こんにちは!

年齢を言い訳にせず 挑戦できる自分に変わる

エネルギーマネジメントの櫻井謡子です

 

 

初めましての方は
こちらを読んで頂けると嬉しいです(^^)
↓↓↓
桜井謡子の自己紹介ラブラブ

 

 

 

 

「働き方改革とは

 

長時間労働の是正だ」

 

 

と捉える企業は多いだろう

 

 

 

 

ワークライフバランスを

 

実現するために

 

 

 

まずは時間管理を徹底して

 

生産性の向上を目指す

 

 

 

他の施策を組み合わせたりもするが

 

効率よく働くためには

 

時短がメイン

 

 

 

 

それが一般的だろう

 

 


 

しかし

 

デンマークの“働きやすい企業No1”

 

を受賞したMALMOS社は違う

 

 

 

 

モーテン・ハンセン社長は

 

「エネルギーマネジメントこそが大切」

 

と訴える

 

 

 

 

訳して「熱量管理」

 

 

 

聞き慣れない言葉だ

 

 

ハンセン社長のいうエネルギーは

 

 

“一人ひとりがその時々に発揮できるパワー”

 

 

と言い換えられるかもしれない

 

 

 


 

「8~16時まで働くことが

 

全ての従業員に必要と思っていない

 

 

最大のエネルギーを出せる時間帯は

 

人によって違うのだから

 

 

 

働く時間でなく

 

プロジェクトの進行を

 

きちんと守っているかを評価する

 

という

 

 

 


 

従業員のモチベーションや集中力に

 

全く目を向けず

 

 

 

定時退社させることだけにこだわっても

 

生産性は上がらない

 

 

 

 

持ち帰り残業が増えて

 

事態はより深刻になるだけ

 

 

 

日本企業の

 

長時間労働が減らない根幹には

 

 

 

エネルギー管理の視点の欠如が

 

あるのではないか

 

 

 


 

ハンセン社長は

 

社員のエネルギーを

 

マネジメントできる

 

「企業文化の構築」こそ

 

戦略的経営に不可欠とする

 

 

 

 


 

では

 

エネルギー管理とは

 

具体的に何か

 

 

 

 

 

MALMOS社が実践する

 

代表的なものが

 

 

 

会議前に行う

 

「セルフエネルギーチェック」

 

 

 

 

3分間、深呼吸して

 

会議で解決したい事や

 

成し遂げたい事

 

 

質問に対して

 

引き出したい事

 

 

などを頭の中で整理する

 

 

 

 

そして

 

各々が身体的・精神的・感情的・スピリチュアル的に

 

今の状態がどうかを考え

 

総合評価を親指で示す

 

 

 

 

親指が上向き:良い

 

親指が横向き:まあまあ

 

親指が下向き:悪い

 

 

 

 

参加者は

 

「だれが、いま、どのような状態か」を知り

 

一人でも親指が横から下向きだったら

 

 

 

その人の状況や理由を聞いて

 

状態が上向くよう対応する

 

 

 

 

全体のエネルギーが低い時は

 

議題を減らすことも

 

 

 

 

逆に

 

高ければ議題を増やしたり

 

難題に取り組んだりするという

 

 

 


 

そもそもエネルギーは目に見えない

 

が、感じることはできる

 

 

 

 

意識すれば

 

今の時間を単純作業や雑務に充てるか

 

集中力がいる作業をするか

 

自身で仕事をマネジメントできるようになる

 

 

 

 

リーダーも

 

部下のエネルギーをうまく引き出し

 

管理できるようになれば

 

会社は最大の成果を出せるようになる

 

 

 

 

時間管理でなく

 

エネルギー管理

 

 

 

という概念の下に

 

社員の働きやすさを追求する

 

 

 

 

日本企業が目指す

 

次のステージではないだろうか