石塚洋輔のブログ -10ページ目

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

今日までの公開です。

広告から完全自動で売れる仕組み構築無料WEBセミナーはこちらから


朝思いついたんですよね。

名言的な言葉ですが


人はいろんなことを夢にしたり目標にしたり

やりたいこと。

人に話したりしていると思います。


問えば

カフェやりたい

民泊やりたい

起業したい

独立したい

自分の好きなことで生きて行きたい。

旅したい。



人生は一度きり。

やったら経験が残ります。


やらなかったら

やらなかった記憶が残ります。


後悔の念が残ります。



これ

根強く残ります。



やった実績は外に残る

やらなかった実績は内に残る




やったら

やった経験と実績が残る。

やらなかったら

やらなかった実績と記憶が残る。


どちらの実績を手に入れたいか

ですよね。


やって残るものと

やらなくて残るものと。


自分の長期的な人生において

年老いた時に

あの時にやっておけば良かった。


というのは

私には酷だと思います。


時間が経つのは

あっという間です。


あの時にやっておけば良かった。

後手の人生か。


どんどんやって

長期的な人生においての

選択肢や自由を手に入れるか。


コツコツやったら

コツコツ成果になる。


自分で積み上げたという実感や

精神的な安定は感慨深く

何よりも代え難いものがあります。

どこに行っても何をしていても

自由。


一緒に頑張りましょう。


お知らせは今日までです。
広告から完全自動で売れる仕組み構築無料WEBセミナーはこちらから

 

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

明日までの公開です。

広告から完全自動で売れる仕組み構築無料WEBセミナーはこちらから



メンバー限定
【広告ファネル完全攻略】第2講を公開しています。

▼今回のテーマ
「広告からどのようにファネルを組んでいくか」


•フロントエンド=100円オファー × 読者特典 → セミナー or 書籍

•ミドル・バックエンド商品へのつなぎ方(例:9.8万円特別オファー)

•サブスクへ自然につながるステップと、顧客の心理導線設計

•「どこで信頼をつくるか」=広告?LINE?セミナー?全体設計の話


第1講と合わせてご視聴ください。

▼第1講(広告マインドセット)

まだメンバーサイトにご登録されていない方は、こちらからご参加いただけます👇




一粒万倍日
が二日間続くという日です。

どんな日なのか
改めて調べてみました。

■ 一粒万倍日とは?

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」
という意味からきています。

たったひとつの小さな行動や努力が、
やがて大きな成果・実りをもたらす
――そんな始まりの日、種まきの日とされています。


■ どんなことをすると良い日?

一粒万倍日は「新しいことを始めるのに最適な日」とされています。
特に次のようなことに縁起が良いです:
    •    ✔ 新しい仕事を始める
    •    ✔ 事業やビジネスのスタート
    •    ✔ 開業・会社設立
    •    ✔ お金を出す(投資・財布の新調・口座開設など)
    •    ✔ 契約・交渉ごと
    •    ✔ 入籍や結婚など人生の節目
    •    ✔ 習い事・学びを始める
    •    ✔ 神社参拝・御朱印集め(開運祈願)

つまり、「小さな一歩が大きな成果になる」ことを意識した行動が良いとされます。

昨日のメッセージで
3ヶ月

ということを
発信しました。

効果が出てくるまで
3ヶ月継続できるか。

コツコツと
記事を書き続ける。

1ヶ月を30日とするならば
90記事。

ひと記事2000文字とするならば

18万文字という計算になり

これは
Kindleで

30分で読み切れるくらいの
20000文字を目安にするとすれば

9冊。

10日に一冊くらいのペースで
進んでいるということになります。

Kindleは
ある程度体型立てられて書きますので

それをそのまま台本として
オンライン教材を撮影しても良いですね。

すると同じ数だけ
講座ができるという話になり

9つの講座がある人って
すごく信頼感がありますし

売れていそうですし
専門家として見るに
十分です。

毎日2000字を書いているってことは
ブログも

メールマガジンも
LINE配信も

SNS投稿も
かなり充実しているし

うまくなっている
のではないでしょうか。

キャンペーンをやれば
一定売れる。

そしてまたその次の3ヶ月を
同じように過ごしたとしても

作業効率は良くなっていると思いますし
コンテンツの質や
ターゲットの精度なども

やればやるほどに
精度が上がってきている状態になります。

日々のルーティンも決まってきて
無駄がなく。

思考が乱れることもなく。

淡々と実績
成果を積んでいくことができる。

たった3ヶ月で
ストック収益が入ってくる状態を
作ることができる。

すごいこと
ですよね。

新卒で入った会社に
3ヶ月で

要約研修が終わり
配属が決まって

仕事を覚えてきた
ような段階だと思いますし

これに同時並行で
コンテンツビジネスの作り方を
落とし込んだら?

夢中になって
帰宅後に取り組んだら?

さらには
社会人経験がもっとあって

文章を書くことや
まとめる力
資料を作る力

営業
提案などができる力

交渉力
人と一緒に仕事を
進めて行ける
マネジメント力など

ついている人が
興味を持って

コンテンツ制作をして行ったら?

ものすごくスムーズに
自分の知識経験スキルを体系化し

ビジネス設計
ファネル設計 
ファネル構築

整えていくことが
できると思うんですね。

カフェをオープンしようとお金を貯めても
うまくいくかはわからないし

初期費用で
300-500万円
1000万円が飛んでいくことも。

対して
私が行っているようなビジネスは

在庫もなし
初期費用もなし

リピートもされて
人経費もかからず

かかるのは

電源Wi-Fi
パソコン
ツールの費用くらい

やればやるほどに
資産が構築されていくこの感覚は

自分で考えて
コツコツやることができる人にとって

私にとっては

ものすごく性に合っていました。

不動産投資は
資産形成に時間がかかる 

管理会社のメンテナンスに思考が裂かれる。

コンサルティングは
成長できる良さはもちろんありますが
労働集約。

フリーランスや
社員を雇うビジネスは

人の態度や成長度合い
気分の浮き沈みにも左右され
ストレスを感じることもある。

対して
コンテンツビジネスは

自分がやればやるほどに
しっかりと成果が出る。

真面目
継続できる
向上心がある
自責で行動できる
調べて解決できる
自己管理ができる

スポーツをやっていた
という形であれば

間違いなく簡単に感じるはずですし

会社勤めで継続できる方
基本的なビジネススキルがある方
敬語が使える方


簡単に感じるでしょうし

一日三時間
続けられる方であれば

間違いなく
コンテンツビジネスは
成果が出ます。

ちょっとした
動画編集
WEBデザイン

AIの力も
借りることができますし
ツールも発達していますしね。

一人完結で
時間さえかければ

できないことは何もない時代に
突入しています。

空前絶後のチャンス!

と言いたいところです。

誰もが
やれば成果が出るけど
やらない理由は

・知らないから
・やる必要がないから

やってみたけど続けられない理由は

・人間性
・性格
・怠惰

人としてダメなだけです。

まともな人が
ただ取り組めば

成果が出る
このビジネスの存在を

世の中は認知していますし
実践者もたくさん。

飽和しているかと問われれば
誰もが自分の分野で
やりたいことを実践することができます。
治療院やサロン
歯科医などのように

需要と供給が
マッチすれば良いだけの話で。

あの人から買いたい
という状況が起きれば良い話で

何かを教えるには実績が足りないと言えば
それはそういう側面もあるのは事実ですが

誰から教わりたいかという観点を入れた場合
知識がたくさんというよりも

自分と同じような経験をしてきて
解決している身近な人から聞きたい。

なので
今すぐに

何か人から聞かれることや
一晩中でも語れることや
情熱熱意が湧くことや
一生学び続けること

などがあれば

いつからでも
収益化することができます。

一粒万倍日
という日もあって

何かを始めるには良い日
ということもあって

今日このお話しをしてみました。

理想の状態
人に左右されない
選択肢を持てる自由な状態
精神的な安定

場所の自由
時間の自由
お金の自由
人間関係の自由
これらを持ちたい場合には
ぜひ毎日コツコツと

趣味に取り組みましょう!

