☆このブログを読んでいいなと思ったら
下記の最新刊をご予約して応援してね☆ ◆~キュンキュンする日本の神さまの物語~
☆このブログを読んでいいなと思ったら
下記の最新刊をご予約して応援してね☆ ◆~キュンキュンする日本の神さまの物語~
累計10万部となる作品
『ちょっと神さまになってみました
~死んで分かったあの世の仕組み~』の
☆出版記念全国講演ツアー☆
『ていうか、死後の世界ってなに?』開催☆
そして、
本日2月26日、
累計10万部となる最新刊、
『ちょっと神さまになってみました ~死んで分かったあの世の仕組み~』が、発売となりました~!!
たくさんの、
お買い求め情報、
ありがとうございます☆
いつも応援してくださっている皆さんに、
改めて、
特別な企画を行うことにしました☆
今日から、
全国の本屋さんで最新刊、
『ちょっと神さまになってみました
~死んで分かったあの世の仕組み~』が、
発売されましたので、
今日(2月26日)から3月7日までの間に、
本屋さんで荒川祐二の最新刊を、
買ってくださった方に、
今回の、
本の監修者の、
高橋日董さんのお寺で作られた、
幻の『お守り龍神画像』を、
プレゼントさせて頂きます☆
お選び頂けます
今日から、
3月7日までの間に、
全国の本屋さんで、
『ちょっと神さまになってみました
~死んで分かったあの世の仕組み~』を、
ご購入いただき、
その本の画像を携帯で撮影して、
・お名前
・お守り画像の希望の色
・購入した本の写真
を添えて、
yujiarakawa0428@gmail.comに、
お送りください☆
すると、
その返信で、
幻のお守り龍神画像を、
お送りさせて頂きます☆
『本は、
どこの本屋さんで売ってますか?』と、
よく聞かれますので、
お伝えすると、
下記の全国の本屋さんでは、
確実に、
置いてあると思いますので、
どうぞ、
ご参考になさってください☆
□■□■□
☆北海道☆
紀伊國屋書店 札幌本店
紀伊國屋書店 オーロラタウン店
紀伊國屋書店 厚別店
紀伊國屋書店 小樽店
三省堂書店 札幌店
コーチャンフォー 札幌
☆東北☆
【青森】
ジュンク堂書店 弘前中三店
蔦屋書店 青森中央店
【岩手】
ジュンク堂書店 盛岡店
宮脇書店盛岡渋民店
【秋田】
ジュンク堂書店 秋田店
宮脇書店 秋田本店
【宮城】
紀伊國屋書店 仙台店
ジュンク堂書店 仙台TR店
丸善 仙台アエル店
丸善 仙台泉店
丸善 大崎古川店
蔦屋書店 仙台泉店
蔦屋書店 大崎古川店
【福島】
ジュンク堂書店 郡山店
☆北陸☆
【新潟】
ジュンク堂書店 新潟店
蔦屋書店 高田西店
蔦屋書店 新潟万代
蔦屋書店 新潟中央インター店
蔦屋書店 長岡新保店
蔦屋書店 長岡古正寺店
蔦屋書店 南万代フォーラム店
紀伊國屋書店 新潟店
紀伊国屋書店 ラブラ万代店
【石川】
紀伊國屋書店 金沢大和店
【富山】
紀伊國屋書店 富山店
【福井】
紀伊國屋書店 福井店
蔦屋書店 福井パリオ店
☆関東☆
【東京】
八重洲ブックセンター本店
ブックファーストあおい六本木店
丸善&ジュンク堂書店渋谷店
ブックファースト新宿店
明正堂アトレ上野店
ブックファーストルミネ北千住店
ジュンク堂池袋店
ブックファーストあおい書店中野本店
有隣堂ヨドバシAkiba店
丸善丸の内本店
三省堂書店神保町本店
丸善日本橋店
文教堂書店浜松町店
紀伊國屋書店新宿本店
