石塚です。
広告から即日投資回収するWEBセミナー
25日から5日間限定で
公開させていただこうと思っています。
毎日スタバに行って
コーヒーを飲むついでに
メッセージを書いたりしていますが
すごくよくしてもらっているので
レビューを書いたりしました。
僕がいつも
駐車場からお店に入ってくるのもみていて
さっとレジに立ってくれる。
荷物を電源席に置いたのを見ると
荷物用のカゴを席の横に設置してくれた。
レジに行くと
いつもので良いですか?
と
ニコッと確認してくれる。
時々、提案もしてくれる。
何も言わなくても
流れるように
ドリンクが提供される。
今日は朝ですねー
朝早いですねっ
お仕事頑張ってくださいねっ
なんて
一言コミュニケーションする。
両手がふさがっている人がいると
さっとかけていって
ドアを開けてあげたり
子ども連れのお客様に
優しく対応したり。
地域のおじさんおばさんにも
可愛く声をかけている。
お店を出る時にも
行ってらっしゃーい
お気をつけてー
徳島の海陽町の
カフェひこうせんの
みえさんは
このあと
「また明日ー!」
と笑顔で挨拶してくれて
近くに滞在している時には
また翌日も行くことになるそうなw
と、さておき。
スターバックスでは
人々の心を豊かで活力あるものにするために、
ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから
サードプレイスという理念ももちろん
浸透していることはもちろんですが
一人一人のスタッフさんの
目配り気配りレベル。
その中でも
ルールだから
やれているよね
というスタッフさんと
生まれながらにして
親の育て方も良かったんだろうな
元々気遣いができそうなスタッフさんもいたり
レベルは様々ですが
総じて
気持ちが良いです。
対して
SNS界隈で
SNSで
起業って言ってる人
大丈夫なのかな?
(もちろん全員ではないです)
教えてもやらない
調べもしない
文句は言う
聞いてきたけどやらない
関わってきて逆ギレ
それでいて
平和と唱えていたりする。
言動不一致。
自立していなくて
足の取り合い
承認欲求のぶつけ合い
自尊心を保つ為の否定非難。
現実逃避。
考えたらわかると思いますが
考えてもわからないからこうなるのか
思考停止か。
そういう風に生きていて
楽しいのか。
誇らしいのか。
サッカーをやっている
子どもたちの方が
よほど素直で謙虚で一生懸命で
一生懸命精進して
サッカー選手にもなりました。
こうした大人たちの現実を
感じたことがある人は
私だけではないはずです。
顕著ではありませんか?
現代。
ボタン一つで
考えなくてもほとんどのことが
完了されますし
考えて工夫をしなくても
ほとんどが
設定された通り
ことが進む。
それは
思考停止になりますよね。
ボタンを押せば
涼しくなって
ボタンを押せば
情報が入ってきて
ボタンを押せば
ご飯がたけて
ボタンを押せば
お湯が沸いて
お風呂にも入れる。
ボタンを押せば
明かりがついたり消えたりして
リセットボタンまで
ついている。
この辺りは
よく言われる例えかと思いますが
こうした現実が
考えない人
疑問を持たない人
なぜなのかを考えない人を
増やしている
一要因にも
なっていそうです。
なぜなのか
が
わからなければ
人と
より良いコミュニケーションが
できるわけありませんよね。
なぜなのか
が
わからなければ
マーケティングの施策の
何がうまく行って
何が要因でうまくいかないのか
わかりません。
結果
調べて行動することができません。
やり方
ばかりの質問にもなります。
そして
結局やりません。
環境が合わない
教え方が悪い
私のことを否定非難しているなどという被害妄想 勘違い
悲劇のヒーローヒロイン的な人
このようなマインドになり
フェードアウトしていきます。
また
どうしても
相手を負かさないと
気が済まないようで
揚げ足を取るような
コミュニケーションをしたり
不躾な態度や言葉を
残していったりします。
その行動や振る舞いは
事実として残り
自分の歴史・記憶にも
相手の歴史・記憶にも
広告から即日投資回収するWEBセミナー
25日から5日間限定で
公開させていただこうと思っています。
毎日スタバに行って
コーヒーを飲むついでに
メッセージを書いたりしていますが
すごくよくしてもらっているので
レビューを書いたりしました。
僕がいつも
駐車場からお店に入ってくるのもみていて
さっとレジに立ってくれる。
荷物を電源席に置いたのを見ると
荷物用のカゴを席の横に設置してくれた。
レジに行くと
いつもので良いですか?
