目の前のヒラより遠くの記念 -32ページ目

目の前のヒラより遠くの記念

いつまでもあると思うな年金と競輪場

奈良では決勝2着の取りこぼしというまさかの結果だったが、今節は地元の弥彦だ。地元3割増で難なく優勝していただきたいわね。

DSC_0080-picsay.png


弥彦7


小倉と比べちゃメンバーはなんか全然軽いよねえ。もちろん7R、今開催の主役だ。6枠だけどS取って押し切りだろう。決勝で奥井を負かさんといかんので予選じゃ負けてられないよね。

桐生ボートは通年ナイター、伊勢崎オートは夏季ナイターを実施していて、前橋が終わった後にはしごができるわけだ。乗車券は桐生まで買って、前橋で途中下車した後、岩宿で再度途中下車。片道100キロを超えるJRの乗車券ならこれができる。


桐生ボート。1度来ているが2M側は前に来た時から変わっていて外向発売所になっていた。1M側のスタンドも新しい。


最終Rを見届けた後、岩宿から桐生へ向かい一泊。翌日は再度前橋へ逆戻り。鳥めし弁当を食す。相変わらず、なにひとつ当たらない。。。


東男に京女。


なんとまあ、偶然(笑)にも伊勢崎オートまでやっていて、前橋の最終Rを外した後の延長戦が可能ではないか!前橋から伊勢崎へ逆?戻り。


メインスタンド




ドームの前橋や桐生と違って施設は年季が入っていたが、結構な賑わいだった。伊勢崎オートにはJRAと南関競馬の馬券を売っているスペースもあり、両毛線沿線で3競オートがすべて揃ってしまう。


売店もいろいろあって楽しい。川口も活気があったが伊勢崎も負けていない。廃止が決定した船橋はこの2場と比べて寂しいもんだった。オートは詳しくないのでよくわからないが、なぜこうも差がついたのかね。。。


9/11~前橋ではオールスターが開催される。さすがに管轄が同じJKAだからか、伊勢崎オートの開催はないが、桐生では記念の開催がモロに重なっている。昼は前橋、夜は桐生が楽しめるわけだ。金がいくらあっても足りないねw



データ対象:2011/04/07~2014/08/17 G3以上のレース


豊橋の対象と決勝の結果
→「45# 豊橋競輪場

日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/05/24 11 7 村上 義弘 3 南 修二 9 浅井 康太
1,400 4,370 豊橋記念 4日目
2012/06/25 11 2 阿竹 智史 9 稲垣 裕之 逃 HB 3 岡田 征陽
10,030 58,900 豊橋記念 4日目
2013/07/23 11 7 金子 貴志 1 深谷 知広 逃 B 2 神山 雄一郎
730 7,510 豊橋記念 4日目

昨年の記念は弥彦親王牌を制した直後の金子、深谷の凱旋記念。打鐘後、後閑-中村を神山拓-牛山-神山雄を叩きに行くも後閑が突っ張る。後閑、神山ラインの並走を前にホームで一気に深谷がスパート。金子は突き切るも、流石の3番手浅井も付いていけず。最後は金子が差し切り、親王牌に続く師弟ワンツー。3着は牛山後位から抜け出した神山雄の結果だった。



●決まり手


「開設時には333mバンクであったが、1967年度(昭和42年度)に400mバンクに改修され、現在に至っている。バンクの性質は『マッコーネル曲線』であり、333mバンク時代の名残でカントが若干きついものの、基本的にはどんな脚質の選手でも走りやすい癖のないバンク。」(Wikipediaより)


決まり手を見ると1着、2着で自力決着が多く、それも「逃」の割合が多い。逃げ有利な傾向になっている。





●配当


高配当ランキング 2車単:19/44位 3連単:25/44位




口座開設不要 クレジットカードで通常車券も買える。私はKドリ使ってます。
デルカへ
ギャンブル路線といえば

●京浜東北線
 大宮(大宮競輪
 南浦和(浦和競馬)
 西川口(川口オート)
 川口(戸田競艇)
 大森(大井競馬、平和島競艇)
 川崎(川崎競輪、川崎競馬)

