名探偵コナン 脇田兼則 RUM

※少し本誌のネタバレ含みますのでご注意ください※

(1):脇田の正体がラムについて

まずは有名なTime is mony=時は金なり
TOKIWAKANENORI=WAKITAKANENORIですね

隻眼疑いがあるからRUM候補ですね
安室曰く「せっかち」ですね

この情報が今のところの情報ですよね!
ちなみに脇田が初登場した時のタイトルが「江戸っ子探偵」でしたね
江戸っ子はせっかちで早口のイメージありますよね!

例えば寿司は立ち食いでサッと食べて居なりますしテキパキ動いてるイメージもありますよね!

ここで脇田と寿司=せっかちが繋がります

次にアナグラムですね
脇田が働いている寿司屋は「いろは寿司」
いろはは"いろはにほへと
"といういろは唄も思い浮かびそうですよね!

次にラム酒とカリブの海賊についてですが
実はラム酒って海賊が飲んでるお酒でもあります

その理由は長期の航海だと水が腐ってしまう事や壊血病の特効薬として飲まれていたという一説からなのだです

実際にコナンくんが哀ちゃんからRUMを聞き出す際に海賊という名前が出て来ています
この事から海賊=RUMという繋がりが出てきます

さらに海賊は眼帯をしてるイメージがありますよね?

海賊が眼帯をする理由は急に暗い所に行っても目が慣れるようにという説があります

この事から眼帯と海賊とRUMが繋がります

ちなみに海賊といえば、「海の男」という言い方をします

海の男といえば海の物を扱う男と解釈する事ができます
海の物=寿司

つまり初登場時のタイトルが江戸っ子探偵のいろは寿司で働いていて眼帯をしていましたし
名前がTime is moneyのアナグラムになっている脇田兼則ですね

(2):RUMとラムについて

1062話のRUMが指示を出した際にビックリしているのに
1060話でベルモットが「ラムの野暮用」と言って普通に任務を遂行しています

そこに違和感があり1062話のRUMは組織の幹部にも変声機を使うほど慎重で用心深い人である事がわかります

そんな人がせっかちでしょうか?
なので脇田兼則がラムであり哀ちゃんの言う影武者であり
1062話のRUMが本物RUMじゃないでしょうか?

最初のTime is monyメールの送り主は黒田兵衛
2回目のTime is monyのメールはRUMがバーボンやキールなどのNOC疑いの掛かっている人たち以外に送り

RUMからの指示でラムこと脇田兼則がバーボンに出すよう指示を出したのではないでしょうか?

またバーボンの発言がミスリードを誘導してるようにも思います

例えばimpatient(インペンシェント)もそうですね
impatient=せっかち
I'm patients=「私は患者」になります

しかしこれには黒田さんと脇田さんにも当てはまりますから
せっかちだけでヒントにはなりませんし

若狭先生が暗闇では見えて日中は見れないのであれば
過去に左脳や白内障を患って右目を見えにくくなる支障があるのであれば
若狭先生もim' patientsに当てはまります

次回は若狭先生です