と
ニコッと確認してくれる。
時々、提案もしてくれる。
何も言わなくても
流れるように
ドリンクが提供される。
今日は朝ですねー
朝早いですねっ
お仕事頑張ってくださいねっ
なんて
一言コミュニケーションする。
両手がふさがっている人がいると
さっとかけていって
ドアを開けてあげたり
子ども連れのお客様に
優しく対応したり。
地域のおじさんおばさんにも
可愛く声をかけている。
お店を出る時にも
行ってらっしゃーい
お気をつけてー
徳島の海陽町の
カフェひこうせんの
みえさんは
このあと
「また明日ー!」
と笑顔で挨拶してくれて
近くに滞在している時には
また翌日も行くことになるそうなw
と、さておき。
スターバックスでは
人々の心を豊かで活力あるものにするために、
ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから
サードプレイスという理念ももちろん
浸透していることはもちろんですが
一人一人のスタッフさんの
目配り気配りレベル。
その中でも
ルールだから
やれているよね
というスタッフさんと
生まれながらにして
親の育て方も良かったんだろうな
元々気遣いができそうなスタッフさんもいたり
レベルは様々ですが
総じて
気持ちが良いです。
対して
SNS界隈で
SNSで
起業って言ってる人
大丈夫なのかな?
(もちろん全員ではないです)
教えてもやらない
調べもしない
文句は言う
聞いてきたけどやらない
関わってきて逆ギレ
それでいて
平和と唱えていたりする。
言動不一致。
自立していなくて
足の取り合い
承認欲求のぶつけ合い
自尊心を保つ為の否定非難。
現実逃避。
考えたらわかると思いますが
考えてもわからないからこうなるのか
思考停止か。
そういう風に生きていて
楽しいのか。
誇らしいのか。
サッカーをやっている
子どもたちの方が
よほど素直で謙虚で一生懸命で
一生懸命精進して
サッカー選手にもなりました。
こうした大人たちの現実を
感じたことがある人は
私だけではないはずです。
顕著ではありませんか?
現代。
ボタン一つで
考えなくてもほとんどのことが
完了されますし
考えて工夫をしなくても
ほとんどが
設定された通り
ことが進む。
それは
思考停止になりますよね。
ボタンを押せば
涼しくなって
ボタンを押せば
情報が入ってきて
ボタンを押せば
ご飯がたけて
ボタンを押せば
お湯が沸いて
お風呂にも入れる。
ボタンを押せば
明かりがついたり消えたりして
リセットボタンまで
ついている。
この辺りは
よく言われる例えかと思いますが
こうした現実が
考えない人
疑問を持たない人
なぜなのかを考えない人を
増やしている
一要因にも
なっていそうです。
なぜなのか
が
わからなければ
人と
より良いコミュニケーションが
できるわけありませんよね。
なぜなのか
が
わからなければ
マーケティングの施策の
何がうまく行って
何が要因でうまくいかないのか
わかりません。
結果
調べて行動することができません。
やり方
ばかりの質問にもなります。
そして
結局やりません。
環境が合わない
教え方が悪い
私のことを否定非難しているなどという被害妄想 勘違い
悲劇のヒーローヒロイン的な人
このようなマインドになり
フェードアウトしていきます。
また
どうしても
相手を負かさないと
気が済まないようで
揚げ足を取るような
コミュニケーションをしたり
不躾な態度や言葉を
残していったりします。
その行動や振る舞いは
事実として残り
自分の歴史・記憶にも
相手の歴史・記憶にも
刻まれます。
いけてないことをした事実と
事実と記憶と歴史が残ります。
それを引きずって
生きていくことになります。
嫌じゃないのかな。
そう感じざるを得ないくらい
現実酷い人もいます。
幼児や介護の必要な高齢者ではないのに
サインや反応を見てあげないといけない人もいます。
コミュニケーションが取れない。
それで
人を導いていけるでしょうか。
どちらかといえば
足を引っ張りそうです。
そして
足を引っ張っていること
にすら気が付かず
視線 視点
降りてきてもらっていることも
わからず
文句だけは言う。
反抗をする。
こんな風になってしまいます。
起業講座ではいつしか
マインド
と言う名のコンテンツが唱えられ
それがないと参加者が動けないような
惨憺たる状態になっています。
経営者としてのマインド
ではなく
日常の過ごし方レベルの
マインド
と言う講義や発信をしないといけないくらい
闇が深いです。
そのレベルは
当たり前にやりましょうよ。
自分の人生を背負っているんでしょ?