●南武線
 川崎(川崎競輪、川崎競馬)
 矢野口(京王閣競輪
 府中本町(東京競馬、多摩川競艇)
 立川(立川競輪

●武蔵野線
 船橋法典(中山競馬)
 南浦和(浦和競馬)
 新秋津(西武園競輪
 府中本町(東京競馬、多摩川競艇)

●京浜急行
 立会川(大井競馬)
 平和島(平和島競艇)
 京急川崎(川崎競輪、川崎競馬)

京浜東北線が断トツだ。しかもこれに鶴見(花月園競輪)があったわけだ。だけど、両毛線も紛れもないギャンブル路線。



何ともまあ、2競オートの本場がそろっている。希少なオートが入ってるのがポイント高い。残念ながらお馬さんがないが、ご心配なく。ちゃんと伊勢崎オートでJRAと南関競馬を売っているw

ちょっくら前橋ドームにでも涼みに行ってくるか、ということでぶらり両毛線の旅。

まずは前橋。ヤマダグリーンドーム前橋と名乗っているだけにヤマダ電機のロゴがある。


オールスターの時に来ているがさすがにF1ということでG1ほどの賑わいはない。机付きの席もタダで座れる。入場も無料なので完全にタダだ。


天ぷらとタコ。タコは伊勢崎にも同じようなのを売っていた。群馬ではメジャーなのか。こういう串ものは楽しい。


小倉もそうだが、オンボロ競輪場に行ってる人から見るとホントに快適。同じテラ銭なのは納得いかないよね。これまた小倉もそうだけど、こんな快適なんだからもう少しお客が入っていてもよさそうなんだけどね。。。

今日は前受け、後ろに小林リコが続く。打鐘で重光-田中まが押さえに来るのを見送り3番手。最終2角からヨーイドン。内の田中まとの外併走を強引にねじ伏せに行く。直線抜きに行くも差が縮まらず痛恨の差し損ない。




うまく合わされた格好になってしまった。GGPの賞金争いを繰り広げている小林リコに先着はしたものの、メンバーの軽いサービスシリーズを逃し、非常に痛い結果となった。。。


次走は8/24~弥彦ヒラ。地元の利を生かして賞金を積み上げて行かないといかんね。



口座開設不要 クレジットカードで通常車券も買える。私はKドリ使ってます。
デルカへ

田中まがS、そのあとに続く。菅田が打鐘で切りに来て先頭に立ち最終ホームへ。最終ホームで、田中まが菅田の後ろから抜け出し、最終バックは外併走。最終4角まで併走が続くが、直線捕えて難なく頭。まあ、危なげはありませんな。車券は3連単360円なんてお安すぎて買えません。。。


勝利者インタビュー


決勝インタビュー(KeirinJPストリーム)


奈良11
1 白 井 美早子
2 小 林 莉 子
3 田 中 ま い
4 田 畑 茉利名
5 大 和 久保美
6 中 川 諒 子
7 重 光 啓 代


地元枠は白井、その後ろに小林リコと田中まか。こうなると早めに切りにいかんとダメだね。あまり見すぎると外回されるなあ。やはり早めに先頭に立って、突っ張って最後まで押し切れるか?というところか。




口座開設不要 クレジットカードで通常車券も買える。私はKドリ使ってます。
デルカへ

やはり今日はS取り。内枠の菅田-白井と続く。大和が打鐘で押さえに来るも突っ張ってそのままバックへ。バックで菅田がズルズル下がったところに大和が収まり、その後ろに白井が切り替え。最後白井が大和を交わすも難なく押切り。


ヒモが白井じゃ安くてしょうがない。菅田もついてくだけなんだからもう少し粘ってもらわないと。。。


奈良6

1 岡 村 育 子
2 田 中 ま い
3 高 橋 千 秋
4 中 川 諒 子
5 重 光 啓 代
6 菅 田 賀 子
7 越 田 恵美子


あら、7Rじゃないのね。。。田中まがSかな。最終バックからのヨーイドンから前を捲る展開かな。きれいに番手に嵌られてもそこは奈良だ。差される心配はない。後手を踏まないように気を付ければそれほど厄介なレースではなかろう。