紀伊國屋書店国分寺店
紀伊國屋書店武蔵小杉店
紀伊國屋書店大手町ビル店
有隣堂アトレ目黒店
ジュンク堂書店立川髙島屋店
ジュンク堂吉祥寺店
【埼玉】
丸善桶川店
旭屋書店イオン浦和美園SC店
三省堂書店大宮店
東京旭屋書店新越谷店
ブックファーストルミネ川越店
紀伊國屋書店さいたま新都心店
紀伊國屋書店浦和パルコ店
ジュンク堂書店大宮ロフト店
ブックファースト青葉台店
【千葉】
未来屋書店 八千代緑が丘イオン
丸善津田沼店
紀伊國屋書店流山おおたかの森店
【神奈川】
紀伊國屋書店横浜店
紀伊國屋書店ららぽーと横浜店
あおい書店上大岡店
ジュンク堂書店藤沢店
有隣堂書店アトレ川崎店
有隣堂横浜駅東口ルミネ店
有隣堂厚木店
TSUTAYA横浜みなとみらい店
有隣堂藤沢店
有隣堂新百合ケ丘エルミロード店
文教堂書店溝ノ口本店
丸善 ラゾーナ川崎店
文教堂書店 モアーズ横須賀店
【群馬】
紀伊國屋書店 前橋店
【栃木】
未来屋書店 栃木店
宮脇書店 小山店
【茨城】
未来屋書店 イオンモールつくば
未来屋書店 イオンモール土浦店
丸善 水戸京成店
蔦屋書店 ひたちなか店
蔦屋書店 龍ヶ崎店
【山梨】
ジュンク堂書店 岡島甲府店
未来屋書店 イオンモール甲府昭和店
【長野】
丸善 松本店
蔦屋書店 佐久小諸店
蔦屋書店 長野川中島店
☆中部☆
【静岡】
MARUZEN & ジュンク堂書店 新静岡店
蔦屋書店 静岡本店
【三重】
丸善四日市店
【岐阜】
丸善 岐阜店
三省堂書店 岐阜店
【愛知】
紀伊國屋書店 mozo ワンダーシティ店
紀伊國屋書店 名古屋空港店
ジュンク堂 名古屋店
ジュンク堂 ロフト名古屋店
ジュンク堂 名古屋栄店
丸善 名古屋本店
丸善 名古屋セントラルパーク店
蔦屋書店 精文館 尾張一宮店
蔦屋書店 TSUTAYA 春日井店
未来屋書店 ナゴヤドーム前
未来屋書店 名西店
三省堂書店 名古屋本店
☆関西☆
【大阪】
紀伊國屋書店梅田本店
紀伊國屋書店グランフロント
紀伊国屋書店 本町店
紀伊國屋書店グランドビル店
紀伊國屋書店 京橋店
紀伊國屋書店天王寺ミオ店
紀伊國屋書店 高槻阪急店
ジュンク堂書店大阪本店
ジュンク堂書店天満橋店
ジュンク堂書店難波店
ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店
ジュンク堂書店 上本町店
MARUZEN&ジュンク梅田店
旭屋書店なんばCITY店
ブックスキオスク 森ノ宮店
ブックスタジオ大阪店
ブックスタジオ 新大阪駅店
蔦屋書店 梅田
蔦屋書店 ららぽーとエキスポシティ店
蔦屋書店 LUCUA イーレ店
旭屋書店 梅田地下街店
旭屋書店 なんばCITY店
喜久屋書店阿倍野店
リブロ 新大阪店
ブックランドフレンズ
【奈良】
ジュンク堂書店 奈良店
喜久屋書店 JR奈良駅店
喜久屋書店橿原店
啓林堂書店 新大宮店
啓林堂書店 近鉄百貨店(生駒)
宮脇書店 奈良店
【京都】
丸善 京都本店
アバンティブックセンター 京都店
大垣書店京都本店
大垣書店ANNEXイオンモール京都桂川店
大垣書店 四条店
大垣書店 京都ヨドバシ店
【滋賀】
ジュンク堂書店 滋賀草津店
大垣書店フォレオ大津一里山店
喜久屋書店草津店
【兵庫】
紀伊國屋書店 神戸阪急店
紀伊國屋書店 川西店
紀伊國屋書店 神戸店
紀伊國屋書店 加古川店
メトロ書店神戸御影店