趣味=楽しい

趣味=継続できる


そして
その趣味で

起業
マネタイズ
収益化

趣味で

自由。


こんな楽しいことは
ないと思います。


私は一生
この趣味を続けようと思います。


明日までの公開です。

広告から完全自動で売れる仕組み構築無料WEBセミナーはこちらから

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

月末までの公開です。

広告から完全自動で売れる仕組み構築無料WEBセミナーはこちらから



メンバー限定
【広告ファネル完全攻略】第2講を公開しています。

▼今回のテーマ
「広告からどのようにファネルを組んでいくか」


•フロントエンド=100円オファー × 読者特典 → セミナー or 書籍

•ミドル・バックエンド商品へのつなぎ方(例:9.8万円特別オファー)

•サブスクへ自然につながるステップと、顧客の心理導線設計

•「どこで信頼をつくるか」=広告?LINE?セミナー?全体設計の話


第1講と合わせてご視聴ください。

▼第1講(広告マインドセット)

まだメンバーサイトにご登録されていない方は、こちらからご参加いただけます👇




さて
今日は

いつからでも向上できる

というお話しと

今の動きをずっと続けるのか?

という問いに対してのお話しをしたいと思います。

最近

早朝にジムに通っていて

理由は単純で

バンライフをしていると
自由にシャワーを浴びることができないので

運動不足になりがち。

駐車場に停めて
走って
運動して

シャワー

ということも
できなくないのですが

その度に

スーパー銭湯に行ったり
快活クラブ探したり

ということも

なかなかどうして

という感じで

全国どこでも通える
ジムの存在を
なんとなく

沖縄暮らしの
カフェで友人になった外人さんとか

旅人周りの発信で
知っていました。

それこそ
沖縄にいる時なんかは

海辺の無料のシャワーとか
100円3分のコインシャワーとかで
全然生きれます。

時々お風呂屋さん行きたくなって
恩納村とかのリゾートホテルに行ったりも。

ジャングリアのスパも
良さそうですね。

僕は運動も好き 

かつ、

スポーツをやっていた人は
こういう思いもありそうですが

向上心。
維持。
動ける身体でありたい。


シャワーも浴びたい

かつ、

全国どこでも
移動したい。

こんな

珍しいニーズを叶えるジムが
私にぴったりでした。

エニタイムフィットネス。

最近は
汗ばむ季節になってきたので
というのと

費用対効果が良いんですよね。

会費は
月に7000円程度

なので

シャワーだけ毎日浴びに行っても
十分に元がとれるし

筋トレまでできる。

朝5時に起きて
ジムまで行って

30分の有酸素運動
ワークアウト

マシンを一周
そしてシャワー

温冷浴。

シャキッと出てくる。



およそ
1時間半くらいになる。

7時に

スターバックスをはじめとして
モーニングで開けてくれるカフェが
点在しているので

直行。

コーヒーは
家でも毎日飲む生活なので

コーヒーをいただきつつ
電源をお借りしつつ

執筆活動
ライティング。
コンテンツ制作。

ランチの時間になって
現地のおすすめ情報を検索しながら

行きたいお店を
ピックアップしておく。

明日はここ行きたい

行けば行くほどに
行きたいお店も蓄積されてきて

Googleマップは
行ってみたいリストで
いっぱいになります。

一つのお店でも
また違うメニューを頼みたい

とか
おばちゃんおじちゃんと
仲良くなったりして

また来てくれたのー


すごく可愛がってもらったり。

仕事の話になって
本をプレゼントして
お店の本棚に

僕の本を置いていただいたり。

(全国各地 僕の本見つけたら
聞いてみてくださいね w)

そうして

住むように仲良くなって

全国各地が
地元化していく。

移住者の方にもお話を伺うけど
二代住まないと

本当の意味で
地元に溶け込めないなーと

徳島県海陽町で
サーフィンと民泊と
営んでおられる方が
おっしゃっておられました。

自分の代では移住者として扱われる。

そして
子どもの代で

地元の子どもと
一緒に遊んだりして育って

地元の人間

のような
セルフイメージや
アイデンティティが形成されていく。

面白いですよね。

人類
元を辿れば

同じところから
生まれているかもしれない。

しかし
村、国

コミュニティが
できてきて

いつしか

協力

が生まれたり

奪い合い

が生まれたり。

漫画のキングダムでは
有名ですが

中華統一
を目指して

秦国が主人公となり
激戦を繰り広げる。

どんな漫画を読んでいても

平和が裏テーマ
(表テーマ)

になっているし

深い。

人類は
争いを繰り返す。

崇高な人が
人々を調和に導こうとする。

いつの時代も
構図は変わらない。

どちら側の人間になるかは
自分で選択できる。

気が付かず
人に迷惑をかけたり

気が付かず
人を傷つけたり

という事象も
頻発しているであろう。

気が付かない。



人間とは何か。

どうか暖かな在り方を。



変わってきていますが

いつになっても

気がついた瞬間から
向上できる

という話です。

40歳すぎて
いますが

毎日シャワーを浴びるついでに
筋トレをして

気がついたら
腕が太くなっています。

マシンを使わなくても
自重で筋トレは全然できるし
効果も出せる

体幹トレーニングとか

自宅の中で
今ある環境で
行うことは

全然できると思いますが

習慣の力を利用しています。

シャワー浴びる
ついでに運動

脂肪燃焼もしたいし
引き締まった身体の方が
自分としていい。

サッカーとか
フットサルとか

いきなり誘われても

怪我したくないし
楽しくプレーしたい。

子どもたちと遊びたいし
遊んであげたい。

すごいって言われたり
憧れさせてあげるのも
大人の役目ですしね。

ガクトさんの投稿を偶然にみたり
中田英寿さんだったり

トレーニングを
継続されているようですね。

すごく引き締まった身体をしています。

僕も運動に知識はありますし
選手生活の中でも
筋力トレーニングは行っていました。

スポーツジムでバイトして
バイト前後にトレーニングして。

競技レベルと
日常生活レベル



ボディビルのような
世界とは

またそれぞれ
目的や考え方が違いますが

日常の現状維持レベルの運動と
自分の体育会系マインド

・やるならその時間しっかりやる
・やるなら向上したい

という意思が

あと一回!

という回数をしっかりとこなし

筋力がついている感じがします。

決して無理はしないのですが
5-10回 続けられる程度の重さで。

始めた時よりも
重たいものを持ち上げるようになっているし

懸垂なんかも
回数が増えている。

腕は目に見えて
太くなっているし

あとは胴まわりかな。

筋肉量が増えてきているので
体重は気にならないのですが

基礎代謝が上がりますよね。

日常

何もしていなくても消費する
カロリーのことを言うのですが

すると

同じ食生活していても
太りにくくなる。

元々太らない体質ではあるのですが

現役選手時代の
ミケランジェロ的な身体には

もう少しかなと言うところ。

ガクトさんの投稿で

3ヶ月

と言う
目安が発信されていました。

身体を変えるのも
3ヶ月継続して効果が出てくると。

ビジネスも同じだと
唱えられていました。

私もそう思います。

3ヶ月継続できないとすれば
何をやっても成果は出ない。

それを

ジムのせい
先生のせい
環境のせい

他責にする人は多いですが
自分の長期目標で
逆算して

行動をする。

どうしてそう毎日発信できるのですか?


愚問で

やらなければならないと言うより

もう
趣味と習慣の領域です。

暇があったら
自分の能力を高めるものを
インプットしていますし

良い情報だなと思ったら
これをどうサマリーして

自分の解釈を入れて
シェアするかを考えていますし。

最近では

これは
フロントエンドになるな

とか
Kindleにまとめられそうだなとか。
Udemy講座になるなとか。

それを

どういう思考の状態の方にお届けし
価値提供ができるかな。

すると

LPはこうで

広告シナリオはこうで

と言う感じで
アイデアが浮かんで

その日のうちに
UTAGEを使って
ファネルとして実装もできる。

経験値も積まれているので
成果も出る。

トレンドもあるし
テストして成果が出続けているファネルも
できてくるので

順次リリースしていけばOK
という流れになり

趣味のように
ファネル構築
リリース

コンテンツ制作と
行うことができます。

なんの努力も根性もいらない状態で
自分のビジネスが推進でき

成果が出る。

そして
ここが大事で

労働集約や

やらないと成果が出ない
一過性のものではなく

作ったものが
未来永劫働いてくれる。

Kindle
Udemy
オンライン講座
サブスク

やればやるほどに
自分の知識経験もナレッジも増えていき

売り物も
売り方も

ストック収益も増えていき

完全なる fire ファイヤー状態も
やればやるほどに。


今の現状で

これは一生続けるものか?