口座開設不要 クレジットカードで通常車券も買える。私はKドリ使ってます。
デルカへ

松戸サマーナイトフェスティバルのガールズケイリンフェスティバルでは決勝5着。まあ残念な結果だったが切り替えて年末に向けコツコツいかんとね。しかし奈良はガ付きのヒラでもポスター 作ってるのか。


どうもポスター を見るに白井に勝たせたいみたいだが、そういうわけにもいかん。中村は松戸での負傷欠場。京王閣や松阪と比べて相手が随分軽くなったし、ここは最高で完全優勝、最低でも完全優勝だ!って言っているとひょっこり負けちゃう気がするが、得意の33で取りこぼしなくお願いしたいね。


奈良7

1 菅 田 賀 子
2 白 井 美早子
3 中 川 諒 子
4 山 本 レ ナ
5 田 畑 茉利名
6 大 和 久保美
7 岡 村 育 子


枠順を見るにやはり白井に勝ってほしいみたいねwまあ、直線が日本一短い奈良だ。Sとって突っ張って堂々押切りであろう。



口座開設不要 クレジットカードで通常車券も買える。私はKドリ使ってます。
デルカへ

データ対象:2011/04/07~2014/08/09 G3以上のレース


小田原の対象と決勝の結果
→「36# 小田原競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/08/16 11 3 脇本 雄太 逃 HB 1 長塚 智広 7 山口 幸二 3,010 6,570 小田原記念 4日目
2012/02/26 11 3 松岡 健介 捲 B 1 十文字 貴信 8 松田 優一 1,530 10,530 小田原メモリアル 4日目
2012/08/07 11 3 浅井 康太 1 井上 昌己 7 濱口 高彰 1,420 6,310 小田原記念 4日目
2013/06/09 11 5 松谷 秀幸 1 松坂 英司 2 守谷 陽介 HB 820 3,950 小田原メモリアル 4日目
2013/08/27 11 7 長塚 智広 9 村上 博幸 2 稲川 翔 1,680 9,340 小田原記念 4日目

昨年の決勝は、先頭の吉本を稲川-村上博で押さえ行き、後ろの矢口-長塚ラインが上昇し叩きに行くところで打鐘。最終バックで長塚が離れるもなんとか矢口-長塚の2車で出切り最終バックを迎える。吉本が捲りに来るも最終2Cで一杯。


最終4角で矢口後位から抜け出した長塚の頭。長塚後位の稲川を交わした村上の2,3着となった。


●決まり手


「先行選手が有利な短距離走路であり、みなし直線は全国の競輪場で最も短い数値となっているが、実際の直線距離は確保されており追込選手はやや不利な程度。しかし直線からカーブへのカントの盛り上がりが急なため、コーナーにさしかかる外側からの捲りは決まりにくい。」(Wikipediaより)


1着決まり手「逃」「捲」は33平均と比べ低いものの2着「マ」の割合が多く、ラインで決まりやすいバンクと言えるか。平均配当を見てもとにかく穴党泣かせのバンク。





●配当


高配当ランキング 2車単:37/44位 3連単:36/44位




口座開設不要 クレジットカードで通常車券も買える。私はKドリ使ってます。
デルカへ

加瀬さんが前受けで、これに続く。加瀬さんが目一杯行って一本棒にすれば・・・、と一瞬思ったが。


過去数回コレクションは落車や後方仕掛けられずの山原が打鐘から加瀬さんにを叩きに行く。もちろん加瀬さんも突っ張る。最終ホームこれまた石井千が山原後位からさらに捲りに行き加瀬さんと併走。それでも加瀬さんは一歩も引かず最終2Cへ。。。


こうなると前がごちゃごちゃやってるところを小林優の絶好の展開。最終4角で流石の加瀬さんも力尽き、最後は何もしてない連中でワンツースリーとなりましたとさ。


選手紹介

次走は8/16~奈良。GGPへ向けて賞金を積み上げんといかんね。



口座開設不要 クレジットカードで通常車券も買える。私はKドリ使ってます。
デルカへ