ブックファーストエビスタ西宮店
ジュンク堂書店 三宮店
ジュンク堂書店 神戸さんちか店
ジュンク堂書店 西宮店
喜久屋書店 イオンモール神戸北
旭屋書店 ららぽーと甲子園店
大垣書店 ハーバーランド umie 店
☆中国・四国☆
【岡山】
紀伊國屋書店 クレド岡山店
丸善 岡山シンフォニービル店
三省堂書店 岡山駅店
【広島】
丸善 広島店
ジュンク堂書店 広島駅前店
紀伊國屋書店 ゆめタウン広島店
紀伊國屋書店 ゆめタウン廿日市店
蔦屋書店 広島
【徳島】
紀伊國屋書店 徳島店
紀伊國屋書店 ゆめタウン徳島店
【香川】
ジュンク堂書店 高松店
宮脇書店 総本店
紀伊國屋書店 ゆめタウン丸亀店
【愛媛】
ジュンク堂書店 松山店
宮脇書店 新居浜本店
紀伊國屋書店 いよてつ高島屋店
【高知】
蔦屋書店 高知
宮脇書店 イオンモール高知店
☆九州・沖縄☆
【福岡】
丸善 博多店
紀伊国屋書店 久留米店
紀伊國屋書店 福岡支店
紀伊國屋書店 天神イムズ店
紀伊國屋書店 ゆめタウン博多店
紀伊國屋書店 久留米店
紀伊國屋書店 福岡本店
ジュンク堂 福岡店
丸善 博多店
丸善 イオンモール筑紫野
未来屋書店 イオン直方店
【佐賀】
紀伊国屋書店 佐賀店
明林堂書店 南佐賀店
【長崎】
紀伊國屋書店 長崎店
【大分】
ジュンク堂書店 大分店
紀伊国屋書店 アミュプラザおおいた店
蔦屋書店 光吉店
未来屋書店 三光
リブロ 大分トキハ店
【鹿児島】
紀伊國屋書店 鹿児島店
ジュンク堂書店 鹿児島店
ブックスミスミ オプシア店
丸善 天文館店
未来屋書店 鹿児島店
【沖縄】
ジュンク堂書店 那覇店
宮脇書店那覇空港店
(※一部遠方の地域は、発売が遅れているかもしれません)
□■□■□
またもちろん、
昨日まで行っていた、
Amazonキャンペーンで買ってくださった方も、
今回の対象なので、
その方たちは、
本が届いたらその本を撮影して、
同じように、
・お名前
・お守り画像の希望の色
・本の写真
を添えて、
yujiarakawa0428@gmail.comに、
お送りください☆
書店さん応援キャンペーン、
そして、
3月からの、
全国出版記念講演ツアーなどしていると、
実際に、
よく言われます。
『そんなに本を売るのに、
必死になっている姿は、
見たくない』と。
『そんなに本が、
売りたいんですか?』と。
これは正直に、
言わせていただくと。
そんなに本が売りたいんです。
これまでに何度も書いてきましたが、
今の時代の作家というのは、
昔と違って、
本を書くだけでは、
成り立ちません。
というよりも、
ストレートに言うと、
もう本を出して、
本屋さんに並べるだけでは、
簡単には、
売れてくれないのですね。
(本を買わなくても、
こうやって無料ブログとかで、
僕が書いているものを、
読めると言えば読めるしね)
ブログと本というものは、
違うもので、
そこに込める時間や、
熱量というものは、
圧倒的に違うものがあり、
やはり作家としては、
本来、
『本』で伝えたいわけです。
ただ、
お金を出して頂いて、
読む価値のあるものを、
作ってはいますが、
しかし、
無料だらけの世の中で、
その壁を越えて、
お金を出して、
手に取って頂くためには、
その本の親である作家自身が、
こうして、
皆さんに届ける工夫を続けて、
実際に手に取って頂いて、
読んでもらって、