と問うた時に
どうですか?

ずっと今の会社に勤め続けるわけではないな
とか

ずっと今の地域にいるわけではないな
とか

ずっと今の人たちと繋がっているわけではないな
とか。

少しでも思うなら
今が一番若い時。

なので
今から行動を始めるが吉。

3ヶ月やり続ければ
変化を実感できるでしょう。

私は
おそらく一生。

こうして
朝起きて

少し運動して
シャワー浴びて

コーヒー飲んで

本を読んだり
インプットしたり

映画を見たり
漫画を読んだり

書いたり
まとめたり。

旅したり。

これは
日常のルーティンのように

やり続ける
と思うのですよね。

今はそれが

自分のビジネスのやり方にも
完全合致していて

趣味のように
取り組むことができるので

誰に何を言われても動じませんし
楽しくできるし。

時間も自由で

15時までに終える

と言うことも可能。

夕方から
サッカーの指導も
できます。

やりたいように
生きる。

行きたいところに
行く。

付き合いたい人と付き合う。

こう言った
選択肢が

自分のコントロールできる範囲で
可能になります。

理想のライフスタイルと
自分の長期的な未来と。

私の経験とやり方とを
こちらのコンテンツで
公開させていただいていますので

ぜひこの土日

お時間をとって
ご視聴いただけましたらと思います。

お役に立てていただけましたら幸いです。


月末までの公開です。

広告から完全自動で売れる仕組み構築無料WEBセミナーはこちらから
 

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

月末までの公開です。

広告から完全自動で売れる仕組み構築無料WEBセミナーはこちらから


石塚です。
WEBセミナーはご覧いただけましたか?


自動化自動化と

自分がチェックを入れなくてもOKなように
できるかどうかを

検討する

とは重要。


短期的欲求で
読者の方の心を掴みに行こうとすれば

・自動化をしよう
・自動化こそ神
・自動化こそ正義

という発信をしてあげたら
反応してくれて

一定層の方が
購入まで至るでしょうし

勘違いしてしまった方が
購入にも至るでしょう。

プレゼンテーションの中には
しっかりとメリットもデメリットも
伝えて差し上げる方が

営業でも売れますし
信頼されます。

世の中バランス

なので

良いこともそうでないことも
両極から思考していくことは
大事です。

これは
提供者の方もですが

消費者側となった時にも
重要な視点です。

なんでも自動化
AIに。

日常生活に変換してみたら
いかがでしょうか。

大切なパートナー
親子どもに対して

自動返信挨拶。

目を合わさずとも
料理が出てきて
ボタン一つで洗浄片付け。

セットすれば
自動運転。

セットすれば
自動で風呂が湧き

ボタンを押して
スクリーンに現れる

ニュース 
漫画
ゲーム等に興じる。



自動的に消灯され
また翌朝が始まる。

自動にした方が良いことと

そうでないことが
ありそうですよね。


このメール等も同じで

例えばAIが書いていたら
何だかテンプレート的なことを
書かれているだけな気がして

書いている側の実体験や
その時にどう思ったのか等々の情報が薄く

ああ、良いこと言ってるよね。

それはわかった。


検索窓に検索して出てくるアウトプットや
教科書に載っていることはわかったよ

という感情になるのではないでしょうか。

同じものを伝えられていても

誰から
どう話されるかで

受け取り方も意味も変わる。

僕はよく

自動化という言葉のほかに

効率化
簡素化

最適化

という言葉を
併用することにしています。

・自分が働かなくても稼ぐ
・ほっといて売り上げが上がる
・寝ていても決済通知


それはそうなのですが

”その情報だけに飛びつく”



思考のプロセス的に
よくないですよね。

怠惰であることが
言えます。

「僕はめんどくさがりだから自動化している」
という

凄腕経営者の一言に
安易に飛びついてしまうのは危険で

怠惰であることを
強みに転換して発信することはあっても

決して本当に怠惰なわけではなく

それをどうするかを考え

仕組みにする

というプロセスを踏んでいたりします。


好きな人からのメッセージ

AIがライティングしていたら
どうでしょう。

ちょっと残念な気持ちに
ならないでしょうか。

人と人との
コミュニケーション

ですからね。

チャットや
LINEでの

スタンプ機能も同じで

それが
コミュニケーションを円滑にするもの

であるから
存在しているのですが

ほとんどの人が
使い方を間違って

相手へのレスポンスを省略し
スタンプを使うようなことも
多発している。

コミュニケーション
にならないので

お互いに理解が進まないですよね。


また、昨今

これは言わなくても良いレベルのことを
言わされているような感じがしているのですが


明文化されていても

見ていない
読んでない
正しく読み取れない。

こんな状態も散見されます。


書いてあるけど
案内通りに進めることができない。

調べていない
見ていない
やってみていない。

こんな感じの方が
起業して果たして
うまくいくかは疑問ですし

アルバイトなどの業務でも
難しいのではないかなと感じます。

適材適所という言葉があったり
どんな人にも環境が提供されている
この国は

本当にすごいなと思うわけですが

普通のことを普通にできるだけで
トップレベルです。

1見て
2判断して
3アウトプットする。

これさえできれば

トップレベルになってしまいます。


ほとんどの人が

やれない or
やらない。

本当は何が大切なのかを

考えない

考えることすら 
必要ないようになってしまっている
自分の是非がわからない


人とはコミュニケーションができない

相手がわからない


自分を守るために
攻撃する

というソリューションになりがちで

戦争などもこうした微細なところから。


人間関係の不和なんて

聞いていると
起きなくても良いもの
たくさんありますし。

それ

言ってなかっただけ
伝えてなかっただけ

そんな態度してしまったからなだけ
そしてそれを謝っていなかっただけ

そんな感じです。

僕も僕で
相手の方が反省なければ

相手にするに値しないので

付き合わないというか
関わらないことを選択しますが

いくら
与えても

奪うばかりが選択肢の方も
存在していますし。

ギバー
テイカー
マッチャー

なる言語がある時点で
それを物語っていますし。

法律

というものがある時点で

物事の良し悪しを考えられない人が
事象を起こし

それは
こうしないと という一定の最低ラインが
定められた

という背景もありそう。


考えて
行動する。


サッカーなどは
いくらでもミスができますし

正解不正解も
わかりやすいですが

日常生活において

ミスを改善することができなければ
苦しい人生ですよね。

心のどこかに
引っ掛かりを持って
生きることになりますし

その引っ掛かりがあることの方が
ましになってしまうという解釈もありつつ。

全く
何がいけないのかもわからず

出会った人環境を
薙ぎ倒し続けて生きているような生き方の人もいれば

という。

大切なのは

人としての素養と
お相手の方に提供できるものと
より良い人間関係と
価値提供と。


こういうふうに

当たり前を当たり前に
振る舞っていけると

平和で幸せな社会。


良い国と言われつつ
未熟はたくさん。

おかしな人も顕在化している。


どう在りたいか
どう在るか
どう生きるか



自分自分の人生の幸福度は
いくらでも変えられるものと思います。

全国各地
たくさんのお店で
覚えてもらって

声をかけていただける。

暖かな人間関係に包まれながら
私は今日も移動しながら

メールしています。

また
メールします。


月末までの公開です。

広告から完全自動で売れる仕組み構築無料WEBセミナーはこちらから

 

