オーストラリアでヨガ講師をしている
佐々木はるかです。
多民族国家の環境の中で
ハタヨーガを指導しながら、
インドの学校を通して
クリシュナマチャリア伝統における
哲学を学んでいます。

みっちり1週間遊んで、
動き出せる手筈を少しずつ整えているところです。
オーストラリアのクラスのことも、
遠隔でできる範囲のことは
続ける予定でいるのですが、
今週は大学のオリエンテーションなので
学生さんとの連携や、
お問い合わせの窓口などを
日本の実家よりやっています。
変な感じです。
四年くらい前の写真が出てきました。
当たり前ですが、
大学クラスは学生さんが卒業するたびに
メンバーが入れ替わるので、
過去の写真を見るたびに
寂しいなあと思います。
|
|
|
今回の一時帰国、
2019年より長らくお世話になっている、
セーヴァートマ健さんに
会いに行くことにしました。
当時ちょうど健さんが、
インドのバンガロールにある
ヨガ大学より留学を終えて帰国したこともあり、
インドでの進路を迷っていた私は
健さんにアドバイスや意見を頂戴したりしていました。
私の場合は、
コロナでうやむやになってしまったんですが、
進路相談以外でも、
ヨガの古典の質問や
ティーチングに関する姿勢だったりなど、
健さんには私から色々連絡をさせてもらいながら、
シュラッダーの講師としてのお誘いも
引き受けて頂いて、
今に至ります。
そうしてデジタルのやりとりばかりでしたが、
今、同じ国内にいるんだから
会いにいこう!!!
と思い立って、
健さんの住む富山に行くことにしました。
新幹線パスで、福岡から、
広島、大阪、和歌山、京都などを経由しながら、
最終ゴールを
健さんのWSが開催される富山に見据えて、
北上していきます。
(道中、お住まい近くの方々、
ぜひお会いできたら嬉しいです!)
健さんのWSは温泉スタジオということで
入浴券付きだそうで、
うお〜日本のヨガって
こういうことも出来ちゃうのね、
と大興奮な私です!
日本いいなあ。
|
|
温泉付き!ヨガ哲学カフェ@富山県射水市
◆3月18日(土) 19:30~21:00
◆詳細は健さんのインスタで
◆By ヨーガ大学院修了 セーヴァートマ健さん |
|
|
ヨガと直接関連のなさそうな話かもしれませんが、
オーストラリア在住の方々には
わかる話かも?
私は2021〜2022年にかけて、
結構つらいことも多く。
コロナ渦で、国外はもちろん、
州の外にも行けない、
警官が要所要所、外でスタンバッているので
友達の家にも車で行けない・・
私に至っては、
日常必須なホームセンター(Kmart)への
入店も拒否されてしまったり、
自分が過去に積み上げてきた
仕事も全て奪われて・・
ヨガの非営利団体がやっている
チャンティングにすら出禁になって・・
なんのこっちゃ?の話だと思いますが、
仕事や生活どころか、
チャンティングするという
自分のプラクティスの機会すら、
政治に取り上げられてしまいました。
とにかく、
社会の制圧と独裁が
まさか自分の生き方に降り掛かってくるとは思わず、
私はこれから
どうやって生きていけばいいんだろうと、
ポロリとしてしまいました。
今こうして、
だんだん日常が戻ってきて、
日本に帰ってきて思うこと。
友達に会いに行けるのは
当たり前のことじゃない。
受けたい先生のクラスを受けに行けるのは
当たり前のことじゃない。
食べたいものを食べて、
見たいものを見に行って、
行きたい場所に行って、
学びたいものを学ぶこと。
全部当たり前のことじゃない。
今はお金がないしとか、
今は時間がないしとか、
いくらでも探し出せる言い訳を掲げて
今ある自由を放棄したら、
気づかない間に時代が権利を奪っていくだけだ、
と思います。
今あるものは、
明日にはないのかもしれない。
それに気づけたから、
去年と一昨年、
顔面パンチ食らっておいて、
よかったなと今となっては思います。
やりたいことがあるならば、
今動いておいてもいいんじゃない?と。
自分にも他者に対しても思います。
動け、はるか。
来月、来年、
その選択肢が残っている保証はない、
そんな時代に
私たち生きていると思います。 |
|