そうしてそれが、
皆さんのSNSやブログに書いてもらったり、
周りの人への口コミとなり、
1人、2人…と広がっていき、
全国へ広がっていく流れを作る。
ここまでが、
今の作家としての、
責任です。
『出したらオッケー。
後は知らない』というのは、
もう確実に、
時代が変わっているのです。
でもこれまでにも、
何度も書いてきているように、
売れなければ、
作家は次の本を出せない。
だから、
格好悪くても、
泥臭いと分かっていても、
必死になる。
でも、
本が売れてくれると、
こうして僕自身が、
プロモーションや、
その他のことに注力するのではなく、
本来の作家のあるべき姿として、
作品や、
より良い物語づくりに集中出来ます。
本は、
『発売から1週間が勝負』と、
言われていますので、
どうか皆さんの、
力を貸してください。
今日(2月26日)から3月7日までの間に、
本屋さんで荒川祐二の最新刊を、
買ってくださった方に、
今回の、
本の監修で入ってくださっている、
高橋日董さんのお寺で使われていて、
皆さんの携帯の待ち受け画像にも出来る、
幻の『お守り龍神画像』を、
プレゼントさせて頂きます☆
お選び頂けます
今日から、
3月7日までの間に、
全国の本屋さんで、
『ちょっと神さまになってみました
~死んで分かったあの世の仕組み~』を、
ご購入いただき、
その本の画像を携帯で撮影して、
・お名前
・お守り画像の希望の色
・購入した本の写真
を添えて、
yujiarakawa0428@gmail.comに、
お送りください☆
すると、
その返信で、
幻のお守り龍神画像を、
お送りさせて頂きます☆
『本は、
どこの本屋さんで売ってますか?』と、
よく聞かれますので、
お伝えすると、
下記の全国の本屋さんでは、
確実に、
置いてあると思いますので、
どうぞ、
ご参考になさってください☆
□■□■□
☆北海道☆
紀伊國屋書店 札幌本店
紀伊國屋書店 オーロラタウン店
紀伊國屋書店 厚別店
紀伊國屋書店 小樽店
三省堂書店 札幌店
コーチャンフォー 札幌
☆東北☆
【青森】
ジュンク堂書店 弘前中三店
蔦屋書店 青森中央店
【岩手】
ジュンク堂書店 盛岡店
宮脇書店盛岡渋民店
【秋田】
ジュンク堂書店 秋田店
宮脇書店 秋田本店
【宮城】
紀伊國屋書店 仙台店
ジュンク堂書店 仙台TR店
丸善 仙台アエル店
丸善 仙台泉店
丸善 大崎古川店
蔦屋書店 仙台泉店
蔦屋書店 大崎古川店
【福島】
ジュンク堂書店 郡山店
☆北陸☆
【新潟】
ジュンク堂書店 新潟店
蔦屋書店 高田西店
蔦屋書店 新潟万代
蔦屋書店 新潟中央インター店
蔦屋書店 長岡新保店
蔦屋書店 長岡古正寺店
蔦屋書店 南万代フォーラム店
紀伊國屋書店 新潟店
紀伊国屋書店 ラブラ万代店
【石川】
紀伊國屋書店 金沢大和店
【富山】
紀伊國屋書店 富山店
【福井】
紀伊國屋書店 福井店
蔦屋書店 福井パリオ店
☆関東☆
【東京】
八重洲ブックセンター本店
ブックファーストあおい六本木店
丸善&ジュンク堂書店渋谷店
ブックファースト新宿店
明正堂アトレ上野店
ブックファーストルミネ北千住店
ジュンク堂池袋店
ブックファーストあおい書店中野本店
有隣堂ヨドバシAkiba店
丸善丸の内本店
三省堂書店神保町本店
丸善日本橋店
文教堂書店浜松町店
紀伊國屋書店新宿本店
紀伊國屋書店国分寺店
紀伊國屋書店武蔵小杉店