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

石塚洋輔です。

今日から
広告からオプトインして完全自動で売れる
仕組み構築のWEBセミナーを公開させていただきます。


広告から完全自動で売れる仕組み構築無料WEBセミナーはこちらから


このWEBセミナーで
手に入るものは

・起業家が直面する売上の不安定さや作業過多を解決するには
・広告から顧客獲得と販売を完全自動化する方法
・効率的かつ持続可能なビジネスモデルを構築するステップ
・広告から即売れる仕組みの解説とレクチャー
・高額セールスやローンチ、既存のマーケティング施策との違い
・世界の潮流から見る最先端の二軸のマーケティングフロー
・なぜ今、広告から売れる仕組みを作り始めることであなたの事業が急成長するのか?
・自動化で失敗しがちなポイント
・アップセル、クロスセルが成功する理由
・初期費用を大幅に抑えつつ、高いROI(投資利益率)を実現する設計が特徴。
・テンプレート、マニュアル、コンサルティングのオプション付きプランが提供され、すぐにビジネスで活用可能。
・広告費を即時回収し、毎月安定的な収益を確保できる仕組みを手に入れることで、場所や時間の自由を得られる。
・売れるビジネスを運営するための5つの成長段階 ゼロイチ 1000万 3000万 5000万 1億
・海外ツールを複数連携しないでも簡単に仕組みを構築する方法
・初日から即投資回収するセールスファネルの具体例
・広告から即売れる仕組みを構築するための具体的サポート内容

欲しいもの
全て書いてある
という内容になるかと思いますが

大事なことなので
お伝えしています。

でも
全ての人に
当てはまるわけでもないと思っています。

知っても
やらない人 

どんな方法でも
自分の力で正解にできない人

本質論を理解せず
即効性のあるテクニックを欲しがり
短期的に成果が出る出ないに一喜一憂をする

こういう感じであれば
おそらく

どんな方法を使っても

書いてある通りになると思います。

日頃のブログ
メールマガジンの発信や
書籍
Youtubeの動画
Udemyの内容

諸々と
間違いがないかと
チェックいただいて

信頼に値するかどうか。

今の自分がやることに
あっているかどうか。

もし
今のあなたの状況に
ピッタリと合っている

というようでしたら

ぜひお時間を取っていただいて
ご視聴いただけましたらと存じます。

一年の半分が過ぎようとしています。

この機会にぜひ
2025年もさらに飛躍していきましょう。

月末までの公開です。

広告から完全自動で売れる仕組み構築無料WEBセミナーはこちらから


 

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

石塚です。

6月も終わり
1年の半分が過ぎようとしています。

・長期視点
・中期視点
・短期視点と

目標設定したこと
進んでいますか?

そもそも
設定していませんでしたか?

