*** それた台風のおかげで♪ ***
Tちゃんが東京から遊びに来る日が台風と重なったのね。でも西にそれちゃったし、「行こ行こ。みんなが逃げちゃった京都はきっと面白いわよ~♪」
宇多野から周山街道に入ります。錦水亭で川床ランチしようと思ったら、「今日はすべてキャンセルになったので、お休みさせていただいております」。《あらあら(^^)》
土曜日なのに高山寺は閑散(@@)。Tちゃん「素敵なとこだわ💛」/「ふだんは人が多いの。Tちゃん、良い日に来たわね(^o^)」
/Tちゃん(仲良くしてもらってた東京女性グループのひとり/10年57/10年39s)。栂尾山高山寺/公式(とがのおさん・こうさんじ/創建774年/中興1206年/御本尊釈迦如来/真言宗/20年206-2)。石水院(せきすいいん/国宝)。四阿(あずまや)。杉皮葺。マメヅタ。宇多野(うたの)。周山街道(しゅうざん・かいどう)。高雄錦水亭(たかお・きんすいてい/10年56)
*** 誰も来られないと思ってました ***
時折雨に煙る北山杉たちを見ながら(私のとっておき)常照皇寺へ。紅葉の季節にKさんにつれてきてもらって、あまりのみごとさに声も出なかったスポットです。
「こんにちは~」と入っていったら、「今日は誰も来られないと思ってました。今から開けましょう」。方丈や開山堂の戸を開けてくださいました。《こんなぜいたくを二人占めしちゃっていいのかしら》
鴨居の上の釈迦如来がこのお寺の珍しいところです。お釈迦さまの下で(小さく見えてる)Tちゃんがお庭を眺めてる姿、偶然ろうそくが背中と重なって《絵になってるぅ♪》
/大雄名山常照皇寺(だいおうめいざん・じょうしょうこうじ/創建1363年/御本尊釈迦如来/臨済宗/エッセイ20/20年105-1)。方丈(ほうじょう)。開山堂(かいざんどう)。九重桜(ここのえさくら)。光厳天皇(こうごん・てんのう/1313-64/北朝初代天皇)。釈迦三尊。十六羅漢。杉戸絵。舎利殿(しゃりでん)。碧潭池(へきたんいけ)。碧潭(禅語)
*** おしゃべりに夢中で写真がないの(^^) ***
北山杉に見とれたり、花背峠で土砂崩れに出会って引き返したり、嵐山に戻って赤マンマで遅いランチしたり、野宮神社にお参りして夕暮れの竹林を観たり・・・、
長辻通にクルマ停めて(←平日でもふつうは絶対無理!)がま口や手作り石けん買ったり、ポルタで焼きそば&生ビールで乾杯したり・・・、
もっといろいろ書きたいところだけど(おしゃべりに夢中で)写真を撮らなかったので、今日はこれでおしまい(^^)
/花背峠(はなせとうげ)。赤マンマ・野宮神社(10年17)。長辻通(ながつじどおり/20年186-2)。京都ポルタ(京都駅地下街)
***
***