紀伊國屋書店大手町ビル店
有隣堂アトレ目黒店
ジュンク堂書店立川髙島屋店
ジュンク堂吉祥寺店
【埼玉】
丸善桶川店
旭屋書店イオン浦和美園SC店
三省堂書店大宮店
東京旭屋書店新越谷店
ブックファーストルミネ川越店
紀伊國屋書店さいたま新都心店
紀伊國屋書店浦和パルコ店
ジュンク堂書店大宮ロフト店
ブックファースト青葉台店
【千葉】
未来屋書店 八千代緑が丘イオン
丸善津田沼店
紀伊國屋書店流山おおたかの森店
【神奈川】
紀伊國屋書店横浜店
紀伊國屋書店ららぽーと横浜店
あおい書店上大岡店
ジュンク堂書店藤沢店
有隣堂書店アトレ川崎店
有隣堂横浜駅東口ルミネ店
有隣堂厚木店
TSUTAYA横浜みなとみらい店
有隣堂藤沢店
有隣堂新百合ケ丘エルミロード店
文教堂書店溝ノ口本店
丸善 ラゾーナ川崎店
文教堂書店 モアーズ横須賀店
【群馬】
紀伊國屋書店 前橋店
【栃木】
未来屋書店 栃木店
宮脇書店 小山店
【茨城】
未来屋書店 イオンモールつくば
未来屋書店 イオンモール土浦店
丸善 水戸京成店
蔦屋書店 ひたちなか店
蔦屋書店 龍ヶ崎店
【山梨】
ジュンク堂書店 岡島甲府店
未来屋書店 イオンモール甲府昭和店
【長野】
丸善 松本店
蔦屋書店 佐久小諸店
蔦屋書店 長野川中島店
☆中部☆
【静岡】
MARUZEN & ジュンク堂書店 新静岡店
蔦屋書店 静岡本店
【三重】
丸善四日市店
【岐阜】
丸善 岐阜店
三省堂書店 岐阜店
【愛知】
紀伊國屋書店 mozo ワンダーシティ店
紀伊國屋書店 名古屋空港店
ジュンク堂 名古屋店
ジュンク堂 ロフト名古屋店
ジュンク堂 名古屋栄店
丸善 名古屋本店
丸善 名古屋セントラルパーク店
蔦屋書店 精文館 尾張一宮店
蔦屋書店 TSUTAYA 春日井店
未来屋書店 ナゴヤドーム前
未来屋書店 名西店
三省堂書店 名古屋本店
☆関西☆
【大阪】
紀伊國屋書店梅田本店
紀伊國屋書店グランフロント
紀伊国屋書店 本町店
紀伊國屋書店グランドビル店
紀伊國屋書店 京橋店
紀伊國屋書店天王寺ミオ店
紀伊國屋書店 高槻阪急店
ジュンク堂書店大阪本店
ジュンク堂書店天満橋店
ジュンク堂書店難波店
ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店
ジュンク堂書店 上本町店
MARUZEN&ジュンク梅田店
旭屋書店なんばCITY店
ブックスキオスク 森ノ宮店
ブックスタジオ大阪店
ブックスタジオ 新大阪駅店
蔦屋書店 梅田
蔦屋書店 ららぽーとエキスポシティ店
蔦屋書店 LUCUA イーレ店
旭屋書店 梅田地下街店
旭屋書店 なんばCITY店
喜久屋書店阿倍野店
リブロ 新大阪店
ブックランドフレンズ
【奈良】
ジュンク堂書店 奈良店
喜久屋書店 JR奈良駅店
喜久屋書店橿原店
啓林堂書店 新大宮店
啓林堂書店 近鉄百貨店(生駒)
宮脇書店 奈良店
【京都】
丸善 京都本店
アバンティブックセンター 京都店
大垣書店京都本店
大垣書店ANNEXイオンモール京都桂川店
大垣書店 四条店
大垣書店 京都ヨドバシ店
【滋賀】
ジュンク堂書店 滋賀草津店
大垣書店フォレオ大津一里山店
喜久屋書店草津店
【兵庫】
紀伊國屋書店 神戸阪急店
紀伊國屋書店 川西店
紀伊國屋書店 神戸店
紀伊國屋書店 加古川店
メトロ書店神戸御影店
ブックファーストエビスタ西宮店