そもそも
目標設定が良いのかどうか

と言うトピックもありそうですし

それがない方が良い

と言う人もいますので
否定はしません。

生活でも
ビジネス上でも

目標設定をした人しない人の
収入の差は10倍になった

と言う

ハーバード大学の
実験は有名です。

ビジネス上でいえば
ざっくりとでも
設定すると良いです。

数値面なのか
価値観で設定するのが良いか
と言うトピックもあります。

私は
数値面の目標も立てますが

日本人は
価値観での目標設定をすると
しっくりきやすいという話も
よく聞く事実です。


やればやるほどの
鮮明に描けるようになる
と言うのも事実です。


私が置いているテーマは
お気づきの通りで

死してもなお
回り続けるビジネス

なぜかと問われれば

収入が安定していれば
やりたいことに取り組める

経済循環や価値交換がなされていれば
やる方も受ける方も
必要なものが手に入り
幸せになる可能性が高くなる。

高価なものほど
手に入る対価も大きくなり

それが欲しいと思うことで

努力する
考える
工夫する。

アーティストの矢沢永吉さんが
金が欲しいと理由を伝えている動画も有名です。

物々交換から
貨幣社会になり

世界中に通貨

自給自足などで
お金とは離れた生活を営む人も
出てきていますが

それもそれで
メリットもデメリットもあります。

要するに

自分がやりたいであったり
思うことであったり

どんな人と

であったり

人生長期的に考えて

ずっとやりたい
今やりたい
時々やりたい

それらのバランスを考えて

躊躇なく選択できる
選択肢を持つ。

これが重要かなと思っています。

農業をやっていて
不作

天候の影響を受けます。

店舗ビジネスをやっていて

コロナやパンデミック
影響を受けます。

株も投資も
世情の影響を受けます。

外的要因の
影響を受けるもの
たくさんあります。

しかし

〇〇な時は
他に〇〇があるし

と言う状態を作れておけば
安心ではないでしょうか。

複数収入

不動産があり
株があり
金融資産があり

物的資産があり
知的財産があり

人脈があり

もしスカウターがあって
測るならば

この国に生まれている人は

地球の人類の
人口統計上

世界の上位ランクに
いるのではないでしょうか。

そこで議論になるのが
幸福度との関わり。

貧困の国の方が
幸福度が高いとされていたり
誇張された記事もみます。

価値観によって
そうなったかと問われれば

彼らがお金や物質的なものを
手に入れたらどうなるのか。

おそらく一定層
変化があるものとは思います。

映画のエス
はご存知でしょうか。

人は環境で変わる。

もしかしたら
争いごとも起きてしまうかもしれません。

現状そこで生まれて
情報がないからそうなった
とも言えます。

しかしながら

良質な環境
育ち ルールであることは
明らかですね。

色々みてきた中で
選んで自分なりの幸せを
見出していける

と言うことが
現在はできます。

お金を稼ごうと思ったら
お金を稼げる動きを。

車が欲しいと思ったら
その動き。

高価な時計や身につけるものが
欲しいと思えばその動き。

良い家に住みたい
となればその動き。

田植えして自給自足して
コミュニティ形成してであれば
その動き。

人と関われば

片方が未熟であれば
争いや諍いが生まれます。

選択肢が多い人が増えれば

それは起きない。

そのために
私は人生観や哲学も交え

ビジネス
マーケティング
働き方
マインドセット

うまく行ったことを
シェアする活動をしているのだと
思っています。

まだまだ道の途中ではありますが
過去の私のように

やりたいことがあるけど

時間的制約
場所の制約
経済的な制約があって

できないであったり
無理をしていたり

最良の選択ができなかったり。

このような

ジレンマ
悔しさ
思いを抱えておられる方へ

お役に立ちたい。

サッカーが好きで
サッカーを頑張り
自己成長し

人間形成も
仲良くなった人もいました。

選手生活は思う通りには
運べませんでしたが

出会った仲間
先輩後輩が

全国各地で指導者をしていたり
教育関連の仕事をしていたり。

携わらせていただいた選手が

日本代表 
Jリーグ
JFL
地域リーグ
なでしこリーグ

で活躍していたり。

未来ある子どもたちの
夢目標となって

活躍している。

特に小学校後半から
長く携わらせていただいた
バングーナガンデ佳史扶は

ガーナ人のお父さんと
日本人のお母さんを持つ選手でしたが
日本人よりも日本人的に

礼儀正しく
素直であり謙虚であり

FC東京からもサポーターの皆様からも
愛される様子がわかります。

目を見て挨拶できること

相手を尊重して
気を使うことができること。

ポジションにも
プレースタイルにも
彼の良さが表現されています。

爽やかで明るく
人と協力できる

自分のことを理解して
人と強調して頑張れる。

こんな素養が
備わっていたりします。

考えてみたら
サッカーがうまい
運動ができる

ということでも

クラスでは目立ち
活躍する

所属チームでも
地域でも。

それがさらに
レベルが上がれば

範囲が広くなり

市区町村

地域
全国



同じように
ハイレベルな人と交流し

その中で切磋琢磨して
現在のポジションを築いている。

当たり前に
レベルが高いことがわかります。

しかしながら
若くして現役を退いたり

やりたいことが
できなくなってしまう選手もいて

自己研鑽してきた人が
ビジネスであったり
WEBマーケティングの仕組みを学べば

大きく価値提供できることは
間違いないですし

頑張れるし
成果が出る。

そんな人たちが成果を出せたら良いなと思い

『なぜ、サッカー経験者は起業で伸びるのか?』– 真面目にやって成果が出る「仕組み化ビジネス」の思考と実践 –

と言うタイトルで
直近書籍も執筆しましたし

内容はこちらからご確認いただくことができます。
 


僕の最初の出版は

サッカー脳で考える起業のルール: ビジネスをゲームメークする49の方法

ビジネス界

サッカー 
ラグビー出身の経営者も多いようで
もちろん他スポーツも。

ポジションの考え方や
それ相応のチーム経験
個人で頑張ってきた経験が

ビジネスと密接な関わりがある
と言えます。

そもそも

頑張れるんですよね。

自分の課題を見つけて
毎日コツコツと取り組むことが
メインの仕事になるので

そのマインドだけで
高い成果を出していくことができます。

目上の人に
意見する

自分の意見を
論理的に説明する。

後輩に伝える。

認められる存在になるため

努力する
自己研鑽する

こんなことを日常的に
行ってきているので

そもそもが
ハイレベルです。

就職して
起業をして
驚くと思います。

周りの人との
思考の差に。


やりたいことがある
もっとやれる


制限なく

可能性を広げる
選択肢を持つ


あとは


やる必要性があって
行動するかどうかの世界。

毎日コツコツと
できる素養さえあれば


人とは違った人生
人と違った収入
人と違った成果

人と違った選択

それらを実現することは
簡単です。


明日から
広告から即日投資回収する

完全自動化仕組み構築無料WEBセミナーを
公開させていただきます。

ぜひ楽しみに
お待ちいただけましたらと存じます。


こちら再掲させていただきます。

もしご興味がございましたら
ご覧いただけましたら幸いです。

『なぜ、サッカー経験者は起業で伸びるのか?』– 真面目にやって成果が出る「仕組み化ビジネス」の思考と実践 –

 

 

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

石塚です。

広告から即日投資回収するWEBセミナー

25日から5日間限定で
公開させていただこうと思っています。

毎日スタバに行って
コーヒーを飲むついでに
メッセージを書いたりしていますが

すごくよくしてもらっているので
レビューを書いたりしました。

僕がいつも
駐車場からお店に入ってくるのもみていて
さっとレジに立ってくれる。

荷物を電源席に置いたのを見ると
荷物用のカゴを席の横に設置してくれた。

レジに行くと
いつもので良いですか?



ニコッと確認してくれる。
時々、提案もしてくれる。

何も言わなくても

流れるように
ドリンクが提供される。

今日は朝ですねー

朝早いですねっ
お仕事頑張ってくださいねっ

なんて
一言コミュニケーションする。

両手がふさがっている人がいると
さっとかけていって

ドアを開けてあげたり

子ども連れのお客様に
優しく対応したり。

地域のおじさんおばさんにも
可愛く声をかけている。

お店を出る時にも

行ってらっしゃーい
お気をつけてー

徳島の海陽町の
カフェひこうせんの
みえさんは

このあと
「また明日ー!」

と笑顔で挨拶してくれて

近くに滞在している時には
また翌日も行くことになるそうなw

と、さておき。

スターバックスでは

人々の心を豊かで活力あるものにするために、
ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから

サードプレイスという理念ももちろん
浸透していることはもちろんですが

一人一人のスタッフさんの
目配り気配りレベル。

その中でも

ルールだから
やれているよね

というスタッフさんと

生まれながらにして
親の育て方も良かったんだろうな

元々気遣いができそうなスタッフさんもいたり

レベルは様々ですが

総じて
気持ちが良いです。

対して
SNS界隈で

SNSで
起業って言ってる人

大丈夫なのかな?
(もちろん全員ではないです)

教えてもやらない

調べもしない

文句は言う

聞いてきたけどやらない

関わってきて逆ギレ

それでいて
平和と唱えていたりする。

言動不一致。

自立していなくて
足の取り合い

承認欲求のぶつけ合い
自尊心を保つ為の否定非難。

現実逃避。

考えたらわかると思いますが
考えてもわからないからこうなるのか

思考停止か。

そういう風に生きていて
楽しいのか。

誇らしいのか。

サッカーをやっている
子どもたちの方が

よほど素直で謙虚で一生懸命で

一生懸命精進して
サッカー選手にもなりました。

こうした大人たちの現実を
感じたことがある人は
私だけではないはずです。

顕著ではありませんか?
現代。

ボタン一つで
考えなくてもほとんどのことが
完了されますし

考えて工夫をしなくても
ほとんどが

設定された通り
ことが進む。

それは
思考停止になりますよね。

ボタンを押せば
涼しくなって

ボタンを押せば
情報が入ってきて

ボタンを押せば
ご飯がたけて

ボタンを押せば
お湯が沸いて

お風呂にも入れる。

ボタンを押せば
明かりがついたり消えたりして

リセットボタンまで
ついている。

この辺りは
よく言われる例えかと思いますが

こうした現実が

考えない人
疑問を持たない人
なぜなのかを考えない人を
増やしている

一要因にも
なっていそうです。

なぜなのか



わからなければ

人と

より良いコミュニケーションが
できるわけありませんよね。

なぜなのか



わからなければ

マーケティングの施策の

何がうまく行って

何が要因でうまくいかないのか

わかりません。

結果

調べて行動することができません。

やり方
ばかりの質問にもなります。

そして
結局やりません。

環境が合わない
教え方が悪い

私のことを否定非難しているなどという被害妄想 勘違い
悲劇のヒーローヒロイン的な人

このようなマインドになり
フェードアウトしていきます。

また

どうしても
相手を負かさないと
気が済まないようで

揚げ足を取るような
コミュニケーションをしたり

不躾な態度や言葉を
残していったりします。

その行動や振る舞いは
事実として残り

自分の歴史・記憶にも
相手の歴史・記憶にも
 
刻まれます。

いけてないことをした事実と
事実と記憶と歴史が残ります。

それを引きずって
生きていくことになります。

嫌じゃないのかな。

そう感じざるを得ないくらい
現実酷い人もいます。

幼児や介護の必要な高齢者ではないのに
サインや反応を見てあげないといけない人もいます。
コミュニケーションが取れない。

それで
人を導いていけるでしょうか。

どちらかといえば
足を引っ張りそうです。

そして

足を引っ張っていること
にすら気が付かず

視線 視点
降りてきてもらっていることも
わからず

文句だけは言う。
反抗をする。

こんな風になってしまいます。

起業講座ではいつしか

マインド 

と言う名のコンテンツが唱えられ

それがないと参加者が動けないような
惨憺たる状態になっています。

経営者としてのマインド

ではなく

日常の過ごし方レベルの
マインド

と言う講義や発信をしないといけないくらい
闇が深いです。

そのレベルは
当たり前にやりましょうよ。

自分の人生を背負っているんでしょ?
良くしたいと思っているんでしょ?

相手が若いから?
PCが苦手?
世代じゃない?

時間がない?


何事も
できる人がいないなら
弱音はわかる気がしますが

やる人はやるし
できる人はできる。

できない人の気持ちが
わかっていないと
また文句を言いますか?

そこ
そのゾーンは

成功している人は皆
通ってきています。

できるようになった人。

調べて
頑張って
時間を作って
練習して
作業して

コツコツ頑張っています。

だから

できるようになる
スムーズになる。

最初からできたように
見えているだけではありませんか?

恥ずかしい自分は
誰よりも自分がわかると思うので

気がつく人は
やりますが

気が付かない。

もしくは
現状維持の人は

体型にも現れますし
(もちろん全員ではありません)

見た目にも現れます。

なんだか覇気がないし
信頼できるかどうか。

体の使い方もナヨナヨしているし
自信を持っているようには見えない。

だから

信頼されないし売れない。

サッカーの試合だったら
試合には使われない

それ以前に
呼ばれない。

以前に
要らない(戦力外) 

となります。

努力しなければ
行き場はありません。

この国は

本当に
最低限のスキルで

基本給は稼げるし
世界水準で裕福な暮らしができるところ。

毎日寝るところがあり
食べるものがあり

安全な環境の中で
飼い殺されるか。

自分のやりたいことに目覚め
毎日を熱く過ごすかどうかは

結局
自分次第です。

やるも自分
向き合うも自分
逃げるも自分

承認欲満たし
自尊心保つために他を否定非難
現実逃避

また新しい
都合の良いところを見つけ
また破壊。

これらの事象が
あまりにも多い気がしています。

外的要因で
なってしまっているのか
(仕方がないレベル)

必然的にそうなってしまっているのか
(そもそも論なのか)


傷ついて癒している
的な投稿をよく見ますが


自分の素養が伴っていなくて
必然的に状況を招いていませんか?

それを都合よく見せて
共感を取りに行っていませんか?

