広告をかけるリスクで知っておかなければならないこと | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

広告集客のマインドセット

•広告=「悪」ではない。広告は“価値を届ける手段”という再定義
•SNS投稿や口コミに頼る集客の限界と、広告のレバレッジ効果
•成果が出ていない人の共通点=広告を避けている/感情で判断している
•「良い商品だから売れる」幻想からの脱却と、マーケティングの本質



まだご加入されておられない方はこちらからご登録が可能です。



広告集客が良いとお伝えしていますが
前回までのメッセージで

数値面での
メリットデメリットをお伝えしてきました。

今回は
広告集客におけるリスク

知っておかないといけないこと
事業者としての覚悟について

お話ししておこうと思います。

一生懸命起業して
軌道に乗り

良い人と出会い

もっともっと貢献したい
成長したい

レバレッジをかけたいで
拡張段階に入りますよね。

セミナーにしたり
講座をしたり
一対多数に挑戦したり

パブリックスピーキングを学んだり

ライブローンチ
プロダクトローンチ
出版
Kindle
Udemy

そして

広告

と言う言葉は
頭の中に入っていて

実際に着手したり
代理店に依頼したり
広告運用の講座に通ったり

そうして
広告集客にチャレンジする段階へ
入っていきます。

ビジネス系で行くと
リスト単価2000円を目指し

オプトインから5%の数値で
説明会個別相談誘導

バックエンドセールス
と導線を組みます。

その説明会や
個別相談へとお申し込みをしていただく過程で

お申し込みの行動の後押しをしようと
特典を設置したり。

すると

特典目当ての人や
短期的欲求の人
不躾な態度の人

このような人も
一定層現れます。

人生どん底状態で
ネットを見ている人。

色々な人の
ブログやYoutube
SNSをみていて

広告で

その状態から
抜け出せるような
訴求があり

オプトイン。

講座へ申し込む。

講座の受講費用は
それなりの価格になりますが

それを支払ってきたとしても
人間的な素養が整っているかどうかの話は
別物だったりします。

100分の5
5%の人間が

説明会や個別相談へ参加し
そのうち2-30%がコンバージョン。

そのうち
さらに

上位コースへ進んだりする確率は
5%ほど。

それでも

会話が合わない

と言うこともあったりします。

トラウマも大きかったり
社会不適合であったり

例えば
何も商品サービスを購入せず

無料で何かを得られると登録した人たちが
読者の中には存在することになります。

そのやりとりで
心労することになります。

マーケティングの権威
ダンケネディの言葉を借りれば

「顧客を怒らせろ。」

要するに
日頃の発信で
はっきりとものを言い
 
強い表現でないと
顧客は反応しない
と言う意味も。

すると

発信した内容に
一定層

否定非難の言葉が届くことも
あります。

発信内容に
反応いただいている
と言う証にもなるのですが

このような本質的な
事実淡々とお伝えするような
内容には

「キサマ」
と言われたり

「詐欺」
と言われたり

「登録していない」
と言われたり

最初から攻撃的な読者層は
存在します。

解除リンクをつけておいたりするのも
スクリーニングの技術の一つ。


また
会うことになったとしても

承認欲求が強く
過去受講した講座や講師のことを
すごく悪く言っていたり

揚げ足を取るような態度で
攻撃的な人がいる。

このような人を経験したことも
あると思います。

最初出会った時には
有難う。

時間が経つと
当たり前になり

優しくしてもらったことをいいことに
依存。

そして
逆ギレ
反抗。

現実逃避
否定非難。

このような構図に変貌することも
あります。

日頃でも
このような人と出会う可能性は
あるとは思いますが

広告だと
単純に

出会いの数が多くなりますし

その訴求で
クリックや登録をいただくために

短期的欲求にアプローチするケースも多く
短絡的な人の登録が増えてしまう

という事象も経験するでしょう。

実際の顧客対応は
ものすごく心労しますし

あまりに理不尽なことを
言ってくるので

頭がおかしくなりそうになることも
あるでしょう。

事実淡々と
真っ当に伝えると
逆上。

顧問弁護士に内容を共有しながら
慎重に対応しますが

告訴すれば
刑事事件に発展するような
恐喝的な内容の文章を送りつけてくる人も
存在します。

共通点は

返金すると
静かになる。

これを常習的に
繰り返して

申し込み
キャンセル。

特典だけを手に入れる
と言う人まで存在し

また特典や説明会内容を
リサーチするために

アルバイトを使う業者までいます。

集客

たくさん集める

という思考も
もちろん大事なのですが

たくさん集めた先に
たくさん心労することになる

こういった側面があることを
事実としてお伝えさせていただきます。


スクリーニング

と言う言葉

本当は使いたくはありませんが

お会いしなくて良い人と
お会いしないために

こんな人はお断り

と言う内容も
明確に。

こんな人におすすめ
だけでも良いですが

書いてあるよね。
伝えたよね。

という状態を作ってあげることも
重要だったりします。

セミナー
パブリックスピーキングで言うところの

セットアップ

ですね。

また

こんな人はお断り
を強化したとして

それが増幅されたような人が
現れたりもします。

ポジティブ訴求と
ネガティブ訴求

もちろん
ポジティブな訴求だけを
書きたいですが

人が行動するのは

”痛みから逃れること”

なので

こんなお悩みありませんか?