ジュンク堂書店 三宮店
ジュンク堂書店 神戸さんちか店
ジュンク堂書店 西宮店
喜久屋書店 イオンモール神戸北
旭屋書店 ららぽーと甲子園店
大垣書店 ハーバーランド umie 店
☆中国・四国☆
【岡山】
紀伊國屋書店 クレド岡山店
丸善 岡山シンフォニービル店
三省堂書店 岡山駅店
【広島】
丸善 広島店
ジュンク堂書店 広島駅前店
紀伊國屋書店 ゆめタウン広島店
紀伊國屋書店 ゆめタウン廿日市店
蔦屋書店 広島
【徳島】
紀伊國屋書店 徳島店
紀伊國屋書店 ゆめタウン徳島店
【香川】
ジュンク堂書店 高松店
宮脇書店 総本店
紀伊國屋書店 ゆめタウン丸亀店
【愛媛】
ジュンク堂書店 松山店
宮脇書店 新居浜本店
紀伊國屋書店 いよてつ高島屋店
【高知】
蔦屋書店 高知
宮脇書店 イオンモール高知店
☆九州・沖縄☆
【福岡】
丸善 博多店
紀伊国屋書店 久留米店
紀伊國屋書店 福岡支店
紀伊國屋書店 天神イムズ店
紀伊國屋書店 ゆめタウン博多店
紀伊國屋書店 久留米店
紀伊國屋書店 福岡本店
ジュンク堂 福岡店
丸善 博多店
丸善 イオンモール筑紫野
未来屋書店 イオン直方店
【佐賀】
紀伊国屋書店 佐賀店
明林堂書店 南佐賀店
【長崎】
紀伊國屋書店 長崎店
【大分】
ジュンク堂書店 大分店
紀伊国屋書店 アミュプラザおおいた店
蔦屋書店 光吉店
未来屋書店 三光
リブロ 大分トキハ店
【鹿児島】
紀伊國屋書店 鹿児島店
ジュンク堂書店 鹿児島店
ブックスミスミ オプシア店
丸善 天文館店
未来屋書店 鹿児島店
【沖縄】
ジュンク堂書店 那覇店
宮脇書店那覇空港店
(※一部遠方の地域は、発売が遅れているかもしれません)
□■□■□
またもちろん、
昨日まで行っていた、
Amazonキャンペーンで買ってくださった方も、
今回の対象なので、
その方たちは、
本が届いたらその本を撮影して、
同じように、
・お名前
・お守り画像の希望の色
・本の写真
を添えて、
yujiarakawa0428@gmail.comに、
お送りください☆
☆このブログを読んでいいなと思ったら
下記の最新刊をご予約して応援してね☆ ◆~キュンキュンする日本の神さまの物語~
☆このブログを読んでいいなと思ったら
下記の最新刊をご予約して応援してね☆ ◆~キュンキュンする日本の神さまの物語~
☆Amazonキャンペーン☆
本日まで☆
そして今日は、
『特別連載 荒川祐二の物語』、
最終話。
昨日改めて、
これからの荒川祐二は、
神さまの物語とともに、
侍についての物語を書いていくという、
方向性についての話を、
させて頂きました。
自分自身の中で、
未消化の感情を、
成仏させるためにも、
この物語を、
書く必要がありました。
この間、
作家の先輩方と話をしていた時にも、
言われたことではあるのですが、
『荒川くんの世代には、
葛藤がない。
物語というものは、
主人公が葛藤しているからこそ、
美しい』と。
これは僕に限らず、
僕ら世代、
また僕らより下の世代は、
みんな抱えている、
ぼんやりとした悩みだと思っています。
不足はない。
不満もない。
でも何か、
燃えるものもない。
ぼんやりとした不安と、
ぼんやりとした虚しさ。
『一体自分は、
なんのために生きているんだろう?』、
『生きている』という実感は、
どこにあるのだろう?という、
世代特有の悩み。
人によっては、
