こんにちは!


年齢を言い訳にせず 

挑戦できる自分に変わる

エネルギーマネジメントの桜井謡子です^^

 

 

 

 

キッチンのIHのガラス面が

 

黒く焦げ付いてしまったので

 

水に濡らしてこするだけの

 

「メラミンスポンジ」を使って

 

汚れを落とそうとしました

 

 

 

が、

 

なっかなか汚れがおちないあせる

 

 

 

ネットで検索したら

 

「重曹」と「アルミホイル」


を使って手軽に汚れが落ちるひらめき電球

 

 

と知って

 

 

早速やってみると・・・

 

 

 

5分くらいゴシゴシ

 

汚れの表面だけを摩擦する感じで

 

こすってみたら

 

 

見事に

 

黒い汚れが落ちました!

 

 

 




 

 

☆参考にしたサイト☆

↓↓↓

 

 

 

 

IHに汚れがこびりついてしまったように

 

モヤっとしたり

 

イライラしたり

 

傷ついたりしたことを

 

 

 

放置しておくと

 

心にもこびりついちゃうんですよね

 

 

 

 

そして

 

そのことについて

 

思い出したり

 

考えれば考えるほど

 

そのマイナス感情が

 

心に溜まっていく

 

 

 

 

 

まるで貯金をしていくように

 

怒りや怖れ

 

心配や疑いなんかを

 

増幅させていっちゃうんですね

 

 

 

 

その怒りや悲しみが

 

深いほど

 

その感情が

 

心にこびりついてしまいがち

 

 

 

 

”思考は現実を作る”

 

とも言われるので

 

そういったマイナス感情に

 

浸れば浸るほど

 

 

 

 

そういった感情をあじわう現実が

 

起きてしまったりもします

 

 

 

そんなの避けたいですよね笑い泣き

 

 

 

安心してくださいキラキラ

 

 

 

私はある方法で

 

マイナス感情をあじわう時間を

 

格段に減らせるようになりました

 

 

 

人間生きていたら

 

良い時も悪い時もあって

 

上がり下がりがあります

 

 

 

 

だから、

 

マイナス感情がなくなるわけではないけど

 

無理やりそのマイナス感情を

 

抑え込もうとしたり

 

無かったことにしなくてもいい

 

 

 

湧いてきたマイナス感情の

 

あじわい方を

 

知っただけグッキラキラ

 

 

 

 

食後のお皿について

 

汚れを取る時に

 

どうしますか?

 

 

 

しばらくお水につけておいて

 

汚れを浮かせると

 

洗いやすいですよね

 

 

 

さっとふき取っておいてやる

 

スポンジが油でぎっとぎとに

 

なることもないし

 

 

 

食洗器でも汚れの跡が

 

こびりつきません

 

 

 

マイナス感情のあじわい方って

 

まさに汚れを水で浮かしたり

 

さっとふき取ってやる作業なんですよね

 

 

 

そこをすっ飛ばして

 

洗おうとするから

 

頑固な汚れがとれなかったり

 

汚れが食洗器の熱で

 

ピターってくっついちゃったり

 

するんですビックリマーク

 

 

 

 

 

そして

 

IHの汚れが

 

「メラミンスポンジ」では落ちなくて

 

「重曹」と「アルミホイル」を使ったら

 

綺麗に落ちたように

 

 

 

マイナス感情のあじわい方にも

 

おススメの方法があります

 

 

 

 

それを、

 

私のエネルギーマネジメントでは

 

お伝えしていますウインク

 

 

 

それでは

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました

 

 

 

☆只今LINE公式を準備中☆

 

出来たらお作法なんかも

 

配信でお知らせしますので

 

ぜひお友達になってくださいね音譜

 

 

 

★メールレター始めました! ↓↓↓ご登録はこちらから!

https://peraichi.com/landing_pages/view/y9wtf

 




サーフィン 好評!「Well-Being のその先」シリーズ スノボ
 
↓↓↓
↓↓↓

 

 

ぜひ無料メールレターにご登録くださいウインク

↓↓↓

★メールレター始めました! ↓↓↓ご登録はこちらから!

https://peraichi.com/landing_pages/view/y9wtf

 

 

『自分が本当になりたい自分になれるエネルギーマネジメント』

 原点はココ!

 └【幸福度の高いデンマーク視察旅行】

   1 “働きやすい企業No1”が大切にしていること

   2 時間管理よりエネルギー管理⁈

   3 働くスタッフの環境を整える

   4 成果はチームでつかみ取る

 

 入門編!

  └ダイヤオレンジそもそもエネルギーってなんなのさ?

  └ダイヤオレンジエネルギーをマネジントする目的は...

  └ダイヤオレンジアフターコロナに求められる力

  

 どんなふうに変わるの?

  └ダイヤオレンジ息苦しさとさようなら

  └ダイヤオレンジ嫌で仕方がなかった「お弁当作り」が嫌じゃなくなった

  └ダイヤオレンジ走り出した自転車を止めないために

  └ダイヤオレンジFB投稿のプライバシー設定を”公開”にして分かったこと

  └ダイヤオレンジ一瞬で心がスーッとした思春期の子育て 

 

 

 

 

 

 

★メールレター始めました! ↓↓↓ご登録はこちらから!

https://peraichi.com/landing_pages/view/y9wtf