どうも(^ω^)

 
ドラゴンバスターです(^-^ゞ
 
 
今回は
【2代目メルセデス・ベンツGLC】
の車両紹介メモです
 
 
 
 
 
 
★車選びにお悩みの方がいましたら、気軽にコメントください(^_^)/
 
 (無駄な費用なく、自分にあったお得な車をGETしましょう!)
 
 
 
 ★一般向けの視点で、車選びの参考になれば幸いです(^_^)/
【評価視点は】
・価格以上の価値(所有満足度)
・経済性
・一般人に恩恵のある装備や利便性・特徴
・乗り心地(同乗者が疲れないか)
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
※このブログでの、その他の関連記事(^^)/
(文字をクリックするとその記事にジャンプできます)

 

 
 
【中古物件購入&リノベーション関連】
 
【2021/8/23】~【2022/9/30】
 
 
★手っ取り早く見るなら、エンドロールで完結!★
 
 
 
 
【モンスターハンター関連ストーリー】
 
 
 【メルセデス・ベンツGLC(2023~2024年)】
★★こんな方にオススメ★★
SUVの完成形と言える万能な車(走る、曲がる、止まる、車の安定性、安心感、滑らかな走り)を求める方にオススメ。
SUVのため背が高い体の振られ感はありますが、それ以外の走りの安定性は完成されていて、装備面や安全面も充実しています。
さらに、ヘッドアップディスプレイやナビなど先進感満載なので車の先行きを感じたい方にもオススメ。
その分、価格は結構あがっている印象
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【車の特徴&走行レポート】
 
メルセデス・ベンツ人気のミドルサイズSUV。
 
CクラスのSUVバージョンがこのGLC。
 
2016年から初代モデルが登場し、2023年に初めてのフルモデルチェンジ(2代目へ)。
 
外観デザインはキープコンセプトですが全面に改良がなされていて、ヘッドライトはSクラスでも採用されている高機能なデジタルライト。
 
グレードは1グレード。
 
オプションはこれまで通りの
①AMGライン。
(口辺りに小さな星が沢山付き、頬には牙のようなパーツが装備、内装のカッコ良さも増し、AMG専用ホイール等があるオプションですね)
②ドライバーズパッケージ
(エアサスペンション、リアアクスルステアリングなど走行性能がアップするオプション)
③レザーエクスクルーシブパッケージ
(ブルメスタースピーカー、ヘッドアップディスプレイ、室内の専用仮想。レザーと黒の専用内装がある)
があり、②の装備が欲しい場合、①を付けないと購入出来ないようで①②合わせると約100万円以上のオプションになります。
内装はこれまでのメルセデスさんのように高級感あり。
(大きなセンターコンソー辺りはピアノブラックが多く、この辺りはよく使う場所なので傷だらけになりそうですね。)
 
このあちらこちらに装備されているアンビエントライトがさらに高級感を演出してくれていますね。
(エアコン吹き出し口内にも装備されている所が、他メーカーではない所ですよね)
 
メーターやナビ画面は大きく、そして高画質でスゴく綺麗で見易いです。
 
ほとんどの操作もナビ画面に集約されています。
 
また、MBUXという音声操作が優秀でナビだけでなくエアコンやヒーター系なども音声で変更でき性能もパワーアップしてますね。
 
今回のGLCではオフロード性能にも力が入っているようで、高画質な360°モニターが車を透き通らせて地面状況まで映し出してくれます。
 
そのため悪路でも路面状況がハッキリ分かるようになっていますね。
(360°モニターは色んな角度が映し出せ高画質なのですが速度20キロ以上では表示できなくなります。ジャガー・ランドローバー系のように走行中でもいつでも映し出せると良いのですが)
 
ドアはカチッとした音がし、日本車とは違ったシッカリ感が伝わる作りですね。
 
後席は結構広く寛ぐことが出来ますね。
 
大人の男性でも問題無さそうです。
 
ですが座面は意外と短めでした。
 
リクライニング機能があり、よく見かける肩部分での操作ではなく、座面裏側にあるバーを出して引っ掻けるようにし背もたれの位置調整をするタイプ。
 
このような構造のためか、背もたれはやや立ち気味な印象。
(身長178で足回り約4個半。足先も入る。頭上はサンルーフ付で拳1個)
 
荷物室(もちろん電動開閉)は初代よりさらに広くなり荷物が沢山積めますね。
 
荷室から後席を倒すレバーがあり、中央だけ倒すことが出来るシート構造等も使い勝手良いですよね。
 
荷室からエアサスペンションの高さ調整も出来るため荷物の積み降ろし時にもありがたいです。
 
その他、床収納も豊富でトノカバーも格納可能。
 
床下に折り畳み式簡易ボックスがあるの面白いですね。
 
床面はフックで上部に固定でき、その状態で作業できる所も便利ですよね。
 
装備も使い勝手も魅力的ですが、ステアリングヒーター、シートクーラー系、後席のエアコン操作系、後席用USBなどは装備が無いため購入時はご注意を。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エンジンは
2Lディーゼル(9速AT)の一本のみ。
(他43や63などのハイパワーモデルもあります)
 
ディーゼルのためアクセルを踏んだ時から凝縮されたパワー感が伝わり、出だしのタイムラグなども気にならずスムーズでした。
 
48ボルトのマイルドハイブリッドを採用しているのですがパワフルなディーゼル車だったからなのか、Cクラスのガソリンモデルよりもその恩恵が薄い印象でした。
(発進時のパワー感が薄いガソリンとの相性がいいのかもしれませんね。)
 
