北浜で暮らす主婦のブログ -25ページ目

北浜で暮らす主婦のブログ

ブログのタイトルを「あしたはどんな日?」から変更しました。

大阪・北浜&堺筋本町をうろうろしています。

今日は読んだ本のご紹介を・・・。


破裂 上 (1) (幻冬舎文庫 く 7-2)/久坂部 羊
¥630
Amazon.co.jp


破裂 下 (3) (幻冬舎文庫 く 7-3)/久坂部 羊
¥630
Amazon.co.jp



いやあ、すごかった。いわゆる「医療サスペンス」ものなのですが、
めちゃくちゃスケールのでかい話と身近な話が交錯して一気に読んでしまいました。

簡単に言うと「医療過誤」という医者にとってはある意味不可避な、しかし我々患者にとってはまさに「必死」の問題をキーワードに

脱サラしたフリージャーナリスト
正義感に燃える医者
医者を支える看護士
医療過誤事件の被害者
野心に燃える心臓外科医
変人の高級官僚
などなどなどなど

出てくる人間が見事にみんな「壊れてるヤツ」ばっかなんですけど、
そのなかでもやはり感情移入してしまう登場人物はいるわけで…。
どの人物で感情移入するかで自分のパーソナリティーも分かるかもしれませんね。

これ以上書くとネタばれになってしまうのでかけませんが、
エンターテイメント作品でありながら「命」「人生」とは?と
考えさせられる佳作です。

9月の22日から24日まで夫の出張にくっついて天草、熊本へ。
天草へ行くのは初めてだったのですが、南国情緒ただよう海辺の街、ということで
何となくサイパンを思い出しました。
9時過ぎに熊本空港に到着し、レンタカーを借りて走ること2時間程度。
11時過ぎには天草に到着し、目的地を確認した後はしばしのドライブ。
海辺の道にはそれらしき食堂などが並んでいます。今まで色々なところを旅してきて、
そーゆー一見なんでもなさそうな食堂に美味しい店があること、そして、また逆にそーゆー一見なんでもなさそうな食堂ではずすと本当に悔しい思いをすること(つまり、見かけは質素だが味は最高!と見かけが質素なだけ合って味もたいしたこと無い、の両極端なんですよね)も分かっています。
時間もふんだんにあるわけではないので、安全策をとってちょっと立派なお店へ。
結果としては美味しかった。しかし、あの値段を出すならあの程度の店は大阪にもある、といった感じ。
旅人の胃袋はどん欲なのだ。


で、夫は食事を済ませてお仕事へ。
私は近場のモスバーガーでお仕事未満、趣味以上の作業をして時間を潰す。

数時間後、仕事を終えた夫と合流。ご苦労様。

そのご、「天草四郎メモリアルパーク」へ。
実はこの展示館、結構面白かった。
3D用めがねをかけてみる「島原の乱」の映画は結構迫力もあり、
内容もよかった。今度島原の乱についてちょっと調べてみようかと思ったくらいだ。

その後、天草市内をドライブした後「松竜園 海星」へ。
この旅館、3年前に新館及び離れを新築したとのことで、一見アンバランスな外観で????。
しかし、離れに通されてみると実にいい。各部屋毎についている露天風呂もいいし、ロフトとダイニングと和室のバランスもちょうどよく、和洋折衷ながらも落ち着いた感じ。しかし難を言えばロフトに上る階段がちょっと急すぎ。物を持ったままロフトに上がるとちょっと緊張。あれだけ広いのだからもう少しその当たりを考えればいいのに・・・・。
それとも、階段を急にすることにより「屋根裏感」を強くしているのか?

そうこうしているうちに夕食の時間。

20070922190138.jpg

そして、その夕食はほんとーに満足行くものでした。
美味。
全部美味しかったけど、出色なのはアワビを雲丹かなああ。雲丹好きにはたまりませんっっ。
もちろん、蟹も海老も全部美味しかったけどね。
海鮮物好きなら、泊まる価値のある宿だと思った。

翌日は9時52分から天草カントリークラブでゴルフ。
ここはゴルフ場もサイパンっぽい感じ。全体の芝の感じもそうだし、カートで中まで入れるところも嬉しい・・・。
この日はセルフだったのでのんびりゴルフを楽しんだ。
ちなみに後半はハンディを1ホールあたり2打貰って勝ち。ハーフでハンディ18ってどうよ、とは思うが勝ったのは嬉しい。

