ダイジェストは打鐘からしかわからないが、今日は前受け。打鐘で篠崎、マキビ、奥井で4車併走状態。篠崎、マキビが踏み合ってその後ろを外の奥井と併走。最終ホームで奥井が前の並走を捲りに行くところをまんまと番手奪取。最後は直線差し切って頭。
前節、弥彦の雪辱を果たし、めでたく優勝と相成りました。GGPの賞金争いは川崎までもつれそうですなあw
口座開設不要 クレジットカードで通常車券も買える。私はKドリ使ってます。

周回は三宅に続いて2番手。打鐘でマキビ-山路が押さえに来る。最終バックでマキビの先行を、2Cからのロング捲りで難なく捲りきり頭。こういう展開なら負けないね。
いわき11
1 奥 井 迪
2 中 川 諒 子
3 高 木 真 備
4 小 林 莉 子
5 篠 崎 新 純
6 山 路 藍
7 重 光 啓 代
スタートは出渋りそうだ。奥井の番手は取れそうだが、どう出るか。結構距離を踏むのを苦にしないメンバが揃ったので奥井もペース駆けとはいかんだろう。へばりついて最後寸チョンでもなんでもよいので、弥彦の借りを返さんといかんね。ここを勝って、早くGGPの当確を出していただきたいね!
車番通りで周回3番手も打鐘でマキビが切りに来て4番手。前にマキビと篠崎で駆けられると分が悪いと思ったか、最終ホームでカマシてマキビを叩き切る。残念ながらマキビに直線差されたが、まるまる1周先行で2着に残してるところを見るとまずまずですかね。
1 藤 原 亜衣里
2 高 木 真 備
3 山 路 藍
4 井 上 玲 美
5 三 宅 愛 梨
6 小 林 莉 子
7 中 川 諒 子
またマキビとの対戦か。スタートでS取りに行くふりして取れなくても誰か入れてくれるだろ。3番手あたりから、マキビの先行をサクッと捲れれば。ついでにリコを4着以下にして負け戦回りにできれば万々歳だが。
データ対象:2011/04/07~2014/08/31 G3以上のレース
前橋の対象と決勝の結果
→「22# 前橋競輪場
」
日付 | R | 1着 | 2着 | 3着 | 2車単 | 3連単 | レース | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011/06/05 | 11 | 1 | 深谷 知広 | 捲 B | 9 | 村上 義弘 | マ | 5 | 伏見 俊昭 | 2,380 | 17,120 | 前橋高松宮記念 4日目 | |
2012/09/17 | 11 | 5 | 山崎 芳仁 | 差 | 9 | 成田 和也 | マ | 4 | 岩津 裕介 | 1,290 | 11,530 | 前橋オールスター 5日目 | |
2013/07/01 | 11 | 3 | 浅井 康太 | 差 | 9 | 佐藤 朋也 | 差 | 4 | 天田 裕輝 | 2,930 | 50,550 | 前橋記念 4日目 |
自粛組が帰ってきて最初のG1、G2なら松戸であったけどね。G1なんだからやっぱりフルメンバーで見たいよね。ただでさえ衰退著しいんだから、客が知ったこっちゃない事情で品揃えを悪くしてどうすんだ、ということだ。
昨年の前橋は記念。打鐘で脇本-浅井-北野のラインは北日本ラインと地元ラインの後ろ7番手となる。そのまま北日本の先頭の菅田壱が先行し、地元ライン天田-矢口が続く。脇本が捲りに行くも全く進まず、最終バックで終了。
脇本とともに浅井も終了・・・かと思いきや、最終2Cで天田ラインが外に振られて隊列がばらけたところを、浅井の亜空間中割りで直線強烈に伸びて頭。2着は北日本ラインから抜け出した佐藤朋、3着は天田の結果となった。
●決まり手
「とにかくスピードが乗るので選手には積極性が求められ、『前橋の車券を買う時は徹底先行のラインを買え、やる気のない選手は一銭も要らない』とかつて実況していた磯一郎が語るほど、先行選手有利でライン独占が多い。」(Wikipediaより)
決まり手は他の33と比べても2着「逃」「捲」が少ない。中段とっても2着に食い込むのも難しいようだ。ただ2単3単の配当比を見るに3着は狂いやすい傾向。
●配当
高配当ランキング 2車単:16/44位 3連単:11/44位
ようやくG4やなんちゃってG1もなくなるのかと思っていたら、競輪祭の最低出走回数問題 があったのかいな。記念決勝3着以内やSS在籍なら無条件で出場というわけでもないのね。
で、規定回数変更か。仮にオリンピックでそんなことしちゃ言語道断だが、しょせん競輪なんて興行でしょ。客に金使ってもらってナンボ。お祭りなんだから、しょうもない規定なんてどうでもいいわ。
G4とかなんちゃってG1じゃ立ちいかないんで結局3か月で手打ちしたんだから、規定回数変更もその延長線だろう。玉突きで出られなくなる選手には大変気の毒な話だが、客のオレからすると朝の負け戦のメンバーが少し入れ替わるくらいの話だ。
所詮グレードレースしかやらないレベルの低い客なんでやっぱりトップ選手をG1で見たいのよね。
小林リコがS取りに行ったね。重光を挟んで周回3番手。昨日と違って打鐘2Cで山路が上昇し、それに乗っかってホームで小林を叩き切る。小林リコは口が開いて3番手。あとは番手からいつもの通りスイスイ抜け出してこれまたぶっちぎりで連勝。
弥彦11
1 中 川 諒 子
2 高 橋 梨 香
3 小 林 莉 子
4 山 路 藍
5 飯 塚 朋 子
6 山 本 レ ナ
7 奥 井 迪
さて決勝、相手は奥井だ。対戦成績はというと、6戦対戦して先着3回、ともに1着が2回ずつで、全くの五分。
開催日 | 開催場 | レース | 着(中川) | 着(奥井) |
---|---|---|---|---|
2014/05/31 | 名古屋 | 12 | 5 | 1 |
2014/06/12 | 函館 | 6 | 1 | 2 |
2014/06/14 | 函館 | 11 | 3 | 7 |
2014/07/25 | 平塚 | 6 | 3 | 1 |
2014/07/27 | 平塚 | 9 | 1 | 2 |
2014/08/08 | 松戸 | 3 | 2 | 4 |
地元枠の1枠でS濃厚。奥井が押さえてきたところを突っ張るか行かせるか。奥井がすんなり先行でカカっちゃうといくら弥彦でも容易に捲れんだろう。。。しかし!そこは地元3割増、捲るなり突っ張りきるなりで優勝していただきましょう。
今日は濱田がS取りで、飯塚に続いて周回は3番手。誰も上昇してくる選手はなく、最終バックでヨーイドン。こうなると負けようがありませんな。難なくぶっちぎりで地元初勝利となりました。
地元初勝利は意外な感じがするかもしれないが、2,3期強いのが入ってきて勝ちにくくなったのかと思いきや開催地が増えて逆に勝ちやすくなってる。去年は2着がすごく多かった。で、裏ばっかり食らってたw
弥彦7
1 山 路 藍
2 濱 田 瞳
3 中 川 諒 子
4 松 井 明 子
5 井 上 玲 美
6 重 光 啓 代
7 小 林 莉 子
小林リコがいるねえ。S取りに来るのかな。それでもS取って叩きに来たら後ろを千切らないようにおいでおいですればまあ間違いないだろうね。