踏み足し加速もレスポンス良く、アクセルを踏んだ分だけ凝縮された力がいつでも伝わるため非常に好印象なエンジンでした。
 
また、ディーゼル車なのにエンジンを回してもエンジン音は凄く小さく、振動もガソリン車と遜色ない程度に小さい。
 
エンジンを回した時にエンジン音はしますが、ディーゼル車のガラガラ音などはなくガソリン車と変わらない仕上がりで流石ですね。
 
エンジンが何かの中に入っているかのように音&振動が遠く感じ上質な室内に感じられます。
 
運転する範囲でディーゼル車のデメリットは全く感じず、それどころか出だしのパワフル感が体感できるガソリン車って感じですね。
 
メルセデスやBMWのこのディーゼル車なのかガソリン車なのか分からない程の仕上がりには毎回驚かされます。
 
エンジンとモーターの繋がりも切り替わった所が分からない程自然。
 
ハンドルは軽めだけれど適度なコシがあって非常に滑らか。操作が楽ですね。
 
メルセデスで統一されているかのような味付けで馴染みやすいです。
 
スポーツモードにすると重みが少し増し、細かな操作がしやすくなります。
(スポーツモードでハンドルの重みや足周りの硬さは変わりますが、それぞれ自分好みの味付け設定にもできます)
 
ブレーキはCクラスよりもカックンとなる感じは少なくマイルドで扱いやすい自然な味付け。
 
ですが完全に衝撃なく止まるには意識してブレーキを抜いてあげないといけない所はありますがその操作も容易でした。
 
あとペダル配置は良いのですが、センターコンソールが大きいため左足スペースは結構狭く感じます。
 
カーブ時の体の持っていかれ感は少なく楽なのですが、背が低いセダンタイプのCクラスよりも感じやすくはあります。
 
また、少し凸凹した道でも強い衝撃は入って来ませんが、身体が左右に振られる背高い感は結構ありました。
 
GLCは着座位置が高く、SUVでよく見られる背高い感じの揺すられ感はありますね。
 
このモデルはオプションのエアサスペンションが設定されているのも関係しているかもしれませんね。
 
シートはシンプルながら盾のような肉厚ある面が装備されたようなデザインで、その背もたれがシッカリしていて安心感ありました。
 
カッチリ挟み込むような感じではなく、ゆったり座ることが出来るシートですがホールド性も適度で座り心地もスゴく良いシートでした。
 
ヘッドレストが前方に可動するのも印象的でした。
 
乗り心地はAクラスやGLBよりも重厚感あるドイツ車らしい乗り味。
(ここはA、Bとの差を体感できるC以上の仕上がりですよね。ただ先代のGLCより重厚感が薄く軽快になった感じはあります。)
 
低速では大きな段差ではゴトンとした衝撃はありますが(ミシュランのeプライマシーだからかも)振動終息が速く、その衝撃が車内まで届かず伝わって来ない感じですね。
 
路面の繋ぎも綺麗にイナシてくれて、高速域では路面の繋ぎの衝撃が心地よいかのように綺麗にイナシて走ってくれて非常に快適です。
(このモデルは19インチだったため時にゴトンとした衝撃はありますが、18インチだとさらに乗り心地がマイルドになりそうですね。タイヤの影響もありそうですが。)
 
そして、ドイツ車らしく速度が上がればそれに比例するかのように走りが安定し、不安感なく安心して走ることが出来ますね。
振動終息も速くボディがブルブルする頼りなさもない。
 
何よりも輸入車は後ドアも含めて閉めた時のカッチリ感が凄く良いですよね。
 
乗り味も凄く良いですが個人的に一番感じた所が室内の静さ。
 
エンジンの音だけでなくロードノイズも凄く抑えられていて快適な空間です。
(ゴー!と鳴らず静かにコー。と聞こえる程度)
 
走りの安定性は説明するまでもないですが、その他にナビが高画質で、画像が凄く綺麗ため距離感がつかみやすい。
ナビが大きくなっているのも見やすいポイントかもしれませんね。
 
視界は前方の上下が狭い感じはなく気になりませんが三角窓はこれまで通りミラーで死角になっています。
 
全体的な視界は広く、ボンネットの形状から両端の感覚が掴みやすく運転がしやすかったです。
 
また、巻き込み確認なども視野が広く良いですね。
 
その他、前方のガラス投影式ヘッドアップディスプレイの画面が広範囲で高画質。
 
まるでハリウッド映画の未来溢れる車に乗っているかのような表現で、ナビ案内を開始するとヘッドアップディスプレイ内にも案内が始まるという豪華さ。
 
このヘッドアップディスプレイは、速度の部分をちょっと映すだけでなく、広範囲に展開されていて項目を出すと次々と前方ガラスに投影されていく。
 
また、ちょっと遠くに投影されているように見えるため(ちょうど良い位置)、視点合わせが容易で見易い印象を受けました。
 
さらに、ナビ案内を開始すると道路に合わせて曲がり角など表示し案内してくれるだとか。
 
本当に未来感が詰まっている作りをしますねメルセデスさんは。
 
気になった所は唯一左足スペースが少し狭いことと価格が結構上がってしまった所でしょうか。
 
あとハンドルやシート位置のタッチスイッチ操作が物理スイッチより操作出来ているか分かりにくく感じた所はありました。
 
また、メルセデスは右ウィンカーの所にシフトレバーがあるため、ハンドルきる時などひっかからないようにご注意を。
 
個人的に背高い感が強い身体の揺すられ感は気になりますが、それ以外に気になる点は見られずこれまで通り非常に完成度の高い車でした。
 
 
 

 

という感じに今回は終了(/・ω・)/

 

少しでも自分に合った車選びの手助けとなれば嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ

 

最後まで見てくれた方々ありがとうございました

 


ゲームランキング