

 

『仲間』…。

 

はい…」

 

 

 

 

 

 

 

 

父「大学生活4年間というのは、

 

きっとたっぷりの時間があるやろう。

 

 

その時間の中でな、

 

たくさんの仲間と出会い、

 

たくさん刺激し合い、

 

 

その中で自分自身が、

 

様々なことにも挑戦して、

 

 

『本当に自分が何をしたいのかを知る』。

 

 

社会に出たら、

 

忙しすぎて、

 

そんなことを考える時間もなく、

 

 

みんな年齢を重ねていくわけやからな。

 

 

だから、『今』やねん。

 

 

お前が本当にこれからの未来を、

 

どう歩んでいきたいか。

 

 

それを考えることの出来る、

 

大切な時間は、

 

この4年間やねんからな。

 

 

いっぱい多くのことを経験して、

 

その中で、

 

本当に自分自身がこれから歩みたい未来を、

 

しっかり決めてくるんやで」

 

 

 

 

 

 

 

 

…ちょうどその頃ぐらいから、

 

僕自身も周りの友だちと、


 

どこか関係が、


上手くいかなくなり始めていた。







みんなが授業をサボり始めたり、

 

パチンコやスロットをやるようになったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

『このままただ時間が過ぎていくのを、

 

望むような人生を送りたくはない』

 

 

 

 

 

 

 

 

自分自身も仲間外れにされることを恐れて、

 

周りの流れに合わせそうになっていた僕だったが、

 

 

その時勇気を出して、

 

所属していたサークルも辞めた。









するとあっという間に、


人間関係も変わって来た。

人はみんな、

 

心と心で引き寄せ合っているという。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分自身の心持ちが変われば、

 

元々所属していたコミュニティとも、

 

ズレが生じる時があり、

 

 

しかしそこで勇気を持って、

 

『えいや!』と飛び出せば、

 

 

新たなる未来が待っていて、

 

そこには、

 

新たなる人間関係が待っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

次に僕を待っていたのは、

 

 

大学生ながらに海外で、

 

ボランティア活動をしていたり、

 

 

自分自身の夢を追って、

 

カメラマンになるために、

 

海外を飛び回っていたり、

 

 

実際にすでにもう、

 

企業を起こしているような、

 

 

 

 

 

 

そんなそれぞれが、

 

自分軸を持って生きている、

 

 

『仲間』との出会いだった。

 

 

 

 

 

 

しかし、

 

父の言葉通り、

 

彼らは群れない。

 

 

 

 

 

 

それぞれが周りのことを、

 

気にしている暇がないぐらい、

 

 

自分の人生に集中しており、

 

必要な時だけたまに会って、

 

 

またその後にはすぐに、

 

それぞれのフィールドに帰っていく。

 

 

 

 

 

 

そんな人間たちばかりだった。

 

 

 

 

 

 

そんな彼らを目にした時、

 

大学3年生になっていた、

 

僕は考えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

『なら自分には、

 

何が出来るのだろうか?』と。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が自分の足で立って、

 

生きていくために。

 

 

自分の心で、

 

人生を生きていくために。

 

 

 

 

 

 

 



 

 

そして、

 

2006年11月8日。











 



次に僕の人生を激変させることになる、

 

大きな転機が始まった。














新宿駅東口でのゴミ拾いだった。

――――――――――――


↓↓↓↓↓
どうぞ皆さま、下記のリンクをクリック頂き、一冊でも最新刊 『大富豪 父の教え』のご購入に、ご協力のほどよろしくお願い致します。

↑↑↑↑↑


↓↓↓↓↓
☆たくさんの書店情報ありがとう!!

『大富豪 父の教え』をすぐにお買い求め頂ける、全国の書店さんを下記の通り、ご紹介致します☆

【北海道】
三省堂書店 ステラプレイス店
コーチャンフォー 札幌

【東北】
ジュンク堂書店 弘前中三店
ジュンク堂書店 盛岡店
丸善 仙台アエル店
蔦屋書店 アクロスプラザ富沢西店
ジュンク堂書店 秋田店
ジュンク堂書店 郡山店 

【北陸】
ジュンク堂書店 新潟店
蔦屋書店 高田西店
明文堂書店 金沢野々市店

【関東】
八重洲ブックセンター本店
ブックファーストあおい六本木店
丸善&ジュンク堂書店渋谷店
ブックファースト新宿店
明正堂アトレ上野店
ブックファーストルミネ北千住店
ジュンク堂池袋店3F
ブックファーストあおい書店中野本店
有隣堂ヨドバシAkiba店
丸善丸の内本店
三省堂書店神保町本店
丸善日本橋店
文教堂書店浜松町店
紀伊國屋書店新宿本店
有隣堂アトレ目黒店
啓文堂書店三鷹店
ジュンク堂書店立川髙島屋店
ジュンク堂吉祥寺店
丸善津田沼店
紀伊國屋書店流山おおたかの森店
丸善桶川店
旭屋書店イオン浦和美園SC店
三省堂書店大宮店
東京旭屋書店新越谷店
ブックファーストルミネ川越店
紀伊國屋書店さいたま新都心店
紀伊國屋書店浦和パルコ店
ジュンク堂書店大宮ロフト店
ブックファースト青葉台店
あおい書店上大岡店
ジュンク堂書店藤沢店
有隣堂書店アトレ川崎店
有隣堂横浜駅東口ルミネ店
有隣堂厚木店
TSUTAYA横浜みなとみらい店
有隣堂藤沢店
有隣堂新百合ケ丘エルミロード店
文教堂書店溝ノ口本店
丸善 ラゾーナ川崎店 
文教堂書店 モアーズ横須賀店 
未来屋書店 イオンモールつくば店 
未来屋書店 イオンモール土浦店 
未来屋書店 八千代緑が丘イオン
ジュンク堂書店 岡島甲府店
旭屋書店 アリオ上尾店


【中部】
戸田書店 静岡本店
丸善&ジュンク堂書店 新静岡店 
丸善 名古屋本店 
草叢書店 APITA新守山店
丸善四日市店 
丸善 松本店 
丸善 岐阜店 


【関西】
ジュンク堂書店難波店
紀伊國屋書店梅田本店
ジュンク堂書店大阪本店
ジュンク堂書店天満橋店
MARUZEN&ジュンク梅田店
旭屋書店なんばCITY店
喜久屋書店橿原店
大垣書店イオンモールKYOTO店
啓林堂書店奈良店
メトロ書店神戸御影店
紀伊國屋書店グランフロント
ブックファーストエビスタ西宮店
ジュンク堂書店三宮店
紀伊国屋書店 本町店 
ブックスキオスク 森ノ宮店  
蔦屋書店 LUCUAイーレ店 
啓林堂書店 近鉄百貨店(生駒) 
喜久屋書店 イオンモール神戸北店 
旭屋書店 ららぽーと甲子園店 
蔦屋書店 ららぽーとエキスポシティ店 

【中国・四国】
丸善 岡山シンフォニービル店 
ジュンク堂書店 広島駅前店 
ジュンク堂書店 高松店 
ジュンク堂書店 松山店 

【九州・沖縄】
丸善 博多店 
紀伊国屋書店 久留米店
ジュンク堂書店 大分店 
ジュンク堂書店 鹿児島店 
ブックスミス オプシア店

【お願い】
まだ全国各地の皆さんも、本が置いてる場所がわからず困っているようです。

どうか皆さんの地域の本屋さんで、『大富豪 父の教え』を見つけましたら、そちらの書店さんの情報を下記のLINE@から教えてください。

上記のように、随時書店情報をアップデートしていきます。

友だち追加

↑↑↑↑↑