どうも(^ω^)

 
ドラゴンバスターです(^-^ゞ
 
 
今回はスズキの
【スペーシア】
の試乗メモです
 
 




 
★車選びにお悩みの方がいましたら、気軽にコメントください(^_^)/
 
 (無駄な費用なく、自分にあったお得な車をGETしましょう!)
 
 
 
 ★一般向けの視点で、車選びの参考になれば幸いです(^_^)/
【評価視点は】
・価格以上の価値(所有満足度)
・経済性
・一般人に恩恵のある装備や利便性・特徴
・乗り心地(同乗者が疲れないか)
 
 
 
 






 
 
 
 
※このブログでの、その他の関連記事(^^)/
(文字をクリックするとその記事にジャンプできます)

 

 
 
【中古物件購入&リノベーション関連】
 
【2021/8/23】~【2022/9/30】
 
 
★手っ取り早く見るなら、エンドロールで完結!★
 
 
 
 
【モンスターハンター関連ストーリー】
 
【2015/12/14】~【2019/2/24】

 

 

(1話~100話を5記事にまとめた総集編)

 

 

 

 

【モンハン:ネタ動画】

 

(2022年版)

★★switchライトを1人で2台同時操作で戦う【スイッチ二刀流動画】★★

 

 

★★3DSを1人で2台同時操作で戦う【DS二刀流動画】★★

(このブログ専用ネタ)

 

 

★モンハンゲリオン

 

 

★モンハンハザード

 

 

★るろうに剣心:抜刀斎と師匠

(ユウの村クエエスケープ27話)

 

 

★セフィロスVS女クラウド

 

 

 


 

 


【スペーシア(スズキ)】(2023年式)


スズキで自転車も乗せられる人気のハイトワゴン軽自動車。


そのスペーシアが2023年にフルモデルチェンジ。


新型車の最初のモデルはノーマルとカスタム。

(カスタムは流れるウィンカーに)

(ターボ無でもカスタムのホイールは15インチにアップ可)


ギアは来年に発売される予想が見られます。


ノーマルは明るく広さが感じられる落ち着きある雰囲気。


カスタムはカッコいい感じで、この赤紫調のパーツが豪華に見え好印象でした。


スズキさんは装備選びが比較的簡単で、上位モデルを選ぶことで

肘置き(前後席共にアリ。前席は収納付)、サーキュレーター、サンシェード、収納の多さ、シートヒーター、後席テーブル2個等々、欲しい装備はほぼ標準装備なので嬉しいですね。


特にサーキュレーターは後席の方にも冷暖房の恩恵が得られやすくありがたいです。

(先代より薄型化しているようですが、見比べないと分からない程度です。)


前後席共にUSBがタイプAとCがあり(前は3個、後は2個)凄く助かります。


先代では前席USBは足元で使い辛かったのですが新型車は使いやすい場所に移動してます。


助手席前の蓋は無くなりましたが、置き場のスペースは拡大。


ティッシュが入れられる引き出しも便利ですよね(CD類を付けると埋まってしまいティッシュは入らないためご注意を)


そして、車中泊の時にも便利な多種多様なシートアレンジ。

(後席は2座分割式のスライドやリクライニングも可能で凄く使い勝手が良い)


新型車では豪華にもオットマンまで装備され後席の快適性が向上しました。


このオットマンは伸縮可能なので、どの身長にも対応出来るだけでなく、上向きにも固定出来るため、後席に乗せた荷物の滑り止めにまでなるというアイディア物。


スズキお馴染み助手席下の収納カゴ(取り外し可能)なども使っていて便利さを実感できる装備ですね。


また、今回のモデルからハンドルヒーターも追加(カスタムのみ)され、特に女性の方には嬉しい情報ですね

(Nボックスには設定がありませんから)


その他、電動パーキングも初採用で、全車速対応のACCまで。


360°モニターや、ヘッドアップディスプレイはナビとセットになっているようで単体で選べず、欲しい場合は高額になります。


ヘッドアップディスプレイについては、先代では前方ガラス投影式で乗用車にも負けないほど綺麗な画像でしたが、今回はアクリル版になっていて、ここはコストカットされた部分でしょうか。


