オーストラリアでヨガ講師をしている
佐々木はるかです。
多民族国家の環境の中で
ハタヨーガを指導しながら、
インドの学校を通して
クリシュナマチャリア伝統における
哲学を学んでいます。

無事に日本に帰ってきまして、
数日ほど関東をぶらぶらしていました。
|
|
|
私のWSや講座を受講してくれて、
そこから本当に昔からの友達みたいに仲良くなって、
そういう人たちと
直接会えて、お話しできて楽しかった。
リアル。何よりもリアル。
本当にありがとう。
|
|
沢山の人に会えたらいいなあ。
色んなご縁がある予感だ。
今回は挑戦したいことがあって
日本に戻ってきました!
ということもあって、
対面WSや講座は特に考えてません、
でもお問合せいただくことは多くて
とても嬉しい。
これまでしばらく、
オーストラリアを拠点に
地元に根付いたヨガコミュニティを
作ってきて、
そしてここ1年半、
オンラインを拠点に
日本人に向けたヨガコミュニティを
作ってきました。
今の私が挑戦したいもの。
地元の福岡を拠点に、
世界に向けたグローバルなコミュニティ作り。
楽しいことには昔から貪欲で、
ワクワクがいつも原動力です。
ヨガやアーユルヴェーダを軸に、
私たち日本人が、
海外からのヨガ実践者たちに
おもてなし出来る場所があればいいなあと
ずっと思っていました。
具体的な構想は
そのうち追々シェアしていきますが、
何せ今回の話は
規模が大きいので、
協力したい!手伝いたい!という同志を募って
今後プロジェクトチームで
動いていけたらいいなと考えています。
なので、
ワクワクしたい!新しいこと学びたい!
という方は、今後のシュラッダーの動向のお知らせ、
逃さずチェックしておいて下さいね!
成功しても失敗しても、
楽しいことを選んで
その中で最大限の学びを得たい!
とりあえず3ヶ月間、
ベストを尽くしたいと思います。
色んな人に会って、
色んなものを見聞きして、
色んな思想に触れて、
色んな新しい体験をして、
そして何より美しい日本を楽しむぞ。
観光で関東や関西も
足を伸ばすつもりなので、
皆さんと是非是非お茶でもしたいです!
日本での様子は、
私のインスタでもシェアしていきますので、
お住まいの近隣を
私がうろついているタイミングがあれば
ぜひお声かけ下さいね!
|
|
クリシュナマチャリアの伝統で伝わる、
ヨーガスートラの詠唱。
私が哲学を学んでいるインドのスクールでは、
哲学の講義の前に必ず、
ヨーガスートラの詠唱をしてから
講義内容に入ります。
私が普段やっていることを
こちらの勉強会でシェアしながら、
みんなで一緒に練習できれば幸いです。
来月は、
パート2の勉強会が始まります。
該当スートラは、第2章の後半。
アーサナと呼吸法の定義を
みていきます。
|
|

|
クリシュナマチャリアの息子である
T .K.Vデシカチャーによるチャンティングはこちら |
|