良くしたいと思っているんでしょ?
相手が若いから?
PCが苦手?
世代じゃない?
時間がない?
何事も
できる人がいないなら
弱音はわかる気がしますが
やる人はやるし
できる人はできる。
できない人の気持ちが
わかっていないと
また文句を言いますか?
そこ
そのゾーンは
成功している人は皆
通ってきています。
できるようになった人。
調べて
頑張って
時間を作って
練習して
作業して
コツコツ頑張っています。
だから
できるようになる
スムーズになる。
最初からできたように
見えているだけではありませんか?
恥ずかしい自分は
誰よりも自分がわかると思うので
気がつく人は
やりますが
気が付かない。
もしくは
現状維持の人は
体型にも現れますし
(もちろん全員ではありません)
見た目にも現れます。
なんだか覇気がないし
信頼できるかどうか。
体の使い方もナヨナヨしているし
自信を持っているようには見えない。
だから
信頼されないし売れない。
サッカーの試合だったら
試合には使われない
それ以前に
呼ばれない。
以前に
要らない(戦力外)
となります。
努力しなければ
行き場はありません。
この国は
本当に
最低限のスキルで
基本給は稼げるし
世界水準で裕福な暮らしができるところ。
毎日寝るところがあり
食べるものがあり
安全な環境の中で
飼い殺されるか。
自分のやりたいことに目覚め
毎日を熱く過ごすかどうかは
結局
自分次第です。
やるも自分
向き合うも自分
逃げるも自分
承認欲満たし
自尊心保つために他を否定非難
現実逃避
また新しい
都合の良いところを見つけ
また破壊。
これらの事象が
あまりにも多い気がしています。
外的要因で
なってしまっているのか
(仕方がないレベル)
必然的にそうなってしまっているのか
(そもそも論なのか)
傷ついて癒している
的な投稿をよく見ますが
自分の素養が伴っていなくて
必然的に状況を招いていませんか?
それを都合よく見せて
共感を取りに行っていませんか?
しかし
市場はそのような人の方が多いので
無意識的に人が集まったように錯覚して
よからぬ方へ
人をコントロールしてしまっていることにも
気がつかない。
このような
SNS界隈の構図です。
てんで人としてレベルが低いように感じ
底辺のところで経済が回っているように見えて
〇〇構築とか
〇〇代行とか
〇〇セッションとか
〇〇コンサルティング
そんな程度の人を相手にして
世の中良くなりそうでしょうか。
お金がもらえる
得意と言うことで
やるのかもしれませんが
本当にお相手のことを思ったら
「調べて自分でできるようにしましょう」
が一番親切で
優しいと思います。
物事の本質と
真実を見極める目を持っていたとしたら
今から行動が少しずつでも
変化するはず
ですよね。
残りの人生の時間
刻一刻と死に向かっている時間。
棺桶に入った時に
周りの人にどんな人と思われて
亡くなっていきますか?
適当な人だった
勝手な人だった
やることやらなかった
謝らなかった
コミュニケーションが取れなかった
改善しなかった
できることをやらなかった
反抗した
態度が悪かった
こんな風に思われて
死んでいくのでしょうか。
素晴らしい人だった
素敵な人だった
常に他人思いで
自身も向上していた
暖かい人だった。
どんな人として
思われる自分でありたいでしょうか。
そんな問いもヒントにしつつ。
やることをやっていれば
確実に報われる
仕組みの構築。
後発でも遅くない
今からやることをやれば
コツコツ成果が出る仕組み。
これらに勤しむのは
価値があることだと思っています。
自分が死してもなお
回りつづけるような
強固な基盤と仕組み。
ぜひ、
整えていけたらと思っています。
25日にWEBセミナー
公開致します。
追伸
今日は沖縄慰霊の日
80年
いけてないことをした事実と
事実と記憶と歴史が残ります。
それを引きずって
生きていくことになります。
嫌じゃないのかな。
そう感じざるを得ないくらい
現実酷い人もいます。
幼児や介護の必要な高齢者ではないのに
サインや反応を見てあげないといけない人もいます。
コミュニケーションが取れない。
それで
人を導いていけるでしょうか。
どちらかといえば
足を引っ張りそうです。
そして
足を引っ張っていること
にすら気が付かず
視線 視点
降りてきてもらっていることも
わからず
文句だけは言う。
反抗をする。
こんな風になってしまいます。
起業講座ではいつしか
マインド
と言う名のコンテンツが唱えられ
それがないと参加者が動けないような
惨憺たる状態になっています。
経営者としてのマインド
ではなく
日常の過ごし方レベルの
マインド
と言う講義や発信をしないといけないくらい
闇が深いです。
そのレベルは
当たり前にやりましょうよ。
自分の人生を背負っているんでしょ?