しかし
市場はそのような人の方が多いので
無意識的に人が集まったように錯覚して

よからぬ方へ
人をコントロールしてしまっていることにも
気がつかない。

このような
SNS界隈の構図です。

てんで人としてレベルが低いように感じ
底辺のところで経済が回っているように見えて

〇〇構築とか
〇〇代行とか
〇〇セッションとか
〇〇コンサルティング

そんな程度の人を相手にして
世の中良くなりそうでしょうか。

お金がもらえる
得意と言うことで

やるのかもしれませんが

本当にお相手のことを思ったら

「調べて自分でできるようにしましょう」

が一番親切で
優しいと思います。

物事の本質と
真実を見極める目を持っていたとしたら

今から行動が少しずつでも

変化するはず
ですよね。

残りの人生の時間
刻一刻と死に向かっている時間。

棺桶に入った時に
周りの人にどんな人と思われて
亡くなっていきますか?

適当な人だった
勝手な人だった
やることやらなかった

謝らなかった
コミュニケーションが取れなかった
改善しなかった

できることをやらなかった
反抗した
態度が悪かった

こんな風に思われて
死んでいくのでしょうか。

素晴らしい人だった
素敵な人だった
常に他人思いで
自身も向上していた
暖かい人だった。


どんな人として
思われる自分でありたいでしょうか。


そんな問いもヒントにしつつ。

やることをやっていれば
確実に報われる
仕組みの構築。

後発でも遅くない
今からやることをやれば
コツコツ成果が出る仕組み。

これらに勤しむのは
価値があることだと思っています。

自分が死してもなお
回りつづけるような

強固な基盤と仕組み。

ぜひ、
整えていけたらと思っています。

25日にWEBセミナー
公開致します。

追伸

今日は沖縄慰霊の日
80年

 

 

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

広告集客のマインドセット

•広告=「悪」ではない。広告は“価値を届ける手段”という再定義
•SNS投稿や口コミに頼る集客の限界と、広告のレバレッジ効果
•成果が出ていない人の共通点=広告を避けている/感情で判断している
•「良い商品だから売れる」幻想からの脱却と、マーケティングの本質



まだご加入されておられない方はこちらからご登録が可能です。



広告集客が良いとお伝えしていますが
前回までのメッセージで

数値面での
メリットデメリットをお伝えしてきました。

今回は
広告集客におけるリスク

知っておかないといけないこと
事業者としての覚悟について

お話ししておこうと思います。

一生懸命起業して
軌道に乗り

良い人と出会い

もっともっと貢献したい
成長したい

レバレッジをかけたいで
拡張段階に入りますよね。

セミナーにしたり
講座をしたり
一対多数に挑戦したり

パブリックスピーキングを学んだり

ライブローンチ
プロダクトローンチ
出版
Kindle
Udemy

そして

広告

と言う言葉は
頭の中に入っていて

実際に着手したり
代理店に依頼したり
広告運用の講座に通ったり

そうして
広告集客にチャレンジする段階へ
入っていきます。

ビジネス系で行くと
リスト単価2000円を目指し

オプトインから5%の数値で
説明会個別相談誘導

バックエンドセールス
と導線を組みます。

その説明会や
個別相談へとお申し込みをしていただく過程で

お申し込みの行動の後押しをしようと
特典を設置したり。

すると

特典目当ての人や
短期的欲求の人
不躾な態度の人

このような人も
一定層現れます。

人生どん底状態で
ネットを見ている人。

色々な人の
ブログやYoutube
SNSをみていて

広告で

その状態から
抜け出せるような
訴求があり

オプトイン。

講座へ申し込む。

講座の受講費用は
それなりの価格になりますが

それを支払ってきたとしても
人間的な素養が整っているかどうかの話は
別物だったりします。

100分の5
5%の人間が

説明会や個別相談へ参加し
そのうち2-30%がコンバージョン。

そのうち
さらに

上位コースへ進んだりする確率は
5%ほど。

それでも

会話が合わない

と言うこともあったりします。

トラウマも大きかったり
社会不適合であったり

例えば
何も商品サービスを購入せず

無料で何かを得られると登録した人たちが
読者の中には存在することになります。

そのやりとりで
心労することになります。

マーケティングの権威
ダンケネディの言葉を借りれば

「顧客を怒らせろ。」

要するに
日頃の発信で
はっきりとものを言い
 
強い表現でないと
顧客は反応しない
と言う意味も。

すると

発信した内容に
一定層

否定非難の言葉が届くことも
あります。

発信内容に
反応いただいている
と言う証にもなるのですが

このような本質的な
事実淡々とお伝えするような
内容には

「キサマ」
と言われたり

「詐欺」
と言われたり

「登録していない」
と言われたり

最初から攻撃的な読者層は
存在します。

解除リンクをつけておいたりするのも
スクリーニングの技術の一つ。


また
会うことになったとしても

承認欲求が強く
過去受講した講座や講師のことを
すごく悪く言っていたり

揚げ足を取るような態度で
攻撃的な人がいる。

このような人を経験したことも
あると思います。

最初出会った時には
有難う。

時間が経つと
当たり前になり

優しくしてもらったことをいいことに
依存。

そして
逆ギレ
反抗。

現実逃避
否定非難。

このような構図に変貌することも
あります。

日頃でも
このような人と出会う可能性は
あるとは思いますが

広告だと
単純に

出会いの数が多くなりますし

その訴求で
クリックや登録をいただくために

短期的欲求にアプローチするケースも多く
短絡的な人の登録が増えてしまう

という事象も経験するでしょう。

実際の顧客対応は
ものすごく心労しますし

あまりに理不尽なことを
言ってくるので

頭がおかしくなりそうになることも
あるでしょう。

事実淡々と
真っ当に伝えると
逆上。

顧問弁護士に内容を共有しながら
慎重に対応しますが

告訴すれば
刑事事件に発展するような
恐喝的な内容の文章を送りつけてくる人も
存在します。

共通点は

返金すると
静かになる。

これを常習的に
繰り返して

申し込み
キャンセル。

特典だけを手に入れる
と言う人まで存在し

また特典や説明会内容を
リサーチするために

アルバイトを使う業者までいます。

集客

たくさん集める

という思考も
もちろん大事なのですが

たくさん集めた先に
たくさん心労することになる

こういった側面があることを
事実としてお伝えさせていただきます。


スクリーニング

と言う言葉

本当は使いたくはありませんが

お会いしなくて良い人と
お会いしないために

こんな人はお断り

と言う内容も
明確に。

こんな人におすすめ
だけでも良いですが

書いてあるよね。
伝えたよね。

という状態を作ってあげることも
重要だったりします。

セミナー
パブリックスピーキングで言うところの

セットアップ

ですね。

また

こんな人はお断り
を強化したとして

それが増幅されたような人が
現れたりもします。

ポジティブ訴求と
ネガティブ訴求

もちろん
ポジティブな訴求だけを
書きたいですが

人が行動するのは

”痛みから逃れること”

なので

こんなお悩みありませんか?

と言う訴求の中に

ネガティブな要素は
たくさん盛り込まれますが

やりすぎるとやはり

その訴求が増幅されたような人が
顕在化したりします。

バランス。

広告を出してみて
反応があるなし

現れた人を見て
調整。

割り切ってビジネスをする
と言う
マインドも
 
一部必要になります。

本当は

必要な人
良心的な人に
囲まれたいですよね。


一方で

本当に真面目一途で

お伝えしたことは
なんでもすぐにやってくれて

行うと言ったセミナーや
サービスには全て申し込みをして
敬意を表し

どこでも来て

「少しでも一緒の時間を過ごすことが
私の学びになります。」

と言う

非常に謙虚で素直な
起業家の鏡のような人にも
出会うことができます。

広告によって
ビジネスパートナーになったり

生涯のパートナーになる人にも
出会っている人もいます。

それぞれ

プラスもマイナスも
メリットもデメリットも。

確率論で考えれば

起業する人間が
学校のクラスで
一人くらいの人数。

具体的に言えば
40名に一人。

会社で成果を出す人間の割合は
上位2割のさらに2割。

そして

その中から
発信者になる人間

他と言語が合わなくなるのは必至の事項であり

集まる顧客リストの統計的には

日銭を稼ぐマインドの人の方が
多いと言う話になります。

ほとんどの提供者は
こう言ったことを理解して

あえて
このような

本質的な発信はせず

そのままで良い
ありのままで良い
マインド
スピリチュアル

変わらなくて良い
あなたはあなたで良い
(使い方を間違っている方の)

と言うようなコンテンツで

人を滞留させるモデルの
サービスを行っていて

会員さんを信者化させていることも
あったりする。

それが

意識的であったり
無意識であったりもします。

本当に悪気なくて
気づきもせず

確信度高く訴求されたら

その人以下のステージの人は

買ってしまう

と言うことになります。


そんな経済循環
どう思いますか?