贅沢病と言われて、
共感されづらいかもしれないけど、
『人生の幸せ』という観点から見ると、
この虚しさという課題、
燃えるものがない、
極端な絶望もなければ、
極端な喜びもないということも、
ある意味の苦悩であると、
思うのです。
『ある程度、
満たされた世界のなかで、
自分たちは、
なんのために生きるのか?』
その答えを、
これから僕は、
世代の代弁者として、
見つけていこうと思います。
そして、
コロナに揺れた世界の中で、
もう一つ、
これからは、
『風の時代』だと言われていますね。
地位や名誉、財産といった、
目には見えるものが評価される、
『地の時代』から、
思想や信条、
教育、芸術、情報、通信、
そういった目には見えないものが評価される、
『風の時代』。
色んな人が、
色んな切り口で、
この風の時代についての、
解説を行っていますが、
その中で、
この物語の最後に、
荒川祐二なりの、
『風の時代の歩き方』について、
お話をさせて頂きます。
上にも書いたように、
目には見えないもの、
そういったものが評価される時代とは、
どういうことでしょうか?
中々わかりそうで、
わからないこの問いですが、
僕自身は、
そのことを思った時に、
1つ思い当たる時代があります。
それは日本の、
『江戸時代』です。
徳川270年の平和のもと、
戦は無くなり、
その中で、
人々は幸せな日々を送っていましたが、
戦がなくなるということは、
それに相反するように、
戦を仕事としていた侍たちは、
自分たちの活躍する場が、
無くなったということでもあるのです。
もう刀一本で、
のし上がっていく、
下剋上の時代は終わった。
それでも、
生きていかなければいけない。
そう考えた時に、
必然的に侍たちは、
『何のために、
生まれてきたのか?
何のために、
自分たちは生きているのか?』、
そういったことを、
考えたと思うのです。
その中で、
その気持ちが行きついた先が、
江戸の時代に花開いた、
数多くの文化・芸術であり、
二宮尊徳、佐久間象山、
山岡鉄舟、吉田松陰、横井小楠、
本居宣長、平田篤胤を始めとした、
思想家の数々でした。
そこにあったものは、
『何のために生きるのか?』という、
誰もが持つ疑問を、
追い求めた結果だったと、
思うのです。
それは今も同じで、
国も親も大人も、
世界も、
誰もが生き方の正解を提示出来ない、
これからの時代の中で、
寄って立つべきは、
誰でもなく、
自分自身です。
そしてその、
自分自身の柱となるものが、
自らの思想、信条であり、
日々の考え方。
所謂、
『何のために生きるのか?』という、
それぞれの持つ、
人生の答えです。
それをしっかりと作り上げ、
ある意味、
その思想や考え方によって、
人々を導いていくことこそが、
これから迎える、
『風の時代』では、
尊敬されることであり、
それぞれの人生にとっても、
必要なことになってくると、
僕は確信しています。
『貴方は今、
なにを信じ、
なにを思い、
なんのために、
生きていますか?』
その問いに応えられる、
自分自身を、
これから共に、
作り上げていきましょうね。
☆このブログを読んでいいなと思ったら
下記の最新刊をご予約して応援してね☆ ◆~キュンキュンする日本の神さまの物語~
☆このブログを読んでいいなと思ったら
下記の最新刊をご予約して応援してね☆ ◆~キュンキュンする日本の神さまの物語~