ゴルフの後は熊本へ。地道を通ったのでのんびり。
海沿いの道はちょっと怖かったけど・・・・。

で、5時半頃にホテルに到着。この日は前日はうってかわって機能性第一のビジネスホテル。
インターネットをつないで近所の店のリサーチをした結果、熊本グリーンホテル地下一階の「むつ五郎」へGO!!!
カウンターに座って早速ビールと馬刺、もりあわせ(舌、肝、大動脈、たてがみ)をいただく。
激うま。たてがみはぺろりとたいらげたあと、再び1人前注文したぐらいだ。
ここで驚いたのはその安さ。これだけの美味なのにたてがみ400円って!!!!
ちなみに馬刺は2000円、盛り合わせは3000円くらい。それから考えるとあのたてがみは安すぎる。
なぜ???
そんなことを考えつつ、串焼き、煮込み、人文字ぐるぐる(これも美味!!!)、辛子レンコン、グリーンサラダなどをたのむ。しっかりしたお肉だからか結構すぐに満腹になった。

店を出て夫の希望を叶えるべく熊本ラーメンの店へ。
白いスープだが、飲んでみると油よりニンニクの香りが勝っている。この白さはニンニクの白さなのね…と納得。

その後ホテルに帰ってマッサージして貰って寝る。ぐぅぅぅ。

翌日は8時17分スタート。肥後カントリークラブ。
前日とは違って手入れの行き届いたコースで、キャディさんもなかなかいい。
結果、今年いちばんのスコアであがれた。女性に優しいコースで距離も短いので疲れることなく楽しんでラウンドできた。

その後は空港へ向かって大阪へ。

大阪に着いたあと、驚愕の事態に遭遇するのだけれどそれはまた別の機会に・・・

5月下旬に初の共訳書「大地の慟哭 中国民工調査」を出版して3ヶ月半。

それまで全く無縁だった「売り上げ」というものを意識するようになりました。

といっても、毎日山のような出版物を出している出版社からいちいち「今週の売り上げは・・・」と報告が来るわけではありません。

そうなると、私ども駆け出し翻訳者としてはネットでアマゾンやらなんやらで売り上げランキングをチェックする以外にその時その本がどのくらい売れているか分からないわけです。

で、4~5日前、急にアマゾンの順位が上がっていました。なぜ????と思い、いろいろ検索してみるとどうやら日刊ゲンダイの書評欄に取り上げていただいたようです。ありがとうございますm(_ _)m。

で、謎はここからです。アマゾン以外でもチェックしている「7&I」を見てみるとその前の週の順位とまったくかわりありません。あれ?どうしてこちらには影響が出てないの?残念・・・・と思っていました。

ところが、先程「7&I」を見てみるとアジア経済部門1位に返り咲き!そしてアマゾンでは日刊ゲンダイに載る前の順位に・・・。

なぜ?

私がネットで本を買う場合、例えばネットの記事に載っている本の写真をクリックしてそのまま購入、というパターンが多いです。覚えておいてあとから買う、などと言うことはほとんどありません。

このタイムラグはなんなんでしょう?ご存じの方いらしたら教えてくださいm(_ _)m。


今朝、テレビを見ていたら『大掃除はこの時期に』とかいう特集をやっていた。

影響を受けやすい私は早速窓ガラスを拭こうと思い立った。

・・・ところが、ガラス用の洗剤がない!

近所のディスカウントショップに買いに行ったりなんだかんだして11時過ぎにスタート。

結構汚れていて、テレビでやっていたように『ハイ、この要領でかーるく拭くだけで良いんです』とはいかない。

半分ぐらいやったところでグロッキー。


ちょっと休んでまた再開。


何とか全部拭きおえたが満足できる仕上がりではない。


これから毎週拭くことにしよう(そしたら力は要らないものね)。←守れるかしら?