何も良いことが起きません。

気がついた人から
何か違うと違和感を感じ
フラストレーションを抱え

その状況を打開するために
頑張る。


このような
反面教師的な役割になって
人の行動促進につながっている

その意味でいうと

役に立っている

とは言えますが

プラスの要素で

気づきを促したいものです。

正の面も
負の面も

両面から

大局
俯瞰で物事を見る視点は
重要ですが

実際の市場の民度や
人の賢さずるさなどは

このような割合となることは
一部理解が必要かと思います。

根本解決をするには。


やはりそうすると

大人になってしまうと
 
なかなか要らない方のプライドが高く
変化することができにくい

なので

小さな子どもたちにアプローチするしか
術がなく

と言うことに気がつく人も
多く発生する。

未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する

と言う
経営理念の中には

魅力的な大人を増やし
そのような自立した大人が
未来ある子どもたちの模範となり

社会をより良くしていけるような
活動ができると良いと思って

諸処の社会問題の一つ一つに向かうことも
もちろん大事ですが

私は私で何ができるかを考えた時に
社会問題の一つ一つの解決に向かっている人

または
向かえる人の活動をご支援することで

包括的に社会にアプローチしていく
という方法で

価値を創造していくことができると
現在の活動をしています。

綺麗に発信して
綺麗な世の中が良いと思いますが

なぜ発信するか。

自立した大人が増えれば
醜いやりとりも争いもする必要がないし

要らない軋轢や
ぶつかり合いもない。

そんな社会が作れると思っています。

土地開拓して農業して野菜作って
DIYしてる

こんな感じで

精神性高く
幸福度が高い人生を送っている人も
たくさんいます。

気がついていても
気が付かないでいても

その人の人生を楽しんでいて

一部未熟な層の方に
現実逃避のソリューションにされてもしまいますが

しっかりと自分の問題を解決して
暖かな人生を送りたいものですね。

広告集客で
 
起こりうることと
経験するであろうこと

その時にどんな思考を持って
プロジェクトを推進すると良いか。

また、
根本解決に向けて

と言うことで
書いてきました。

ここで
発信をすることをやめる人が
出てしまうかもしれませんが

気持ちがあれば。

その素敵なものを
しっかりと発信して

必要なものを必要としている方の元へ届け
熱く活動をして

命を燃やして欲しいと思っています。

私も精進します。

一緒に語り合いましょう。

不快な表現も含まれていたと思いますが
お詫び申し上げます。

必要としている方へ
事実淡々と記載してきました。


その上で
 
しっかりと長期的なビジネスと
人生設計まで考えて

マーケティングを理解して
本質を理解してテクニックを使いこなす

このようになれたら良いと思っています。

ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。
ご感想などお待ちしております。

『広告ファネル完全攻略』広告設計〜ファネル&シナリオ構築コンプリート 第1講
広告集客のマインドセット
•広告=「悪」ではない。広告は“価値を届ける手段”という再定義
•SNS投稿や口コミに頼る集客の限界と、広告のレバレッジ効果
•成果が出ていない人の共通点=広告を避けている/感情で判断している
•「良い商品だから売れる」幻想からの脱却と、マーケティングの本質



まだご加入されておられない方はこちらからご登録が可能です。

 

 

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

石塚です。

週末ですね。
早いです。

今月末には
広告から即投資回収する
完全自動化ファネル構築WEBセミナーを
公開させていただきます。

さて今週末は
先日開催した

WCSのセミナー

『広告ファネル完全攻略』広告設計〜ファネル&シナリオ構築コンプリート 第1講


メンバーの方には
内容を公開させていただきます。

内容はこちらです。

広告集客のマインドセット
•広告=「悪」ではない。広告は“価値を届ける手段”という再定義
•SNS投稿や口コミに頼る集客の限界と、広告のレバレッジ効果
•成果が出ていない人の共通点=広告を避けている/感情で判断している
•「良い商品だから売れる」幻想からの脱却と、マーケティングの本質



まだご加入されておられない方は
こちらからご登録が可能です。

重要な考え方ですが

広告集客には
チャレンジしたことがある方もない方も

ビジネスには

”知っていただく”

がまず先決ですね。

KNOW
知っていただく

LIKE
好きになっていただく

TRUST
信頼していただく

BUY
購入

なので
最初の

KNOW
知っていただく

の作業。

ほとんどの事業で

”新規集客”


しないとならないと思いますので

その
新規集客を

絶え間なく行うことができるのが
広告です。

チラシも
広告。

電車内も
新聞テレビ雑誌も
広告です。

今は
SNSやYoutubeを
使っている人が多いですよね。

時々流れるそれも
広告です。



受注に至るわけではなく

お客様が購入するのは
50%以上がタイミング

なので

広告を打ち続けるのは
ビジネス上
必須事項です。

とは言え

広告って
お金がかかるでしょ?

お金をかけずに集客したい
と言うお声もあるのが現実で

気にしているのは
費用対効果

ですよね。

広告でお金をかけて
きちんと投資回収できるのか

ここがわかれば
広告をかけられる。

広告をかけられないのは

広告をかけて
マネタイズできるかどうかが
わからないから
かけられない

と言うことに
なってしまっていそうです。

私も過去はそうでした。

広告をかけた
プロダクトローンチの
プロモーション。

1000メールアドレスリスト
広告単価2000円で

少なくとも
200万円の広告費で

セミナー参加が5%

そのうち20-30%が
コンバージョンと考えると

6ヶ月から12ヶ月の
講座やコンサルティングの
販売の金額は

30万円
49.8万円
97万円
120万円

のような単価になります。

説明会も
一人で回すわけではないので

その売り上げ利益は
シェアになるか

セールス担当者さんに
支払うか

それ以外にも

コピーライター
動画編集
デザイナー
ディレクター
社員
事務担当


ツールなどの固定費

経費がかかります。

プレッシャーですよね。

損益分岐点を超えるまで。
(儲け 利益が出るまで)

広告費は

クレジットカードで決済すれば
翌月支払いになったりしますが

基本的には

受注前に
経費がかかります。

売り上げが上がらなければ
赤字になってしまいます。

怖いですよね。

その恐怖もありますし

広告からメールアドレス獲得
売り上げにつながるまで

KNOW
知っていただく

LIKE
好きになっていただく

TRUST
信頼していただく

BUY
購入

ですから

顧客教育
リードタイム

売り上げにつながるまでに
時間がかかりそう。

ですよね。

しかも
売り上げにつながる保証はない。

なので

広告をかけられない。

時間がかかる
インスタグラムなどの
画像や動画を使った
SNS投稿

交流会参加

時間がたくさんかかりそうな
動きに重きが置かれてしまう

本当に必要な動きが疎かになる

または

”なければならない”



SNS投稿などを
することになる。

やっている本人は

「歯磨きするように習慣化しています」
「やらないといけないものと割り切って時短で行えるようにしています」

えっへん

と言う感じに
なっていたりしますが

「やらなくて良いんだったら
どうですか?」

と質問した場合に

その

無理やりだったり
自尊心は崩れそうです。

本当はやりたくない。

広告から
数値が出ているのであれば

僕のように
SNSは生存確認。

楽しい写真
気づきの投稿

こんな感じで

見た目わかりやすい
集客のための投稿は
なくなるんですよね。

無理がない
というか。

玄人目には

集客のためにやっているな

と言うのが
分かります。

広告が
回り続けている業者さんと
一瞬で終わる業者さん

この違いも
ありますよね。

うまく行っている会社さんは
広告が回り続けています。

受注までうまく行っているから
費用対効果があっている


だから
広告を回し続けることができる

と言う話になるんですよね。

広告から
費用対効果が合うという
現実は

ビジネス的には
ものすごく安心材料ではありませんか?