良くしたいと思っているんでしょ?
相手が若いから?
PCが苦手?
世代じゃない?
時間がない?
何事も
できる人がいないなら
弱音はわかる気がしますが
やる人はやるし
できる人はできる。
できない人の気持ちが
わかっていないと
また文句を言いますか?
そこ
そのゾーンは
成功している人は皆
通ってきています。
できるようになった人。
調べて
頑張って
時間を作って
練習して
作業して
コツコツ頑張っています。
だから
できるようになる
スムーズになる。
最初からできたように
見えているだけではありませんか?
恥ずかしい自分は
誰よりも自分がわかると思うので
気がつく人は
やりますが
気が付かない。
もしくは
現状維持の人は
体型にも現れますし
(もちろん全員ではありません)
見た目にも現れます。
なんだか覇気がないし
信頼できるかどうか。
体の使い方もナヨナヨしているし
自信を持っているようには見えない。
だから
信頼されないし売れない。
サッカーの試合だったら
試合には使われない
それ以前に
呼ばれない。
以前に
要らない(戦力外)
となります。
努力しなければ
行き場はありません。
この国は
本当に
最低限のスキルで
基本給は稼げるし
世界水準で裕福な暮らしができるところ。
毎日寝るところがあり
食べるものがあり
安全な環境の中で
飼い殺されるか。
自分のやりたいことに目覚め
毎日を熱く過ごすかどうかは
結局
自分次第です。
やるも自分
向き合うも自分
逃げるも自分
承認欲満たし
自尊心保つために他を否定非難
現実逃避
また新しい
都合の良いところを見つけ
また破壊。
これらの事象が
あまりにも多い気がしています。
外的要因で
なってしまっているのか
(仕方がないレベル)
必然的にそうなってしまっているのか
(そもそも論なのか)
傷ついて癒している
的な投稿をよく見ますが
自分の素養が伴っていなくて
必然的に状況を招いていませんか?
それを都合よく見せて
共感を取りに行っていませんか?
しかし
市場はそのような人の方が多いので
無意識的に人が集まったように錯覚して
よからぬ方へ
人をコントロールしてしまっていることにも
気がつかない。
このような
SNS界隈の構図です。
てんで人としてレベルが低いように感じ
底辺のところで経済が回っているように見えて
〇〇構築とか
〇〇代行とか
〇〇セッションとか
〇〇コンサルティング
そんな程度の人を相手にして
世の中良くなりそうでしょうか。
お金がもらえる
得意と言うことで
やるのかもしれませんが
本当にお相手のことを思ったら
「調べて自分でできるようにしましょう」
が一番親切で
優しいと思います。
物事の本質と
真実を見極める目を持っていたとしたら
今から行動が少しずつでも
変化するはず
ですよね。
残りの人生の時間
刻一刻と死に向かっている時間。
棺桶に入った時に
周りの人にどんな人と思われて
亡くなっていきますか?
適当な人だった
勝手な人だった
やることやらなかった
謝らなかった
コミュニケーションが取れなかった
改善しなかった
できることをやらなかった
反抗した
態度が悪かった
こんな風に思われて
死んでいくのでしょうか。
素晴らしい人だった
素敵な人だった
常に他人思いで
自身も向上していた
暖かい人だった。
どんな人として
思われる自分でありたいでしょうか。
そんな問いもヒントにしつつ。
やることをやっていれば
確実に報われる
仕組みの構築。
後発でも遅くない
今からやることをやれば
コツコツ成果が出る仕組み。
これらに勤しむのは
価値があることだと思っています。
自分が死してもなお
回りつづけるような
強固な基盤と仕組み。
ぜひ、
整えていけたらと思っています。
25日にWEBセミナー
公開致します。
追伸
今日は沖縄慰霊の日
80年
追伸
ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。
下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき
毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!