人間、年を重ねると睡眠時間が短くなります。

よく、お年寄りは早寝早起きだといわれるけど、認知症になると早寝早起きどころか

昼夜が逆転して家族を悩ませることがあります(jοj)

うちの義母さまも例にもれず、しょっちゅう夜中からタンスを開け閉めし

バタンバタンと大きな音を出してね

そのたびに、びくっとなって目が覚めるもんだからたまったもんじゃありません><

驚いた心臓が、しばらくバクバクいって眠れなくなり、疲れが取れずで悪循環

ほかの家族は慣れたもんで、ほとんど目を覚ましませんが、徘徊を心配している私はちょっとの物音で目が覚めるんです(´;ω;`)。

そこから眠れなくって、もうね、こっちがおかしくなりそう!


この昼夜逆転の症状ね、原因と対策がいろいろあってね、収まったと思ったらまた始まるんですね

だから、治るってことはないんですよね~

2~3日は、夜静かに寝てくれたらラッキーってくらいで捉えたほうがよさそう



今日はね、認知症の症状で「昼夜逆転」の原因と対策についてお話ししますね。

これを読むことで、あなたの睡眠不足が和らぐことでしょう(*´∀`*b)

でもね、これ読まなかったら睡眠不足が続いて、目の下のクマが取れなくなっちゃいますよ~

(´;ω;`)

 

認知症にもね、アルツハイマー型、レビー体型、血管性などがあります。
それぞれの特徴から原因と対策を考えてみましょう。

 

 

 

 

アルツハイマー型

 

【特徴】
アルツハイマー型の特徴は、「覚えられない」「思い出せない」「時間や場所がわからなくなる」といった主な症状があります。

そのため、主な症状がこちら

脳細胞が破壊されていくので、眠気すら薄くなってきます。

夜昼の感覚がなくなってくる。

【対処法の例】

「時間や場所がわからなくなる」といった特徴から、昼夜逆転しているパターン

この場合、朝は朝日を浴びて、できるだけ昼寝をしないようにさせ、夜寝るといった、規則正しい生活パターンに誘導しましょう。
日中、デイサービスに行くのもいいですね。

昼間の活動量を増やすと、夜は疲れて寝てくれる場合が多いですね。

 

 

 

 

 

 

 レビー体型

【特徴】
レビー体型の特徴は
「いろんな場面において調子が良いときと悪いときの差が激しい」
「幻覚、幻視」
「パーキンソンのような症状がでる
といった主な症状があります。


【対処法の例】
レビー体型の場合、調子が悪いとき(うつの状態)には一日中寝て過ごすことが多いんです。
ご機嫌を見ながらになりますが、家の手伝いをしてもらいましょう。
危険がない程度で、洗濯物をたたんでもらったり、もやしの根を取る作業など、日常的に担当決めしてやってもらうんです。
そうすることで、昼間に寝ないように誘導しましょう。

また、レビー体の場合「幻覚、幻視」といった特徴もあります。
見えないものが見えてしまって、不安で眠れない。
壁のシミなどが、泥棒の顔に見えてしまうとか、誰かが自分を呼ぶ声が聞こえるなどがあります。

幻覚や幻聴を訴えるときには、安心して眠りにつける環境づくりが必要です。
例えば、眠るまでそばについてあげるとか、安眠の香りのするアロマも効果的です。
ラベンダーの香りのアロマを焚くとか、良い香りのするハンドクリームを塗ってあげるとか、
暗闇を怖がるなら、電気をつけて寝かせるなどもよいと思います。

レビー型の人には、安心して眠りにつける、寝る前の習慣をつけるといいですね(^^♪
 

 

 

 

 

 

【血管性】

【特徴】
脳梗塞や脳内出血で発症するタイプ。
「言語障害」「手足の麻痺」「感覚の障害」などが主な症状。

【対処法の例】

「感覚の障害」などが主なこのタイプ。

体のどこかが痛かったり、痒かったりして眠れない場合があります。

痛ければ病院でお薬を処方してもらったり

痒がったりするならばかゆみ止めの薬を塗布してあげるとか良いですね。

 

 

必ずしも、タイプ別での対処法が効果あるとは限りません。

また、その時々で原因も違ってきますしね

今日は単に眠れないだけなどの場合、昼の活動を増やして疲れさせるとか

テレビの余韻で興奮が冷めやらず眠れないとかね

そのほかにも、どんなことが考えられるのか例を紹介しておきますね。


・寝る前のアルコール・カフェイン・ニコチンの摂取を避ける
・認知症の薬には、興奮を促すものもあります。投薬の時間を朝にするなど、医師と相談するのもよいですね。
・寝る前にお風呂にや足湯に入ると、体が温まって眠くなりますよ。
・以前に失禁して恥ずかしかったなどの思いがあれば、失禁が気になって寝れないかもしれません。
 寝る前のおトイレはもちろん、尿取りパットやおむつも検討してもいいかもせれません。




昼夜逆転はね、本人もつらいけれども、介護するほうも眠ることを制限されて疲れが取れ無くって、本当につらいです。

うちの義母は、アルツハイマー型とレビー体型の混合タイプなんですよね。

昼間にデイサービスにいった日は、結構眠ってくれるんです。

問題はデイが休みの土日!

やっと眠れる~と布団に入ってウトウトし始めるとね

バタン!バタン!と部屋の模様替えやら、タンスの整理やらを始めるんですねTㇸT

やっと眠れる~って時に、大きな音を出してくるんですからたまったもんじゃありません(>ω< )

うちの義母の対処法はね、夜中のおやつを常備しておくんです

しばらく大きな音が収まらなかったら、おやつを食べてもらうんですね

食べることで気を紛らわせてもらってるんですよね!(^^)!

温めた牛乳と一緒に食べてもらって、満足すると収まります

ほとんどの場合はこれで静かになるんだけどね

寂しいときにはお喋りが始まってね、寝かせてくれないんです~😭😭😭

こっちは、早く眠りたいのに~(# ゚Д゚)

徘徊されるよりはましだと思って、お付き合いしてますよε〜( ̄、 ̄;)ゞフー

それでも収まらない時にはね、旦那の出番!

旦那が一言「夜中から騒ぐんじゃない!早く寝ろ!」というとね

眠れなくっても部屋でおとなしくしてくれていますww



介護する側は体力が必要、睡眠不足はストレスも大きくなりますよね(´;ω;`)


どうしても、ひどい時にはショートステイを利用するのもいいのではないでしょうか。。。



この記事が、悩めるあなたのヒントになりますように(^人^)

今日も、シレ~っと介護で頑張りましょ(^^♪