昨日、ジムのスペシャルレッスンのことをかきましたが、今朝早速効果が・・・・。


体重 マイナス700g

体脂肪率 マイナス0.9%


このまま続いていきますように・・・。

今年は仕事で一つの目標を達成したのでプライベートでも目標に到達したいです。

このスペシャルレッスンは体重を減らすことが目的ではないのですが

毎年このレッスンに出ると明らかに体重が落ちるので今年は

強気で年末までに体重15%減を目標にしています。






ここでも何度も書いていますが、私は4年前から大阪の「TSDカリ」というフィットネスクラブに通っています。

そこでは9月~11月まで社長によるスペシャルレッスンを行うんですが、これが面白い。


「TSDカリ」のセールスポイントはフィリピンの伝統武術であるカリと、社長と親交のある辰吉丈一郎氏のシャドウボクシングからインスパイアされた「リズミックボクシング(略してリズボク)」というエクササイズです。


「ボクシング」などというと難しそうですが実際はめちゃくちゃ楽しくて、1時間半のレッスンがあっという間。

終わるとき「えー、もう終わっちゃうの??」って感じです。きょうもとーーーっても楽しかった。

でも、パンチの数で言うと2~300発くらいはよゆーで打ってる(と思う)ので決して楽なエクササイズじゃないんです。汗もかくし、レッスン中からすでにお尻が筋肉痛です。


レッスンが終わって更衣室でジーンズをはくと心なしか緩くなってる?!?!

あしたの朝体重測るのが楽しみです。


さ、いい汗かいたし、もう、ねーようっと。

皆様にご支援いただいた「大地の慟哭 中国民工調査」、出版から3ヶ月経ち、もう落ち着いた・・・と思っていたのですが、久々にまたメディアに取り上げていただきました。
ありがたいことです。


よろしければ日刊ゲンダイ のページをご覧下さいませ。

今回、日刊ゲンダイに取り上げていただいたことで中国の民工問題は本当に幅広い層に関心を持たれているのだなあと感じました。


最近、ちょっと次の展開について迷っていたので、良い刺激になりました。ありがとうございます。

時は、9月2日。
箕面有料道路をぬけてゴルフ場へ行く途中、
私がETCに関してとんでもない失敗をしていたことが発覚しました。

時は9月2日朝9時過ぎ。場所は箕面有料道路出口です。気分良くとばしてきた私はいつものようにETC用の出口へ・・・。すると、うちの車がぴーぴー鳴りだし、「ETCカードが挿入されていません」と叫ぶ。あれ?そんなはず無いだろ?今朝家出るとき確認したし、一昨日だって問題なかったのに・・・。
そう思いつつETCゲートの遮断機のところまで行ったけどもちろんと言うべきか開きません。すると、係員のオジサンが来て「ETCカード、期限切れじゃないですか?」と。
私は反論します。「一昨日も行けたのに・・・」すると夫が横から「だからぁ。」
私「え?」
夫「一昨日は8月、今日は9月」
私「だって、新しいのにちゃんと変えたもん。」
夫「ちょっと見せてみ。」
私「はい。」
夫「8月までになってるで。」
私「え?・・・・っていうことは・・・・この前私が切って捨てたのは!!!!!!」

がびーん。私、新しい方のカードを捨てた?!?!
あ、あかん、ここで動揺しては運転が・・・・。

と思い暫時運転に集中したものの家に帰るまで頭には引っかかるものが・・・。


家に帰って確認するとやはり・・・。
捨ててました・・・


はあああ。期限が切れたカードではなく送ってきた新しい方を切って捨てるなんて・・・。


皆さんもカードの更新時にはご注意を。

20070830205749.jpg
Tちゃん一家からのプレゼントです。なぜ私がこれをほしがっていることがTちゃんのお母様にわかったのか…

2日目(8月10日)