室内は軽自動車ギリギリの広さで自転車も入る。

(トランク入り口に自転車用の溝があり、優しさある作りですね)


座席がスライドして畳むことが出来るため荷室は凄く広大になりますね。


オットマンで寛ぐだけでなく、助手席を前方にスライドさせヘッドレストを外した状態で寝かせると、後席で足を伸ばした姿勢でも寛ぐことができ多種多様に使えますね。














エンジンは660CCのノーマルとターボ

(どちらもマイルドハイブリッド付)

(パワーモードはどちらも無)

(ターボではパドル付)


ノーマル顔ではターボは選べないためご注意を。


マイルドハイブリッドなので走りだしの反応が良く感じます。


加速するとエンジン音が目立つのに思ったより加速せず、目標速度までやや時間がかかります。


ですが、速度に乗ると非力感は気にならず比較的静かに走行できます。


ターボは明確にパワー差があり、出だしや走りもスムーズで魅力的。


エンジン音の響きも明らかに抑えられ、ノンストレスに走るなら迷わずターボ車って感じです。

(Nボックスではノーマルでも良いと思える加速ですが、スペーシアは明らかにターボとの差が目立ちます)


ハンドルは中央付近には無反応区間があり遊びが多いですが、先代のように軽すぎて物足りないといった感じは少しだけ改善されています。

(少しコシが出て、運転している感が少し向上した印象)


カスタムではハンドルの質感も上がり引き締まっている感じが増します(これ良かったです)。


ですが、それでもきり戻りは軽くて戻しすぎてしまうような扱いにくさはあります(ここも少し改善)。


ブレーキはスズキさんらしく、ほとんどカックンなく止まれ同乗者にも優しい味付け。


シートは表面が優しく座り心地良いですが、数分運転すると少しだけ坐骨辺りが痛くなりました。


また、シートのホールド性はなく、カーブ時の体のもっていかれ感は結構あります。


背高い感や、体の振られ感は結構目立ち走りの安定性は少し気になりました。


それと背が高いため強めの風には結構あおられます。(風切り音も大きい)


先代と大きく変わった所が乗り心地面で、先代では非常にマイルドで段差も優しくイナシ、非常に乗り心地良かったのですが(その分、フワフワしているとも取れますが)、新型車では結構足回りの硬さが目立ちます。


コツコツとまではいきませんが、段差などの衝撃も入りやすく気になりました。


14インチでもその状態で、15インチではさらに足の硬さが目立ち、運転席側では走りのシッカリ感が出たとも考えられなくないですが、少なくとも後席の乗り心地は結構悪化しています。

(タイヤの影響とは言えない程に硬くなってます)


車の形状から衝撃時のボディブルブル感はありますが、ボディが頼りないという感じではありません。


静粛性は相変わらず高く(並みの乗用車より静か)、ロードノイズがあまり響かない。


そのため室内は静かな快適空間ですが、その分エンジン音は結構気になります。


とても質感良くいい車なのですが、先代より結構高額となり、スズキの魅力でもあった価格面は犠牲になっている印象を受けました。






















★★こんな方にオススメ★★

自転車が楽々入り常に実感できる様々な便利機能を体感したい方にオススメ(スライドドアも便利)。

走りではノーマルは非力なのでターボがオススメ。

先代と比べて乗り心地が明らかに硬くなり、マイルドな乗り味を求める方は(後席の乗り心地も考えると)先代の方が良いです。

カスタムの15インチでは更に足回りが硬くなるためご注意を。

走り&乗り心地面ではNボックスとデリカミニの方が明らかに良いですが、装備面ではスペーシアは優秀です。


 
 



 
 
 
 
 
 

 

という感じに今回は終了(/・ω・)/

 

少しでも自分に合った車選びの手助けとなれば嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ

 

★僕が利用したリフォーム会社【株式会社フロントハウジング(西宮本店)】←願いを叶えてくえるかも★★

 

最後まで見てくれた方々ありがとうございました

 


ゲームランキング