と言う訴求の中に

ネガティブな要素は
たくさん盛り込まれますが

やりすぎるとやはり

その訴求が増幅されたような人が
顕在化したりします。

バランス。

広告を出してみて
反応があるなし

現れた人を見て
調整。

割り切ってビジネスをする
と言う
マインドも
 
一部必要になります。

本当は

必要な人
良心的な人に
囲まれたいですよね。


一方で

本当に真面目一途で

お伝えしたことは
なんでもすぐにやってくれて

行うと言ったセミナーや
サービスには全て申し込みをして
敬意を表し

どこでも来て

「少しでも一緒の時間を過ごすことが
私の学びになります。」

と言う

非常に謙虚で素直な
起業家の鏡のような人にも
出会うことができます。

広告によって
ビジネスパートナーになったり

生涯のパートナーになる人にも
出会っている人もいます。

それぞれ

プラスもマイナスも
メリットもデメリットも。

確率論で考えれば

起業する人間が
学校のクラスで
一人くらいの人数。

具体的に言えば
40名に一人。

会社で成果を出す人間の割合は
上位2割のさらに2割。

そして

その中から
発信者になる人間

他と言語が合わなくなるのは必至の事項であり

集まる顧客リストの統計的には

日銭を稼ぐマインドの人の方が
多いと言う話になります。

ほとんどの提供者は
こう言ったことを理解して

あえて
このような

本質的な発信はせず

そのままで良い
ありのままで良い
マインド
スピリチュアル

変わらなくて良い
あなたはあなたで良い
(使い方を間違っている方の)

と言うようなコンテンツで

人を滞留させるモデルの
サービスを行っていて

会員さんを信者化させていることも
あったりする。

それが

意識的であったり
無意識であったりもします。

本当に悪気なくて
気づきもせず

確信度高く訴求されたら

その人以下のステージの人は

買ってしまう

と言うことになります。


そんな経済循環
どう思いますか?

何も良いことが起きません。

気がついた人から
何か違うと違和感を感じ
フラストレーションを抱え

その状況を打開するために
頑張る。


このような
反面教師的な役割になって
人の行動促進につながっている

その意味でいうと

役に立っている

とは言えますが

プラスの要素で

気づきを促したいものです。

正の面も
負の面も

両面から

大局
俯瞰で物事を見る視点は
重要ですが

実際の市場の民度や
人の賢さずるさなどは

このような割合となることは
一部理解が必要かと思います。

根本解決をするには。


やはりそうすると

大人になってしまうと
 
なかなか要らない方のプライドが高く
変化することができにくい

なので

小さな子どもたちにアプローチするしか
術がなく

と言うことに気がつく人も
多く発生する。

未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する

と言う
経営理念の中には

魅力的な大人を増やし
そのような自立した大人が
未来ある子どもたちの模範となり

社会をより良くしていけるような
活動ができると良いと思って

諸処の社会問題の一つ一つに向かうことも
もちろん大事ですが

私は私で何ができるかを考えた時に
社会問題の一つ一つの解決に向かっている人

または
向かえる人の活動をご支援することで

包括的に社会にアプローチしていく
という方法で

価値を創造していくことができると
現在の活動をしています。

綺麗に発信して
綺麗な世の中が良いと思いますが

なぜ発信するか。

自立した大人が増えれば
醜いやりとりも争いもする必要がないし

要らない軋轢や
ぶつかり合いもない。

そんな社会が作れると思っています。

土地開拓して農業して野菜作って
DIYしてる

こんな感じで

精神性高く
幸福度が高い人生を送っている人も
たくさんいます。

気がついていても
気が付かないでいても

その人の人生を楽しんでいて

一部未熟な層の方に
現実逃避のソリューションにされてもしまいますが

しっかりと自分の問題を解決して
暖かな人生を送りたいものですね。

広告集客で
 
起こりうることと
経験するであろうこと

その時にどんな思考を持って
プロジェクトを推進すると良いか。

また、
根本解決に向けて

と言うことで
書いてきました。

ここで
発信をすることをやめる人が
出てしまうかもしれませんが

気持ちがあれば。

その素敵なものを
しっかりと発信して

必要なものを必要としている方の元へ届け
熱く活動をして

命を燃やして欲しいと思っています。

私も精進します。

一緒に語り合いましょう。

不快な表現も含まれていたと思いますが
お詫び申し上げます。

必要としている方へ
事実淡々と記載してきました。


その上で
 
しっかりと長期的なビジネスと
人生設計まで考えて

マーケティングを理解して
本質を理解してテクニックを使いこなす

このようになれたら良いと思っています。

ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。
ご感想などお待ちしております。

『広告ファネル完全攻略』広告設計〜ファネル&シナリオ構築コンプリート 第1講
広告集客のマインドセット
•広告=「悪」ではない。広告は“価値を届ける手段”という再定義
•SNS投稿や口コミに頼る集客の限界と、広告のレバレッジ効果
•成果が出ていない人の共通点=広告を避けている/感情で判断している
•「良い商品だから売れる」幻想からの脱却と、マーケティングの本質



まだご加入されておられない方はこちらからご登録が可能です。

 

 

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!