熊本紀行 | 北浜で暮らす主婦のブログ

北浜で暮らす主婦のブログ

ブログのタイトルを「あしたはどんな日?」から変更しました。

大阪・北浜&堺筋本町をうろうろしています。

9月の22日から24日まで夫の出張にくっついて天草、熊本へ。
天草へ行くのは初めてだったのですが、南国情緒ただよう海辺の街、ということで
何となくサイパンを思い出しました。
9時過ぎに熊本空港に到着し、レンタカーを借りて走ること2時間程度。
11時過ぎには天草に到着し、目的地を確認した後はしばしのドライブ。
海辺の道にはそれらしき食堂などが並んでいます。今まで色々なところを旅してきて、
そーゆー一見なんでもなさそうな食堂に美味しい店があること、そして、また逆にそーゆー一見なんでもなさそうな食堂ではずすと本当に悔しい思いをすること(つまり、見かけは質素だが味は最高!と見かけが質素なだけ合って味もたいしたこと無い、の両極端なんですよね)も分かっています。
時間もふんだんにあるわけではないので、安全策をとってちょっと立派なお店へ。
結果としては美味しかった。しかし、あの値段を出すならあの程度の店は大阪にもある、といった感じ。
旅人の胃袋はどん欲なのだ。


で、夫は食事を済ませてお仕事へ。
私は近場のモスバーガーでお仕事未満、趣味以上の作業をして時間を潰す。

数時間後、仕事を終えた夫と合流。ご苦労様。

そのご、「天草四郎メモリアルパーク」へ。
実はこの展示館、結構面白かった。
3D用めがねをかけてみる「島原の乱」の映画は結構迫力もあり、
内容もよかった。今度島原の乱についてちょっと調べてみようかと思ったくらいだ。

その後、天草市内をドライブした後「松竜園 海星」へ。
この旅館、3年前に新館及び離れを新築したとのことで、一見アンバランスな外観で????。
しかし、離れに通されてみると実にいい。各部屋毎についている露天風呂もいいし、ロフトとダイニングと和室のバランスもちょうどよく、和洋折衷ながらも落ち着いた感じ。しかし難を言えばロフトに上る階段がちょっと急すぎ。物を持ったままロフトに上がるとちょっと緊張。あれだけ広いのだからもう少しその当たりを考えればいいのに・・・・。
それとも、階段を急にすることにより「屋根裏感」を強くしているのか?

そうこうしているうちに夕食の時間。

20070922190138.jpg

そして、その夕食はほんとーに満足行くものでした。
美味。
全部美味しかったけど、出色なのはアワビを雲丹かなああ。雲丹好きにはたまりませんっっ。
もちろん、蟹も海老も全部美味しかったけどね。
海鮮物好きなら、泊まる価値のある宿だと思った。

翌日は9時52分から天草カントリークラブでゴルフ。
ここはゴルフ場もサイパンっぽい感じ。全体の芝の感じもそうだし、カートで中まで入れるところも嬉しい・・・。
この日はセルフだったのでのんびりゴルフを楽しんだ。
ちなみに後半はハンディを1ホールあたり2打貰って勝ち。ハーフでハンディ18ってどうよ、とは思うが勝ったのは嬉しい。

ゴルフの後は熊本へ。地道を通ったのでのんびり。
海沿いの道はちょっと怖かったけど・・・・。

で、5時半頃にホテルに到着。この日は前日はうってかわって機能性第一のビジネスホテル。
インターネットをつないで近所の店のリサーチをした結果、熊本グリーンホテル地下一階の「むつ五郎」へGO!!!
カウンターに座って早速ビールと馬刺、もりあわせ(舌、肝、大動脈、たてがみ)をいただく。
激うま。たてがみはぺろりとたいらげたあと、再び1人前注文したぐらいだ。
ここで驚いたのはその安さ。これだけの美味なのにたてがみ400円って!!!!
ちなみに馬刺は2000円、盛り合わせは3000円くらい。それから考えるとあのたてがみは安すぎる。
なぜ???
そんなことを考えつつ、串焼き、煮込み、人文字ぐるぐる(これも美味!!!)、辛子レンコン、グリーンサラダなどをたのむ。しっかりしたお肉だからか結構すぐに満腹になった。

店を出て夫の希望を叶えるべく熊本ラーメンの店へ。
白いスープだが、飲んでみると油よりニンニクの香りが勝っている。この白さはニンニクの白さなのね…と納得。

その後ホテルに帰ってマッサージして貰って寝る。ぐぅぅぅ。

翌日は8時17分スタート。肥後カントリークラブ。
前日とは違って手入れの行き届いたコースで、キャディさんもなかなかいい。
結果、今年いちばんのスコアであがれた。女性に優しいコースで距離も短いので疲れることなく楽しんでラウンドできた。

その後は空港へ向かって大阪へ。

大阪に着いたあと、驚愕の事態に遭遇するのだけれどそれはまた別の機会に・・・