もちろん
広告には

審査や時期によって
なんらかの要因によって

”回る回らない”

がありますので

広告がなくても
きちんとビジネスが回るように

Udemyだったり
Kindleだったり
Youtube
ブログ
SEOを意識したコンテンツも
充実させます。

それプラス

広告。


圧倒的な状態になれると思います。


負けなし。

では、
どうやったら
その状況を作れるのか。

費用対効果が読める
安心なビジネス

効果の出るファネルが作れるのか。

今回は

その

マインドセットから
実際の作り方
AIやツールを使って広告を作る方法
ファネルの概念
構築の手順
テストの考え方

海外著名講師をプロデュース
著者をプロデュース
自身でもLPから動画セールス

会員数100名を超えるサブスクを
複数運用してきた事例を
ラボの中でシェアさせていただきます。

貴重な内容になると思いますので
ぜひラボの中のコンテンツをご覧ください。

その他のコンテンツもぜひ
繋がっていますので
活かしてください。


『広告ファネル完全攻略』広告設計〜ファネル&シナリオ構築コンプリート 第1講広告集客のマインドセット
•広告=「悪」ではない。広告は“価値を届ける手段”という再定義
•SNS投稿や口コミに頼る集客の限界と、広告のレバレッジ効果
•成果が出ていない人の共通点=広告を避けている/感情で判断している
•「良い商品だから売れる」幻想からの脱却と、マーケティングの本質



まだご加入されておられない方は
こちらからご登録が可能です。

またメッセージします。

熱くなってきましたね。
体調にはお気をつけて。

良い週末を。


 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!

 

 

 
 

 

石塚です。

広告集客って
行っていますかね。

今回のWCSメンバー向けの講義の中でも
話をしましたが

広告をした方が良いけど
やっていない人もいますし

やっても成果が出ないのに

広告で集客

と言われて
やってしまう人といます。

その判断基準は
コンテンツの中で
シェアしましたが

一言で言うと

費用対効果

が出ることです。

いくらかけたら
いくらの売り上げになり
いくらの利益になる。

これがわかっていれば
バンバン広告をかけて
怖くないですよね。

かければかけるほど
増える状態です。

そんなの理想だよ

とツッコミがきそうですが
事実です。

ビジネスの成功確率とか
廃業確率とか

怖いデータもたくさんありますよね。

準備ができていて
マインドの部分でかけられていないのであれば
機会損失です。

そうでなくて
ファネルができていないのであれば
準備不足です。

一対一からしっかりと経験していて
売れる。

一対一で
忙しくなって
一対多数

経験値が増えて
体系化
マニュアル化
コンテンツ化が進んできて

オンライン化

そして
自動化。

最初からも
もちろんできますが

基本的なビジネスの素養が整っていることが
ベースです。

であれば
やることがわかるし

伝えることがわかるし
お客様のご要望がわかり

内容の良いアウトプットができ
価値が高い。

人がお金を払って解決したい問題課題
プロセスをシェアすることができ

売れる。


認知されれば売れる

だから
広告をかけられる。

広告での
ターゲット訴求

フロントエンドの訴求も
重要です。

あなた誰?
の知らない状態から

広告
動画

ページを見て

オプトインから

フロントエンドを購入

さらに
サブスクまで購入

というところまで

出会い頭で関係が進むように
構築することができます。


無料で
情報を取り続ける人と

最初から
課金して
情報を取りに来る人と

出会い頭の時点で
セグメントすることができます。


当然

最初にお金を払った経験のある人の方が
メールの開封であったり

学習意欲が高いことは
言わずもがな 

な事実です。

解決したい問題に対して明確で
解決に時間とお金を投資して
取り組むという共通点があります。

もちろん

何も言われなくても
ひとりで頑張れる人が存在することは
言うまでもありません。

いつも言うところの
統計と傾向の話です。

マインド面。


そうしたことができ

売れる流れ
導線設計があり

経験値があり

コンセプトをいくつも作れる。

小さくテストして
成果が出るかどうかを検証する。

広告費
1日1000円からでも
3000円からでも かけてみる。

オプトインするか
オプトインしたものが
コンバージョンするか。

オプトインから
ステップメールでオファーが続き

信頼が積まれた頃に
コンバージョンする事例もあり

出会い頭にコンバージョンする事例もあり

フロントエンドだけを購入する事例もあり
サブスクまで購入する事例もあり

個別相談やグループコンサルティングまで
発展する事例もあり

リリースすればするほどに
ナレッジも蓄積されていきます。

一定期間もすぎたなら
LTVまでわかりますよね。

で、

数値が合うことがわかるので
広告は怖くない

と言う話になります。

裏技的に
マリオットのクレジットカードで
広告を回して

ボンヴォイポイントをためて
マイルに変換

フライトしたり
ホテルに泊まったりと
できることもあります。

また、

かければかけるほど
増えることがわかっていれば

かける。

ですよね。

新規集客ができるできないが
事業の伸びのネックになることもあります。

既存顧客のLTVと
新規集客。

両輪で回していけると

集客と販売は止まらずに

キャッシュフローも途絶えず
安定したビジネスになります。

広告を回せない原因は

・手順を踏んでいない
・行動をしていない

くらいでしょうか。

広告をやっていない事業は
破滅に向かいます。

大企業だって
広告に予算を取りますよね。

・広告費を価格に乗せたくない
・口コミで満足度が高いから必要ない

など

広告を回していない人が
諸説語りますが

実は

広告で他者が集めたリストや
人に対して

足を使って販売しているだけ
という構図だったりします。


ビジネスで大切な

売る力

売れる力を持ち合わせていることは
確かな事実ですが

さらに良くするために
広告を使うと

さらに良くなるのではないでしょうか。

ネットで広告をかけると

風評被害的な
レピュテーションリスクが伴うのは
頭に入れておきたいところです。

悪質なアフィリエイターさんたちが
好き勝手な記事を書き

自分のコンテンツに誘導する。

怪しい 詐欺
などと書かれることは
必至です。

風評被害対策で
弁護士や関係各所に相談し

記事を定期的に消してもらう動きも
必要になります。

また
信頼性という部分で

お客様の声を定期的にいただいて
ネット上の公開されている状態であったり

私のように

自分の手で書いたブログ記事や
動画が公開されていたりすると

お客様は信頼しやすいですよね。

4ロケーション
7アワーズ
11タッチポイント

人が商品サービスを購入するまでに
費やす時間の指標です。

お会いする前に

おおよその情報が受け取れて
判断材料にしていただくことができます。


その情報を見て
問題解決していただけたとしたら
それも嬉しいですよね。

もっと早く解決したいと言う方は

メールマガジンにご登録いただいたり
何かコンテンツをご購入いただいたり

さらに、
相談へとお申し込みいただいたり。

・ファネル
・流れ

を作っておけば

必要な方の必要なタイミングで
必要なサービスへと

しっかりと流れていきます。

コツコツと
ファネルを作ること

これに勝るものは
ありません。

ネット集客を毛嫌いする人も

それがただ

オフラインになっているだけで
構造的には変わりません。

また

オフラインがしっかりできることが
オンラインに良い影響を及ぼします。

オフラインtoオンラインが

私も再三

語っておる内容になりますので
間違いありません。

お会いした時の印象

挨拶

そして
問題提起
提案

商談
受注
フォローと

紹介

しっかりできること。

これらができる人が

オンラインにチャレンジ
広告にチャレンジしたとしたら

事業の規模は
自分の予算でコントロールできる

さらに読めるビジネスへと
変貌します。

営業マンを雇うよりも
後輩を育成するよりも

それらと同時並行しながらでも

自分が語ったテキストと動画が
24時間集客と販売
フォローまでしてくれる

圧倒的に信用できる
強固なパートナーへと
変貌します。

それらをなし得るのは
難しいことではなく

スマートフォンとパソコン
いくつかのツールで

たった1日でも
実装可能です。

6月末にこの方法を
公開させていただきます。

石塚洋輔

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!