朝6時半起床。7時からバイキングをいただくも昨日の料理がまだ残っている感じであまり食欲がない。しかし、食べなければパワーが出ない、ということで軽くいただいて7時20分に迎えに来たガイドさんとともに「大連金石ゴルフ場」へ。ここは金石灘という珍しい岩のおおい海岸を臨んで作られたゴルフ場。以前から「中国好きなら大連の金石ゴルフ場いってみたら?」と奨められていたところ。この日は午後から大きな試合があると言うことで遅れて到着した私たちは急遽5番ホールから回ることに。日本のゴルフ場では考えられない対応だがおかげさまで途中まではそんなにせかされずプレーできた。スコアはさんざんでしたがかわいくてよく動いてくれるキャディさんのおかげで楽しくプレーできました。キャディさんも急いで回るように指示されていたらしく5番ホールから始めて、次のホールで前のパーティーを待つ羽目になったとき「ウォーメン ションリー ラ!(私たちの勝ち!!!)」と喜んでくれ、ちょっとうれしかった☆。
その後は普通にせかされることもなくプレーを続けたが、上がり3ホール(つまり本来の第2ホール)まできたとき、場内アナウンスで試合の開会の挨拶がはじまり、ここからはキャディさんは何も言わないものの私が勝手に焦りまくりOBのあらし。くくく。やはりゴルフは正常心で臨まなければなりませんね。等と言いつつ楽しくプレイを終え、クラブハウス2階のレストランでお食事。「麻婆豆腐定食」を頼んだところ、ご飯と麻婆豆腐がどーんと同量でてくるという凄い定食。何とかいただいて2時前にゴルフ場を離れる。


カートカート


帰り道にDFSによったけど、欲しくなるようなものはありませんでした。大体普段ブランドものなんかもたない人間がこんな時だけブランドバックを見たって欲しくなるわけありません。で、そのあとはガイドさんの知っているお茶屋さんに行き、茶具、茶器とお茶の葉を購入。茶器は大好きで一時期めちゃくちゃ買ってたのですが今は熱も冷めて「面白いものがあれば・・・」位の感じです。が、面白いものがあったので買ってしまいました。


ごるふごるふ


で、その後部屋に帰り、ホテルの中のゴルフ練習場にて30分ほど練習。ビデオでフォームチェックするとどこが悪かったかよく分かります。次のラウンドの課題は「左内ももから膝にかけての位置と力加減」です。


ご飯ご飯


で、そのあと、旅行前から大連在住者のブログで見て絶対行きたいと思っていた「万宝海鮮舫」という地元の高級海鮮レストランへ。ここはガイドさんやタクシー運転手さんに「万宝へ行く」と言うとたちどころに「たかいよ!おいしいけど」といわれた高級店。店の前に着くと店構えからして高級そう・・・。きらきらです。で、中に入って予約している旨を告げるが、ちょっともたもたするが、3階の個室がとれていることが分かって一安心。水槽を見て欲しい食材と調理法を選ぶ方式なので、私たち担当のウエイトレスさんと水槽を見て回る。前菜は海藻の炒め物、アワビとキクラゲとキュウリの炒め物とサザエとネギの炒め物。選んだ食材はアワビとホタテ貝と、ワタリガニと、海鮮餃子。ホタテはそのまま焼いて、アワビは紅焼(醤油ベースの味付けて甘辛くする)、ワタリガニは清蒸(ただ蒸す)というラインナップ。
ここまで決めるのも結構大変だったのだが、ウエイトレスさんにこれで足りるかどうか聞くとこれでいいというので3階の部屋へ。部屋にはいるとびっくり!めちゃ豪華です。そりゃ高いはずだわ。で、一部屋に一人ずつ担当者がついてくれます。とりあえず大連ビール(といってもキリンの大連工場でつくったびーるだけど)を頼んで、料理がくるのを待ちました。すると前菜より先に「アワビの紅焼」が・・・。「?」と思いつつ食べると「うまい!!!」今まで食べたアワビのなかでも3本の指に入るうまさです。アワビそのものがいいのはもちろんですが味付けがいい。ちゃんとアワビのうまさを最大限に引き出す紅焼ソースです。さすが、「大連一」と言われるだけのことはある・・・。そしてその後何故かホタテの素焼きが来て(これも美味かった。)サザエとネギの炒め物。このネギがすごい。なんつうか、「キツイ」のだ。ネギの臭いもきつければ繊維も硬い。のだが、なぜかこれが結構美味い。しかし、やはり少しネギは残してしまった。そのあとアワビとキクラゲとキュウリの炒め物、これはうまかった。キュウリを炒めるのって難しいんだけどちょうどいい具合でした。そしてワタリガニと海鮮餃子。蟹も美味しかった☆。
その後、ホテルに帰ってまたまた4階のヘルスクラブへ行き、ビリヤードを楽しんだのでした。・・・といっても私は生まれて2回目のビリヤード。いつまでたってもおわらず、数時間かけて2ゲームしか出来ず(>_<)。


後は部屋に帰ってぐっすり休みました。